妊婦胎動自覚の定量的分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では2台の超音波診断装置を用いることにより,胎動を総合的に検出し,胎動と妊婦胎動自覚,妊娠週数と胎動および胎動自覚との関係,さらに経産回数と胎動自覚に関して定量的な検討をくわえた.その結果,妊婦は平均して全胎動の37%を認識できるが,上肢のみが運動した場合15%,下肢のみでは16%しか認識できず,躯幹運動のみの場合には31%,躯幹運動+上肢43%,躯幹運動+下肢48%,躯幹運動+上肢+下肢では71%を,すなわち妊婦は強い胎動程高い頻度で認識できることが定量的に解明された.逆に妊婦が胎動を感じた場合でも,かなりのfalse positiveがあり,11%は胎児呼吸様運動のみ,6%に子宮収縮のみ,19%に胎動,呼吸様運動,子宮収縮いずれも認められなかつた.妊婦自身に胎動を記録させた場合,胎児呼吸様運動を胎動に含めても25%にfalse positiveが生じることが判明した.妊娠週数と胎動回数,胎動持続時間の間に相関は認められなかつたが,妊娠週数と妊婦胎動自覚率の間には強い相関が認められ,妊娠末期ほど妊婦胎動自覚率は上昇した.妊娠の経験と胎動自覚率にも関係があり,初産婦より経産婦の方が明らかに認識率が高く(p<0.005),胎動自覚には学習効果も関係していることが明らかになつた.
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
著者
関連論文
- 特別講演 かがわ遠隔医療ネットワークから日本版EHRへの発展--医療従事者中心の電子カルテネットワークから住民中心の生涯健康カルテへ (JTTA 2008 in GIFU 日本遠隔医療学会学術大会--地域医療の実践から遠隔医療へ)
- 平成6年度 診療・研究に関する倫理委員会報告 : 平成5年分の体外受精・胚移植等の臨床実施成績
- かがわ遠隔医療ネットワーク(K-MIX)の機能強化--電子カルテとのXML(J-MIX、HL7 CDA R2)による診療情報の連携 (JTTA 2007 in OKAYAMA 日本遠隔医療学会学術大会--少子高齢化時代にいのちと健康を護る遠隔医療) -- (一般演題 画像情報ネットワーク)
- 「かがわ遠隔医療ネットワーク(K-MIX)」の紹介とデモンストレーション(第26回中国四国支部大会抄録)
- 周産期委員会報告 : 平成6年度集計
- マタニティ・エアロビクスとジョギングの効用と問題点
- 胎児仮死の用語と定義検討小委員会(平成12年度専門委員会報告)
- 周産期委員会報告 : 胎児仮死の用語と定義検討小委員会 : 平成11年度〜平成12年度検討結果報告
- 帝切の適応と帝切率をめぐつて
- 74. 妊娠初期絨毛で産生されるhCGβ・mRNAの構造解析 : 第13群 内分泌 I (72〜78)
- 画像レポーティングシステムの機能要件
- 252 卵巣癌cell lineにおけるthromboxane, prostacyclin産生
- 遠隔読影におけるPACSの役割と必要とされる機能について--かがわ遠隔医療ネットワークの機能と日本版EHR:遠隔画像診断支援のツールから診療情報を共有する電子カルテネットワーク、そして日本版EHRの実現へ (特集 PACS2009)
- 周産期医療におけるITの応用 (特集 産科医療の崩壊を止める) -- (周産期医療システムの再構築)
- 病院情報システムと遠隔医療 (医療機器システム白書2008-2009) -- (医療情報システム)
- かがわ遠隔医療ネットワークから日本版EHRの実現へ (総特集 ITによる医療現場の具体的変革)
- 日本産婦人科医会の進めるWeb周産期電子カルテとモバイル胎児心拍転送システムの開発 : 経済産業省による4地域実証モデル実験
- Web周産期電子カルテとモバイル退治心拍転送システムの統合--経済産業省による4地域実証モデル実験 (モバイルと医療)
- 保健医療福祉分野の電子認証基盤(HPKI)を用いた大規模治験ネットワークシステムの開発
- 経済産業省平成18年度地域医療情報連携システムの標準化及び実証実験事業--周産期電子カルテネットワーク連携プロジェクト
- 今日の話題 Web型周産期電子カルテネットワークの開発と今後の展望
- 電子認証・電子署名(HPKI)を用いた大規模治験ネットワークシステムの開発 (大学ベンチャー(2))
- 香川周産期情報ネットワークシステムの構築
- 223 中大脳動脈および臍帯動脈血流速度波形を用いたSGAの周産期予後因子に関する研究
- 子宮腔内超音波法による妊娠7週未満の胎芽および付属物の観察
- 三次元超音波法によるdiscordant twinの観察
- 三次元超音波法による胎児仙尾部奇形腫の診断
- 胎児CNS奇形の三次元超音波所見について
- 周産期電子カルテシステムを用いたハイリスク妊娠の自動診断 (特集 ハイリスク妊娠の見分け方) -- (ハイリスク抽出法の試み)
- クリティカルパスを用いたハイリスク妊娠の抽出の試み (特集 ハイリスク妊娠の見分け方) -- (ハイリスク抽出法の試み)
- K3-13 postterm pregnancyに対するモバイル胎児心拍伝送システムの有効性の検討(高得点周産期学4,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胎児診断・治療の現状と問願点
- 超高速ネットワーク(ギガビットネットワーク)を用いた遠隔講義システムの構築
- P-493 超高速ネットワーク(ギガビットネットワーク)を用いた遠隔講義システムの構築
- ギガビットネットワーク(JGN)を用いた遠隔診断および遠隔講義システムの構築
- P2-388 遠隔地でのモバイル胎児心拍転送システム・周産期電子カルテの統合による周産期連携システムの構築(Group155 周産期その他,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-431 パケット技術およびウェブ映像コミュニケーション技術を利用した妊婦テレメディシンの試み(Group 58 妊娠・分娩・産褥VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 新技術DoPa網およびiApri技術を用いた在宅ハイリスク妊婦管理システムの開発(妊娠・分娩・産褥XI, 第57回日本産科婦人科学会)
- 9.DoPa技術を用いた在宅ハイリスク妊婦管理システムの開発(第26回中国四国支部大会抄録)
- 34-7.DoPA技術ならびに携帯端末を用いたモバイル型在宅ハイリスク妊婦管理システムの開発(第168群 その他2)(一般演題)
- DoPa技術を用いた在宅ハイリスク妊婦管理システムの開発 : 携帯端末を用いた妊婦管理
- P-I-3 出生前診断と小児外科
- 100. 超音波電子スキャンによる胎児呼吸様運動の定量的分析 : 第18群 ME II
- 妊婦胎動自覚の定量的分析
- 242.STV,LTV各種演算法の定量的比較 : 第41群 ME IV (240〜245)
- 117. 羊水過多症を呈した12指腸狭窄合併ダウン症候群男児の出生前診断の1例
- 3. 遺伝相談における胎児診断のガイドライン : (4)遺伝相談
- 455 光カード記録装置組み込み型分娩監視システムの開発
- 腺扁平上皮癌化した巨大類皮嚢胞腫の1例
- 448 パソコン通信ネットワークを用いた複数在宅妊婦の自動スクリーニングシステム
- 328 ヒト羊水及び血中プロラクチンmicroheterogeneityと各分画の生化学的特性の比較検討
- 77 胎児眼球運動と胎動, 及び胎児心拍数変動の定量的関係も分析
- 子宮内膜癌細胞株におけるPhorbol esterのtissue-type plasminogen activator (t-PA)分泌に与える影響
- 周産期委員会(平成6年度専門委員会報告)
- 4)新しい胎児情報 (1.クリニカルカンファランス : 症例から学ぶ)
- 胎盤の定量的形態学と産科異常との関連についての研究
- 周産期委員会報告(平成7年度集計)
- 周産期委員会(平成8年度専門委員会報告)
- 周産期委員会報告(平成7年度専門委員会報告)
- JGNを利用した病院間リアルタイムコラボレーションならびにIPv6環境における大容量医用画像およびセキュア通信の実用化に関する研究
- 1.Preterm PROM(3.パネルディスカッション 胎児管理 : 周産期における児の予後改善をめざして)
- オンライン病歴要約稼働後の利用状況とテンプレート機能を中心とした機能充実について
- 周産期医療情報の標準化"日母標準フォーマット"とネットワークを用いた周産期管理システムの開発と運用
- JGNを利用した病院間リアルタイムコラボレーションならびにIPv6環境における大容量医用画像およびセキュア通信の実用化に関する研究
- コチニン測定による妊婦受動喫煙の実態調査と胎児発育に及ぼす影響
- 香川県における遠隔診断システムの構築とJGNプロジェクト
- 妊婦スポーツの安全管理
- インターネットを用いた周産期ネットワークシステムの開発
- 予後からみた胎児モニタリングの評価
- 周産期委員会報告 : 妊娠中毒症の病型分類の改訂について委員会提案解説
- P-202 LAN対応光カード周産期管理システムの開発
- 47 当科における陣痛促進剤の使用に関する統計的検討
- 産科DICの管理
- 〔A〕3.産科DICの管理(II. クリニカルカンファランス)
- P-278 光カード直接書込型分娩監視システムの開発と臨床応用
- 3)周産期委員会(5.専門委員会報告)
- 周産期委員会報告(平成5年度集計)
- 周産期委員会報告 : 妊娠糖尿病(gestational diabetes mellitus, GDM)について
- 周産期委員会報告 : 糖尿病・妊娠糖尿病に関する調査報告
- 周産期委員会報告 : わが国における胎児治療の実態調査報告
- 周産期委員会報告 : 多胎妊娠調査(1990〜1992年)
- 4.羊水過少症 : Amnioinfusion(3.パネルディスカッション 胎児管理 : 周産期における児の予後改善をめざして)
- P-235 インターネットを用いた在宅ハイリスク妊婦管理システムの開発
- ドキュメント-オブジェクト型診療所電子カルテアーキテクチャとその開発実証研究
- 5.肩甲難産 : Amnioinfusion(3.パネルディスカッション 胎児管理 : 周産期における児の予後改善をめざして)
- 434 新しい周産(生)期腎外性活性型ビタミンD産生臓器及びその酵素活性特性の検討
- 妊娠末期におけるヒト羊水プロラクチンのheterogeneity
- 助産婦のための震災時初動対応に関する病院防災マニュアルの検討-産婦人科病棟安全管理マニュアルについて-
- 香川県寒川町におけるCATV回線を利用した在宅健康管理システム : 循環系自己測定による高齢者ケア
- 2.分娩時の胎児モニタリング(3.パネルディスカッション 胎児管理 : 周産期における児の予後改善をめざして)
- 周産期医療とIT
- 地域の医療ネットワーク
- 9.医療におけるIT革命 : 遠隔医療と電子カルテのネットワーク(どうあるべきか21世紀の女性医療)
- 地域の医療ネットワーク
- 周産期医療とIT
- 9)医療におけるIT革命 : 遠隔医療と電子カルテのネットワーク(I)レクチャーシリーズ : どうあるべきか21世紀の女性医療)
- 541 電話回線を用いたハイリスク妊娠管理システムの開発
- 77 腎原性cAMP定量による妊娠産褥における副甲状腺機能の分析
- 平成10年度学会のあり方検討委員会報告 : 倫理委員会の改組と広報委員会の新設に関する検討経過報告
- 周生期に於ける血清Osteocartinの代謝動態