香川周産期情報ネットワークシステムの構築
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To fulfill the medical network system for maternal-fetal medicine in Kagawa prefecture, we designed and constructed a new network system for managing perinatal medical information. We can correspond with other hospitals in real time without any problem. It is especially useful in deciding the timing of maternal-fetal transport and in sending all information on the mother and fefus. The link among the primarg, secondary and tertiary referral centres enables us to share various items of medical information and we can expect improvement in diagnosis and treatment by means of this network.
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 2001-03-01
著者
-
田中 宏和
香川大
-
山城 千珠
香川大
-
花岡 有為子
香川大
-
柳原 敏宏
香川大
-
柳原 敏宏
香川医科大学母子科学講座周産(生)期学
-
花岡 有為子
香川医科大学母子科学講座周産(生)期学
-
金西 賢治
香川医科大学母子科学講座周産(生)期学
-
田中 康子
香川医科大学母子科学講座周産(生)期学
-
山城 千珠
香川医科大学母子科学講座周産(生)期学
-
秦 利之
香川医科大学母子科学講座周産(生)期学
-
樋口 和彦
県立津田病院産婦人科
-
柳原 敏宏
香川医科大学母子センター
-
久野 敦
鈴木病院
-
久野 敦
鈴木病院産婦人科
-
林 敬二
内海病院
-
久野 敦
香川医科大学母子科学講座周産期学婦人科学
-
田中 宏和
香川医科大学母子科学講座周産期学婦人科学
-
秋山 正史
坂出市立病院産婦人科
-
原 量宏
香川医科大学附属病院医療情報部
-
真栄里 妙子
町立内海病院産婦人科
-
上田 茉莉
香川医科大学母子科学講座周産(生)期学
-
林 宣之
林病院産婦人科
-
林 敬二
町立内海病院産婦人科
-
原 量宏
香川医科大学医学部母子科学教室
-
上田 万莉
香川医科大学母子科学講座周産期学婦人科学
-
秋山 正史
香川大医療情報部
-
田中 宏和
香川医科大学 母子科
-
原 量宏
香川医科大学 医療情報部
-
秦 利之
香川医科大学母子科学講座周産 (生) 期学
関連論文
- P3-363 早産児におけるFGRの評価 : 超音波推定体重による胎児発育基準値と出生体重基準値による比較(Group143 胎児・新生児11,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-366 Velocity Vector Imaging(VVI)による妊娠中後期の胎児心機能評価の試み(Group88 胎児・新生児4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-358 4D-STIC with inversion modeを用いた胎児大血管の走行の評価(Group88 胎児・新生児4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-340 当院におけるVBACの検討(Group42 妊娠分娩産褥5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-324 新生児ヘモクロマトーシスに対する,High-dose immunoglobulin療法による胎児治療(Group40 胎児・新生児3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 三次元超音波法による胎児の soft tissue deposition の評価に関する検討
- 三次元超音波法による胎児骨格の観察
- 子宮腔内超音波法による胎芽性隆起の観察
- P-227 三次元超音波法による新しい出生前胎児発育評価法の試み
- P2-241 3Dパワードプラ法を用いた超音波生検による胎盤血流の評価(Group64 胎盤1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-186 うつ病合併妊娠について(Group26 合併症妊娠2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 8 精神疾患合併妊娠について(妊娠1,一般演題,第37回日本女性心身医学会学術集会)
- 妊娠後期急速に胎児水頭症となった小脳血管腫の一例
- 3次元インバージョンモードを用いた胎芽および胎児脳胞画像の再構築
- 3次元超音波法による胎児胃 dynamics の検討
- 3Dパワードプラ法を用いた超音波生検による胎盤血流の評価
- P4-32 3次元超音波法による胎児肺体積計測(Group97 胎児・新生児の生理4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-29 3次元超音波法による胎児胃胞体積計測(Group97 胎児・新生児の生理4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-66 当科における高年初産の検討(Group 42 妊娠・分娩・産褥の生理5,一般講演,第60回産科婦人科学会学術講演会)
- P1-281 当科におけるこの10年間の前置胎盤症例の検討(Group32 妊娠・分娩・産褥の生理4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胎児治療をめぐる最近の話題--新生児ヘモクロマトーシスに対する高容量γ-グロブリン療法 (特集 これだけは知っておきたい胎児の診断と治療)
- 胎児の性別 (特集 異常に気付く力を伸ばそう! 超音波検査 ベーシック問題集17)
- 妊娠初期の異常 (特集 異常に気付く力を伸ばそう! 超音波検査 ベーシック問題集17)
- P1-262 異所性妊娠に対し保存療法を行った3症例(Group30 妊娠・分娩・産褥の生理3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-68 鉗子遂娩術の様式と母体合併症に関する検討(Group8 妊娠・分娩・産褥の生理1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Wolf-Hirschhorn 症候群の一例
- 3次元超音波法による胎児肺容量測定
- 3次元超音波による胎児小脳体積計測の検討
- 多発奇形を伴った染色体異常児の出生前3D/4D超音波所見
- P2-400 三次元超音波法による胎児脾臓体積計測についての検討(Group156 胎児・新生児12,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-380 リアルタイム3次元超音波による胎児心奇形の診断(Group154 胎児・新生児11,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-484 当科における羊水過多症例の検討(Group59 胎盤7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-443 三次元超音波による妊娠子宮頸管血流計測の検討(Group54 妊娠・分娩・産褥5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 注意すべき稀な異所性妊娠 (今月の臨床 産科超音波診断--正診への道筋) -- (妊娠初期)
- わが教室〔香川大学医学部母子科学講座周産期学婦人科学〕における妊婦の超音波診断 (特集 画像診断と妊婦管理)
- P2-109 FDG-PETによる卵巣癌術前進行期診断の有用性についての検討(Group 127 卵巣腫瘍IX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-599 B-flow STIC (spaciotemporal image correlation)による胎児心臓血流動態の観察(Group 79 胎児・新生児VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-468 当科における鉗子分娩の検討(Group 62 妊娠・分娩・産褥X,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 3次元超音波による胎児胃運動能の解析
- 4次元超音波による妊娠初期における胎児行動の観察の試み
- 1st trimester における胎児体積計測の検討
- 4次元超音波による妊娠初期における胎児行動の観察の試み(胎児・新生児I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 3次元超音波による胎児胃胞体積計測に関する研究(胎児・新生児I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 母体酸素投与による胎児右肺動脈PI値と胎児肺低形成に関する検討
- 経腟三次元超音波法による妊娠初期の胎嚢体積計測に関する研究
- 29-11.当科における骨盤位分娩の検討(第141群 妊娠・分娩・産褥期24)(一般演題)
- 15-38.母体高濃度酸素投与による胎児肺動脈PI値の変化に関する検討(第73群 胎児・新生児8)(一般演題)
- 12-11.最近10年間に当科で経験した妊娠27週未満の羊水灌流症例についての検討(第55群 妊娠・分娩・産褥期7)(一般演題)
- 臍帯血中カフェイン濃度の検討
- 当院における臍帯卵膜付着症例の検討(第158群 胎児・新生児11)
- 分娩直後に発症したくも膜下出血の1症例
- P-133 Nuchal translucency thicknessと胎児心機能に関する研究
- 85 Early second trimesterにおける羊水中adrenomedullin濃度と胎児発育との関連について
- 中大脳動脈および臍帯動脈血流速度波形を用いたSGAの周産期予後因子に関する研究
- 胎児染色体異常例における三次元超音波所見について
- 三次元超音波法にて出生前診断が可能であった amniotic rupture sequence の1症例
- 香川周産期情報ネットワークシステムの構築
- P-176 胎盤におけるガレクチンタンパクの精製に関する研究
- P-173 SGA児における胎盤中のadrenomedullin発現および, apoptosisの関与に関する研究
- P-66 卵巣腫瘍におけるangiogenin動態に関する検討
- 223 中大脳動脈および臍帯動脈血流速度波形を用いたSGAの周産期予後因子に関する研究
- 子宮腔内超音波法による妊娠7週未満の胎芽および付属物の観察
- 三次元超音波法によるdiscordant twinの観察
- 三次元超音波法による胎児仙尾部奇形腫の診断
- 胎児CNS奇形の三次元超音波所見について
- P-477 妊娠中毒症における胎盤中のadrenomedullin発現に関する研究
- P-458 胎盤、妊婦血および臍帯血におけるガレクチンの発現に関する研究
- 402 TypeI糖尿病合併妊娠における眼動脈血流速度波形計測に関する研究
- 169 妊娠中及び月経周期におけるGroup II phospholipase A2(PLA2-II)に関する検討
- 超高速ネットワーク(ギガビットネットワーク)を用いた遠隔講義システムの構築
- P-493 超高速ネットワーク(ギガビットネットワーク)を用いた遠隔講義システムの構築
- 高周波細径プローブを用いた Laparoscopy-Assisted Intrapelvic Sonography による女性内***の観察
- P1-202 FDG-PETによる婦人科癌の骨盤内リンパ節転移の術前評価(Group22 悪性腫瘍全般3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腺扁平上皮癌化した巨大類皮嚢胞腫の1例
- 3次元インバージョン法による胎芽脳胞の観察
- 我が教室における広汎子宮全摘出術の現状
- 3次元超音波による胎児胃運動能の解析
- 4次元超音波による妊娠初期における胎児行動の観察の試み
- 予後からみた胎児モニタリングの評価
- 47 当科における陣痛促進剤の使用に関する統計的検討
- P-278 光カード直接書込型分娩監視システムの開発と臨床応用
- P-235 インターネットを用いた在宅ハイリスク妊婦管理システムの開発
- 424 光カードを用いた外来妊婦保健指導システムの開発とその応用
- 189 肩甲難産発生予知に関する定量的検討
- P-107 ワークステーションを用いた周産期データ管理システムの開発
- 1st trimester における胎児体積計測の検討
- P1-632 漢方製剤における駆お血剤の頭痛,のぼせに対する効果の検証 : 眼動脈血流速度波形の解析(Group80 女性医学4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 微弱陣痛と難産 (特集 安全で快適なお産をめざして--難産対策 new step)
- 子宮腔内超音波法による胎芽頭部脳室間孔および中脳水道計測
- IUGRの胎内管理と娩出時期 (特集 産科医療のフロントライン)
- 高周波細径プローブを用いた子宮腔内超音波法による胎芽頭部脳室間孔および中脳水道計測(第157群 胎児・新生児10)
- P-139 高周波細径プローブを用いた子宮腔内超音波法による胎芽脳計測
- P2-7-2 3次元インバージョン法を用いた胎児異常の診断(Group79 妊娠・分娩・産褥の病理(症例)1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-20-5 三次元超音波検査を用いた胎児胃容積の再評価(Group42 妊娠・分娩・産褥の生理・病理10 超音波診断,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-15-12 双胎妊娠における頭殿長発育の検討(Group28 多胎妊娠1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-14-10 総合周産期母子医療センターにおける助産所連携施設としての検討(Group24 産科救急搬送1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 412 AGA、SGAにおけるadrenomedullinの動態について
- P2-48-6 4次元超音波を用いた妊娠初期の双胎児における反射行動の検討(Group104 周産期・画像診断,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-48-7 経腟3-Dパワードプラ超音波による10〜13週の胎児脳体積および血流について(Group104 周産期・画像診断,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-41-5 妊娠中期に発症し,母体死亡に至ったUpshaw-Schulman症候群 : 家族の遺伝子解析による証明(Group 41 合併症妊娠(症例)4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)