B-70 小児悪性腫瘍の中枢神経系転移(脳腫瘍)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1972-06-01
著者
-
伊勢 泰
国立がんセンター小児科
-
松谷 雅生
国立がんセンター病院脳神経外科
-
小川 信子
国立がんセンター病院脳神経外科
-
高倉 公明
国立がんセンター病院脳神経外科
-
桐淵 光智
国立がんセンター病院眼科
関連論文
- OP53-5 頭頂葉再発anaplastic ependymomaに対するstereotactic radiosurgery(SRS)の有効例の報告(ポスター 小児脳腫瘍2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 神経内視鏡手術のトレーニングについて(神経内視鏡)
- 小児の肝原発悪性腫瘍自験40例の検討(I 主要疾患の遠隔成績, 25周年記念シンポジウム論文)
- 4-6) 小児の原発性肝悪性腫瘍に対する肝切除前後の肝機能検査成績 : 殊に成人との比較について(小児肝癌の外科, 小児の肝癌)
- 32. 水腎症 11 例の経験(第 6 回関東甲信越地方会)
- IX-4)Interferonによる横紋筋肉腫および悪性リンパ腫の2治験例(IX.インターフ***ンその他, 昭和55年度小児悪性腫瘍研究会記録, 小児悪性固形腫瘍の基礎的研究ならびに化学療法の問題点)
- Astrocytic tumorにおける変異型上皮成長因子受容体ΔEGFR発現の様態と臨床的意義
- 小児悪性脳腫瘍放射線治療後の血管腫発生 : 2症例の報告
- 神経芽腫 IV-S 症例の遺伝学的背景 : Knudson 理論の検証
- S-IV-1 神経芽細胞腫457例の統計学解析
- 神経芽細胞腫の特性に関する研究(第四報) : 術前 VMA 値と初診時年齢,原発腫瘍発生部位,病期決定因子等9因子間における2年以上生存率および発生頻度の検討
- 神経芽細胞腫の特性に関する研究(第二報) : 初診時年齢,原発腫瘍発生部位,組織型および病期決定因子による本症の予後予測式の作製
- 神経芽細胞腫の特性に関する研究 (第一報) : 年齢, 病気別にみた予後の検討
- 錐体部内頸動脈瘤破裂により生じたと考えられた内頸動脈-海綿静脈洞瘻の1例
- 成人小脳虫部に生じた充実性pilocytic astrocytomaの1例
- MRIのT2強調画像にて低信号を示した転移性脳腫瘍
- 本邦von Hippel-Lindau(VHL)病の病態調査の結果について
- 脳腫瘍手術のリスクマネージメント : 合併症の予防と予後(悪性グリオーマ-機能温存と予後 (標準化治療法作成を目指して), PA-1 悪性脳腫瘍-標準化治療と治療抵抗例への挑戦, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 頭蓋内胚細胞性腫瘍おける増殖因子受容体c-Met発現の検討
- CNS pure germinoma(PG)の診断と治療経過における髄液・血中HCG-β超高感度測定法の有用性 : その2 : 腫瘍組織中のHCG-β遺伝子とタンパク質発現の定量
- 1. 頭蓋内胚細胞腫瘍の治療(L1-D 悪性脳腫瘍への多角的戦略)
- 超高感度 HCG-β 測定法による CNS 胚細胞腫の診断と治療経過
- 頭蓋内胚細胞腫瘍の治療
- 6.脳腫瘍摘出手術の手術死亡率調査:日本脳腫瘍学会,日本脳腫瘍の外科学会,日本間脳下垂体腫瘍学会共同調査報告
- 松果体胚細胞腫瘍患者の高次機能
- 神経下垂体部胚細胞腫瘍の治療成績
- 第12回日本間脳下垂体腫瘍学会
- 1.小児脳腫瘍 : 概説(PS 4 小児脳腫瘍の的確な診断と治療 : 最近の話題を中心に)
- 左側脳室に発生した中枢性神経細胞腫(central neurocytoma)の1例
- 2-2) 神経芽細胞腫骨転移の X 線診断(診断及び病態生理)
- X-65) シスプラチン +VM-26 に奏効するも高血圧性脳症を併発した IV 期神経節神経芽腫の1女児例(X 化学療法, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- VII-47) 乳児期神経芽腫の臨床病態(VII Stage IV-S 期あるいは乳児期症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 白血病に対する骨髄移植による挑戦と現況
- T-cell,B-cell型白血病 (小児血液学の進歩)
- 1) 横紋筋肉腫(I 小児悪性固形腫瘍の遠隔成績, 小児悪性固形腫瘍の遠隔成績を中心に)
- IV-28) 小児腫瘍の 5 年生存率(IV. 一般募集演題)(悪性腫瘍の治療を中心として)
- II-C-161 小児の原発性肝悪性腫瘍に対する治療の検討
- V-3-a) 転移性奇形腫の化学療法(V-3) 化学療法, V. 臨床)(奇形腫を中心として)
- J-2 神経芽細胞腫(12例)と網膜芽細胞腫(22例)の細胞形態について(神経, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- III-A-19 小児の肝広範囲切除後の血清AFP値の変動の検討
- Cutaneous T-cell Lymphomaの1例
- VI. 23) 小児横紋筋肉腫の治療(小児科)(VI. 小児軟部腫瘍の臨床 (2))(小児の軟部腫瘍)
- V. 20) 横紋筋肉腫の予後について : 特に長期生存例の検討(V. 小児横紋筋肉腫の長期生存例)(小児の軟部腫瘍)
- B-32 AFP産生を中心とした, 生物学的特徴のある奇形腫について
- A17. 小児悪性腫瘍にみられた a_1-fetoglobuline 血症
- 43. 卵巣胎児性癌の肝転移に対する肝拡大右葉切除の 1 例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- B-70 小児悪性腫瘍の中枢神経系転移(脳腫瘍)
- V. 1) d) 小児悪性リンパ腫の治療成績( 1)小児科の立場から, V. 治療, 小児悪性リンパ腫)
- IV. 追加 1) リンパ球のSubpopulationからみた小児リンパ肉腫(IV. 免疫との関連, 小児悪性リンパ腫)
- 小児がん長期生存例の晩期障害
- 小児急性白血病 (白血病の治療) -- (急性白血病の治療)
- 小児悪性腫瘍の頭蓋及び頭蓋内移転・浸潤
- 4-4-d) 神経芽細胞腫の治療成績(4-4) 治療成績)(治療)
- 11. 小児眼腫瘍に対する逆行性眼動脈内 infusion
- 先天性悪性腫瘍について