308.女子運動選手の生殖生理機能 : 第52群 思春期・更年期・老年期 I (308〜312)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1983-08-01
著者
-
岩崎 寛和
筑波大
-
松葉 裕美
筑波大
-
目崎 登
筑波大
-
庄司 誠
筑波大
-
庄司 誠
茨城県総合健診協会細胞診断委員会
-
岩崎 寛和
筑波学園病院
-
岩崎 まり子
獨協医大
-
岩崎 まり子
筑波大学臨床医学系産婦人科
-
宮川 創平
筑波大
-
宮川 創平
総合守谷第一病院産婦人科
-
岩崎 まり子
筑波大学 産婦人科
-
宮川 創平
筑波大学産婦人科
関連論文
- 生殖・内分泌委員会報告 : 思春期をめぐる諸問題検討小委員会 : わが国における思春期妊娠第4回調査報告
- 52 治療成績を基に判別分析法によって導かれたbromocriptineの投与基準に関する検討
- 110. 後続児頭娩出障害に関する再検討 : 第15群 胎児・新生児
- 286.癌性腹水における滲出性マクロファージの機能と治療的影響 : 第48群 悪性腫瘍 VIII (283〜288)
- 胎盤由来酵素 (過期妊娠) -- (過期妊娠の胎盤機能検査)
- 大動脈炎症候群(脈なし病)合併妊婦の取り扱い (合併症妊娠の管理法)
- 244.各種Variability(STV,LTV)indexの比較検討 : 第49群 ME IV(244〜248)
- 148.男化現象の新しい治療法 : 第30群 内分泌の臨床 III(147〜152)
- 254. コンピュータによる骨盤レントゲン写真の画像処理 : 第53群 診断・検査II
- 大動脈炎症候群の妊娠・分娩管理に関する考察 (妊娠と偶発合併症)
- 84.グットマン,マルチウス写真像に関する因子分析 : 第16群 ME I
- 81.On line端末を使用した周産期医療情報処理システムの開発 : 第16群 ME I
- 236. Interactive Minicomputerによるグットマン・マルチウス写真判読
- 180. Graphic tabletによるグットマン写真の判読
- 167 指尖加速度脈波測定による妊婦水泳の末梢循環系に対する影響の検討
- P1-392 hypogonadotropic hypogonadism 6例の不妊治療成績(Group 54 不妊・不育XII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 279. 子宮癌集団検診における閉経後高エストロゲン性背景の意義(子宮頸部XII)
- 317 閉経後婦人における高エストロゲン血症の本態
- ワIII-4. 閉経後高エストロゲン性背景を持つ症例の頻度と二次精検結果(集団検診における細胞診の役割)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 運動と女性の健康(学際領域の診療, 研修コーナー)
- 7)思春期のやせと肥満 (I.レクチャーシリーズ)
- 思春期をめぐる諸問題検討小委員会報告 : 特に思春期の月経異常に関して(生殖・内分泌委員会報告)
- 376.スポーツ施設におけるマタニティースポーツの現状
- 小児・思春期問題委員会(平成元年度専門委員会報告)
- 小児・思春期問題委員会報告 : スポーツに伴う各種月経異常に対する対処法の原則
- EFFECT OF NALOXONE ON HORMONAL CHANGES DURING EXERCISE
- 小児・思春期問題委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 小児・思春期問題委員会報告 (月経期間中のスポーツ活動に関する指針)
- 小児・思春期問題委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- 174. 機能性不妊患者の血中ホルモン動態
- Prostaglandins と卵巣機能とくに黄体機能との関係
- 217. 女子スポーツ選手のMicrodensitometory法によるBone Density : 女子の体力に関する生理科学的研究
- 346. 女子スポーツ選手の骨密度と疲労骨折及び月経異常との関連について : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 152 in situ hybridizationおよびpolymerase chain reactionを利用した母体末梢血有核細胞中の胎児由来細胞の比率の推定
- 107 N-myc遺伝子増幅が認められた卵巣未熟奇形腫の1例
- 胎盤機能不全症候群における児の予後 (予後診断) -- (産科篇--後期妊娠中毒症)
- 骨盤形態に関する因子分析
- 188 経腟走査超音波color flow mappingによるfirstおよびearly second trimesterにおける胎児循環動態の検討
- 447 ファジィ理論により得られる類似症例を用いた胎児体重推定法
- 110 子宮内臍帯血流遮断による1児無心体双胎の健常児救命
- 162 双胎間輸血症候群の子宮内根本治療に関する基礎的考察
- P-231 経皮的心肺補助(PCPS)を適用した羊水塞栓症の一例
- 69.集検における閉経後高エストロゲン血症の意義(総合7 : その他, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 274.癌性腹水中plasminogen activator の産生機序 : 第73群血液I
- 女子運動選手におけるgonadotropinのパルス状分泌パターンについて
- 451 スポーツ活動時prolactin分泌亢進機構に関する研究
- 349 女子運動選手における過労性骨障害と月経異常との関係
- 頚部血管を用いたVAバイパス法によるヤギ胎仔水中哺育実験 : 従来より行われている膀帯血管を用いたA-Vバイパス法との比較
- 女子運動選手の長時間運動時の内分泌学的変動
- 72.スポーツ活動時のprolactin分泌調節機構 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 大学生の月経現象の現状
- 274 スポーツ活動時のprolactin上昇の意義と分泌調節機序
- 224 ヤギ胎仔水中哺育実験における還流方法の検討 : A-Vバイハス法とV-Aバイパス法
- 女子運動選手の運動負荷時における内分泌学的変動
- 294. ヒト各種腺癌細胞の細胞膜流動性 : 第51群 悪性腫瘍 VI
- 233. ヤギ胎仔の水中哺育実験における送血PO_2値および脱血様式による生存時間の検討 : 第41群 胎児・新生児 I
- 117. 女子一流選手のスポーツ活動時における内分泌学的変動 : 第21群 思春期・更年期・老年期
- 419. NK細胞表現型の不均一性と機能における母児相関
- 172.Progesterone Receptorを持つ,ヒト分化型子宮体内膜腺癌細胞株(Ishikawa株)の樹立 : 第35群 子宮内膜癌 I(170〜175)
- 20.子宮頸部Adenoma Malignumの1例(第5群:婦人科〔5〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 186 discordant twinの出生前診断における超音波断層法及びパルスドップラー法の有用性について
- 457 妊婦水泳中の胎児心拍計測
- 89 直接胎児心電図誘導法 : 羊水穿刺と同様の手技による誘導法
- P-291 急性運動負荷に伴うLH のパルス状分泌パターンの変化に対するL-dopa投与の影響
- 507 女子運動選手のGonadotropinのパルス状分泌パターン
- 04-19-T001-05 男子柔道選手における減量に伴う骨代謝動態の変化(04 運動生理学,一般研究発表抄録)
- 257 ラット卵胞ステロイド分泌に及ぼすエンドセリン-1およびエンドセリン-3の影響
- 101 ブロモクリプチン療法の適応に関する検討 : TRH負荷試験とLHRH負荷試験の結果と治療成績に基づいて
- 237.自己免疫性甲状腺炎合併妊婦の免疫抑制機構 : 第44群 免疫 妊娠
- 91 妊婦ならびに胎児における血液レオロジー因子の解析
- 82 腺筋症における月経困難症の発症と組織所見
- 320.児体重推定式の改善について : 第85群胎児・発育測定
- P-46 急性運動負荷に伴うLHのパルス状分泌パターンの変化に対するナロキソン投与の影響
- 99. 妊娠中毒症における活性型ならびに不活性型レニンの動態 : 第14群 妊娠・分娩・産褥 III
- 192. 排卵前卵胞におけLHおよびFSHのDNA合成酵素に及ぼす影響:各細胞レベルにおける検討 : 第34群 内分泌 VI
- 186. LH,FSHおよびprolactinの卵巣細胞核DNA合成機構に及ぼす影響について : 第31群 内分泌 VII (182〜187)
- 418.婦人科手術前後管理における抗生物質選択の検討 : 第71群 感染症 I (414〜420)
- 275.新しい胎児診断法;Fetoscopy(実施方法・問題点・可能性) : 第46群 診断検査 IV (272〜276)
- 411 他種腺癌との比較による卵巣clear cell carcinoma感受性薬剤の選択に関する研究
- 308.女子運動選手の生殖生理機能 : 第52群 思春期・更年期・老年期 I (308〜312)
- IUGRの治療
- 256.女性内***の細菌叢,特に嫌気性菌の検出率について : 第51群 感染症など I(252〜257)
- 57. LHピーク値及びE_2値と排卵との関係について (第5群 内分泌 (50〜71))
- 206. 子宮体癌におけるエストロゲンレセプターの臨床的意義
- 168. 晩期妊娠中毒症に対するヘパリン療法の有効性に関する検討 : 第36群 妊娠合併症・中毒症I
- 279. 女子運動選手月経異常発現の内分泌学的背景 : 第46群 内分泌 X (275〜279)
- 243 卵巣に於けるレニンの存在と発現調節機構
- 294.In vitroにおける各種ステロイドホルモンの抗腫瘍作用の比較検討 : 第49群 悪性腫瘍 IX (289〜295)
- 304. 成熟ラット卵巣におけるprolactinのestrogenおよびprogesterone産生能 : 第63群 内分泌・プロラクチンI
- 459 運動にともなう高体温により生ずる胎仔奇形
- 81 腺筋症の筋層内分布 : 3次元画像解析による検討
- 130 Ca拮抗剤による卵巣clear cell carcinomaの薬剤感受性の増強効果
- 220 ヒト羊水中IL-1の生理的意義について
- 139. 妊娠中毒症における尿中platelet-derived Growth Factor(PDGF)の意義 : 第23群 血液 I (133〜139)
- 110.診断の困難であった子宮頸部分化型腺癌の1例(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 手術可能性判定のための術前検査--婦人科領域 (デ-タのみかた・読み方) -- (総論)
- 妊娠初期の出血とその対策 (出血とその処置)
- 病棟--新しい看護・管理用器具 (産婦人科の新しい診療機器) -- (設備)
- 04-26-ダンス-19 女子柔道選手および一般女性における安静時骨代謝マーカーの検討(04 運動生理学,一般研究発表)
- 243.STV(short term variability)測定精度についての検討 : 第41群 ME IV (240〜245)