Prostaglandins と卵巣機能とくに黄体機能との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1974-08-01
著者
-
安水 洸彦
山梨医科大学
-
目崎 登
筑波大
-
佐藤 和雄
日本大
-
目崎 登
Graduate School Of Comprehensive Human Sciences University Of Tsukuba
-
木川 源則
東京大学医学部産科婦人科学教室
-
渡辺 晴夫
東京大
-
木川 源則
東京大学医学部産婦人科
関連論文
- 67. 子宮頚部原発と思われる悪性黒色腫の1例(婦人科7 非上皮性腫瘍その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 生殖・内分泌委員会報告 : 思春期をめぐる諸問題検討小委員会 : わが国における思春期妊娠第4回調査報告
- 244.各種Variability(STV,LTV)indexの比較検討 : 第49群 ME IV(244〜248)
- 148.男化現象の新しい治療法 : 第30群 内分泌の臨床 III(147〜152)
- 254. コンピュータによる骨盤レントゲン写真の画像処理 : 第53群 診断・検査II
- 84.グットマン,マルチウス写真像に関する因子分析 : 第16群 ME I
- 236. Interactive Minicomputerによるグットマン・マルチウス写真判読
- 180. Graphic tabletによるグットマン写真の判読
- 207. 脳内プロゲスチンレセプターの個体発達の調節 : 甲状腺機能低下の効果 : 第36群 内分泌 VIII
- 167 指尖加速度脈波測定による妊婦水泳の末梢循環系に対する影響の検討
- 179 経腟超音波断層法による嚢胞性脳室周囲白質軟化症の出生前診断およびその管理について
- P1-392 hypogonadotropic hypogonadism 6例の不妊治療成績(Group 54 不妊・不育XII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 370 無月経婦人の骨塩量減少に対するエストロゲン療法の治療効果 : longitudinal studyを用いて
- 328 閉経前両側卵巣摘除後の骨量および骨代謝動態の経時的変化について
- 79 妊婦および新生児の血中1,5-anhydroglucitol濃度に関する検討
- 運動と女性の健康(学際領域の診療, 研修コーナー)
- 7)思春期のやせと肥満 (I.レクチャーシリーズ)
- 思春期をめぐる諸問題検討小委員会報告 : 特に思春期の月経異常に関して(生殖・内分泌委員会報告)
- 376.スポーツ施設におけるマタニティースポーツの現状
- 小児・思春期問題委員会(平成元年度専門委員会報告)
- 小児・思春期問題委員会報告 : スポーツに伴う各種月経異常に対する対処法の原則
- EFFECT OF NALOXONE ON HORMONAL CHANGES DURING EXERCISE
- 小児・思春期問題委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 小児・思春期問題委員会報告 (月経期間中のスポーツ活動に関する指針)
- 小児・思春期問題委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
- 174. 機能性不妊患者の血中ホルモン動態
- Prostaglandins と卵巣機能とくに黄体機能との関係
- 217. 女子スポーツ選手のMicrodensitometory法によるBone Density : 女子の体力に関する生理科学的研究
- 346. 女子スポーツ選手の骨密度と疲労骨折及び月経異常との関連について : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 195 Prospective cohort studyで検討したヒト妊娠時の骨代謝変化
- 189 前日の糖質摂取量が妊婦糖負荷試験に与える影響
- P-286 Early〜Mid 2nd trimesterに施行したGlucose challenge test(GCT)の有用性についての検討
- P-266 妊娠ラットの子宮および胎盤におけるVascular Endothelial Growth Factor(VEGF)の発現についての形態学的検討
- P-266 成人健康女性における骨蛋白関連biomarker血中値の加齢と閉経による変化、および骨量との相関
- 290 卵巣摘出後の血中 type I collagen 関連 biomarker の変動、および骨量変化との相関
- 96.ヒト分娩における子宮筋,胎盤組織でのprostaglandin 産生動態 : 第19群 妊娠・分娩・産褥 生理 その1
- 排卵におけるプロスタグランデインの意義 : 排卵をめぐる卵巣の生理・病理 : ヒト卵巣を中心としての問題点
- 83. 偽妊娠家兎における内因性PGF_の黄体消退作用
- 237. 経時的動態分析からみたPGF_2αの分娩・産褥の子宮収縮に対する関与
- 213. ヒト, 妊娠, 分娩時におけるPGF_代謝物の尿中, 血中, 羊水中の動態 (第17群 プロスタグランディン (210〜215))
- 191. 人胎盤組織におけるPG産生について : 脱落膜可溶性分画のPG合成阻害効果
- 189. Prostaglandinの子宮筋細胞分画におけるCa^〓移動に対する作用
- 討論 (子宮内環境と胎児)
- 188 経腟走査超音波color flow mappingによるfirstおよびearly second trimesterにおける胎児循環動態の検討
- P-231 経皮的心肺補助(PCPS)を適用した羊水塞栓症の一例
- 224 ヤギ胎仔水中哺育実験における還流方法の検討 : A-Vバイハス法とV-Aバイパス法
- 233. ヤギ胎仔の水中哺育実験における送血PO_2値および脱血様式による生存時間の検討 : 第41群 胎児・新生児 I
- 117. 女子一流選手のスポーツ活動時における内分泌学的変動 : 第21群 思春期・更年期・老年期
- 固定プログラムを用いた体外受精・胚移植の1993年の成績
- 457 妊婦水泳中の胎児心拍計測
- 多胎妊娠の危険性とその管理に関する検討
- P-291 急性運動負荷に伴うLH のパルス状分泌パターンの変化に対するL-dopa投与の影響
- 507 女子運動選手のGonadotropinのパルス状分泌パターン
- 04-19-T001-05 男子柔道選手における減量に伴う骨代謝動態の変化(04 運動生理学,一般研究発表抄録)
- 当科における人工受精ならびに体外受精胚移植の成績
- P-346 子宮・卵巣腫瘍例における血管内皮増殖因子(VEGF)血中濃度およびその治療による変動
- 320.児体重推定式の改善について : 第85群胎児・発育測定
- 162 妊娠中毒症の予知因子および病勢マーカーとしての血漿fibronectin値の検討
- 137 妊娠後期母体でのDehydroepiandrosterone sulphate (DHAS)半減期測定の臨床的意義についての検討
- 250 ホルモン補充療法(HRT)による骨代謝改善に閉経後期間が及ぼす影響
- 217 妊娠中期に自然消失した胎児Nuchaltranslucency例についての予後に関する検討
- 不妊治療中に経験した高プロラクチン血症をともなったリンパ球性下垂体炎の1例
- ステロイド剤およびγ-グロブリン療法が無効であった重症ITP合併妊娠・分娩の1例
- 討論 (婦人科癌の浸潤と転移 : その基礎と臨床)
- P-32 妊娠ラットの子宮および胎盤におけるVascular Endothelial Growth Factor(VEGF)の発現についての形態学的検討
- P-425 母体,胎児血,羊水中のVEGF濃度差とその個体内相関および児体重,胎盤重量との相関
- 長期無月経患者にみられる骨量低下に関する検討
- 169 妊娠・分娩が骨量に与える影響 : 骨量および血中I型collagen関連マーカー測定による検討
- ラット下垂体細胞のゴナドトロピン分泌に対するSubstance Pの作用 : 思春期雌ラットについての検討
- 母児内分泌環境の総合的解析による分娩発来機構の究明
- 出生前に診断しえたVATER連合の1例 : 本邦報告例の疫学的・症候学的考察
- 408 ヒト胎盤組織内basic Fibroblast Growth Factor (b-FGF)の妊娠経過における変動と、その臨床的意義
- 337 ラット子宮、胎盤組織におけるbasic Fibroblast Growth Factor (bFGF)様因子の存在とその変動
- 59. 子宮頸癌の放射線治療効果判定における剥離細胞診の意義(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 妊娠中毒症の病態およびその予知に関する臨床生化学的アプローチ-basic FGF と fibronectin に関して(妊娠中毒症の発症メカニズムとその予知)
- 358 子宮筋腫組織中のbasic fibroblast growth factor(bFGF)およびその内分泌環境による変化
- Basic fibroblast growth factor (b-FGF) のヒト胎盤組織内濃度の測定及びその妊娠に伴う変動に関する研究
- 67 組織内basic Fibroblast Growth Factor(bFGF)の定量と生殖領域での意義
- 149 妊娠中毒症胎盤の組織内basic fibroblast growth factor(bFGF)量についての検討
- 233 子宮、卵巣の腫瘍・類腫瘍病変におけるbasic FGF (bFGF)組織内濃度および産生量
- 91 IUGR, 妊娠中毒症, 多胎例から検討したdehydroepiandrosterone sulphate(DHAS)半減期測定の臨床的意義
- 67 妊娠28〜34週時の妊娠超音波検査および内分泌検査の胎内発育遅延(IUGR)診断精度の検討
- 当教室における不妊症に関する統計的考察
- 80. 病理学的及び細菌学的に経羊膜感染を証明し得た先天性皮膚カンジダ症 : 第11群 免疫 II
- 331 血中type I collagen関連マーカー値の臨床的有用性の検討 : 骨塩量変動との相関について
- 204 妊娠・産褥期の骨代謝変動 : 血中type I collagen関連markerによる観察
- 心疾患合併妊婦の管理(妊娠合併症シリーズ)
- ヒト精液中のプロスタグランディン測定法について
- 子宮内膜癌:その疫学的背景についての文献的考察
- Angiogenesis〔血管新生〕およびangiogenic factorsの概念とその臨床領域における展開
- ブタ卵巣の莢膜性growth factor生成に対するgonadotropin及びestrogenの影響
- Fibroblast growth factorsとくにbasic FGFの生物学的作用
- 陣痛誘発法 (産婦人科薬物療法の実際) -- (分娩異常)
- 425. ヒトにおける卵巣性成長因子の存在およびその性状についての検討 : 第73群 血液 II
- 72. 妊娠時ヒト子宮筋におけるアラキドン酸代謝について : 第13群 妊娠・分娩・産褥 V
- 423. 卵巣に存在する蛋白性成長因子の精製ならびにその性状分析 : 第70群 ***の生理・病理 III (419〜424)
- 154. 妊娠末期子宮頚部組織および頚管粘膜でのアラキドン酸代謝について : 第26群 妊娠・分娩・産褥 VIII (152〜157)
- 12.卵巣莢膜細胞層由来の成長促進因子,血管増生因子についての研究 : 第2群 内分泌-基礎 II (7〜12)
- バルトリン腺嚢胞の手術 (手術とそのコツ--小手術)
- ヒト妊娠・分娩時におけるProstaglandins(PG)の動態と関与に関する研究 : 血中,羊水中,尿中のPGF_代謝物の変動および子宮筋,羊膜,脱落膜におけるPGE,F産生動態