113. 妊娠に血液疾患を合併した41症例 (56妊娠) の検討 (第8群 妊娠・分娩・産褥 (86〜117))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1976-09-01
著者
-
今井 信昭
名古屋大学医学部産科婦人科学教室東海卵巣腫瘍研究会
-
真鍋 修身
大垣市民病院
-
寺尾 俊彦
浜松医大
-
今井 信昭
半田市立半田病院
-
早野 雄二郎
名古屋大学医学部産婦人科学教室
-
真鍋 修身
名古屋大
-
尾池 純子
浜松医大
-
寺島 寿一
名古屋大
-
早野 雄二郎
掛川市立総合病院
関連論文
- 平成9, 10年度 周産期委員会報告 : 周産期医療システムにおける情報ネットワークの整備に関する検討小委員会報告 : 合併症のない妊娠40, 41,42週例の分娩誘発の実情に関するアンケート調査
- 周産期委員会報告 : 平成6年度集計
- 栄養問題委員会報告 : 妊婦貧血の現状分析ならびに用語・診断基準に関する解説
- 卵巣原発性EmbryonalCarcinoma(樋口,加藤)の臨床的背景とαFPを指標とした治療法改善の試み
- 東海地方における充実性卵巣腫瘍の検討
- 404 thrombophilia、インスリン抵抗性と交感神経活性化との関連
- 1. 子宮収縮機構とその制御 : 討論
- 251.心拍数の神経制御機構の解明 : 第50群 ME V(249〜251)
- 245.重症Latent Fetal Distress症例に於けるNST所見の経時的変化と適切な胎児娩出時期の決定について : 第49群 ME IV(244〜248)
- P-199 ヒト羊水および尿由来Urinary Trypsin Inhibitor(UTI)による子宮収縮抑制機序の解明