2. 胎児モニタリング(<II. クリニカルカンファランス>A. 帝王切開術を考える)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1995-09-01
著者
-
豊田 長康
三重大学医学部産科婦人科学教室
-
豊田 長康
三重大学医学部
-
柳原 敏宏
香川医科大学母子科学講座周産(生)期学
-
柳原 敏宏
香川医科大学母子センター
-
柳原 敏宏
香川医科大学母子科学講座
-
豊田 長康
三重大学医学部産婦人科教室
関連論文
- 妊娠糖尿病の定義, スクリーニング, 診断基準に関する提言
- 23.妊婦糖尿病の診断基準に関する提案
- Streptozotocin投与糖尿病ラットの妊娠および産褥時における母仔膵Langerhans島の免疫組織化学的検討
- 75g経口糖負荷試験による妊娠糖尿病診断基準値の再評価
- 327 脱落膜細胞におけるVasoactive Intestinal Polypeptide (VIP)の特異的受容体の解析とそのプロラクチン分泌調節能に関する検討
- 先天性血液凝固異常の妊娠・分娩に関して特に von Willebrand 病、第V因子欠損症 および先天性プロテインC異常症について
- 周産期委員会(平成15年度専門委員会報告)
- 周産期委員会報告(平成12年集計)
- 三次元超音波法による胎児の soft tissue deposition の評価に関する検討
- 子宮頸部verrucous carcinomaと高分化角化型扁平上皮癌の2例 : 細胞像と組織像
- 259. 細胞診陰性を示した高度分化型子宮頸部扁平上皮癌の2例(婦人科22 腺扁平上皮癌, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 腟・頸部細胞診による子宮体癌の診断 : 特に採取部位と病理学的所見との関連について
- 糖尿病合併妊娠時におけ るSomatomedin C の動態に関する検討
- P-285 妊娠合併子宮頸癌症例における一次検診の現状と問題点に関する検討
- P-222 DSAによる経上腕動脈性選択的血管造影法を用いた動注化学療法
- 17,20-Desmolase欠損症によると思われる男性仮性半陰陽の1例
- progestogen治療が奏効したstromal endometriosis (endolymphatic stromal myosis)の1例
- モデル・コア・カリキュラム G. 臨床実習における到達目標の検討
- 81 卵巣腫瘍の術中迅速細胞診における補助診断としての捺印細胞診の有用性
- 49 糖尿病合併妊娠ラットの骨格筋および脂肪組織におけるGlucose Transporter4遺伝子発現に関する検討
- 診療参加型臨床実習における望ましい教育体制のあり方
- チョコレート嚢胞における腹腔鏡下手術術式の相違による予後の検討
- 不妊症における腹腔鏡下子宮筋腫核出術の有用性に関する比較検討
- Unilocular Peritoneal Inclusion Cystと考えられた巨大腹部腫瘤の1例
- 433 Progesterone投与および妊娠雌ラットにおけるInsulin抵抗性に関する検討 : glucose clamp法による2-deoxyglucose組織内取り込み測定
- 432 妊娠時のインスリン抵抗性の機序に関する検討 : 妊娠ラット脂肪細胞におけるインスリンの抗脂肪分解作用について
- 180 糖代謝異常妊娠における胎児の内分泌動態に関する検討
- Methotrexate 全身投与後、腹腔鏡下に手術し得た卵管間質部妊娠の1例
- 充実性部分を認めなかった卵巣癌の腹腔鏡下手術1施行例
- 当科における全腹腔鏡下子宮全摘術(TLH)の試み : 未妊婦を中心として
- Vulvar adenocarcinoma of the mammary-like glandの一例
- 腸管出血性大腸菌O157 : H7に感染した妊婦の血清および母乳中に検出される抗体
- 24 若年(30才未満)女性における子宮頚部細胞診の検討
- P-152 胎児教育におけるレプチンおよびtumor necrosis factor-αの意義に関する検討
- 分娩直後に発症したくも膜下出血の1症例
- 中大脳動脈および臍帯動脈血流速度波形を用いたSGAの周産期予後因子に関する研究
- 三次元超音波法による胎児肝臓体積計測を用いたSGA胎児の診断に関する研究
- 三次元超音波法にて出生前診断が可能であった amniotic rupture sequence の1症例
- 香川周産期情報ネットワークシステムの構築
- 子宮腔内超音波法による妊娠7週未満の胎芽および付属物の観察
- 三次元超音波法による胎児仙尾部奇形腫の診断
- 胎児ジストレスの診断--NSTによる診断--妊娠中期 (特集 胎児ジストレス)
- 高周波細径プローブを用いた Laparoscopy-Assisted Intrapelvic Sonography による女性内***の観察
- 455 光カード記録装置組み込み型分娩監視システムの開発
- 腺扁平上皮癌化した巨大類皮嚢胞腫の1例
- 448 パソコン通信ネットワークを用いた複数在宅妊婦の自動スクリーニングシステム
- 328 ヒト羊水及び血中プロラクチンmicroheterogeneityと各分画の生化学的特性の比較検討
- シII-6 子宮体癌における腹水細胞診の予後因子としての役割
- 2. 胎児モニタリング(A. 帝王切開術を考える)
- 2) 胎児モニタリング(2. クリニカルカンファランス A. 帝王切開術を考える)
- 77 胎児眼球運動と胎動, 及び胎児心拍数変動の定量的関係も分析
- P-176 進行卵巣癌に対する超大量化学療法を用いた集学的治療の試み
- 腹腔内温熱療法が有効であった腹膜偽粘液腫の1例
- 低価格ソフトウェアを使用したパーソナルコンピューターによる三次元超音波画像作成の試み
- ヒト子宮内膜間質細胞の脱落膜化に伴う Ghrelin の発現
- 体外受精胚移植(IVF, ICSI)における酢酸ナファレリンによる卵巣刺激法の検討
- 着床周辺期の子宮内膜において初期胚依存性に発現する遺伝子群の同定
- 225 捺印細胞診が有用であった卵巣原発Non-Hodgkin lymphomaの一例
- 269 子宮体部Adenosarcomaの1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腹膜子宮内膜症より発生した類内膜腺癌の1例
- 23-13.超音波を用いたsuperficial femoral vein圧迫法による静脈血栓の早期発見の試み(第111群 その他の良性・悪性腫瘍3)(一般演題)
- 5-29.血栓症合併婦人科悪性腫瘍に対するWeekly TJ療法について(第23群 悪性腫瘍全般3)(一般演題)
- 349.腹水細胞診陽性であった卵巣未分化胚細胞腫瘍の一例(卵巣2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 31-24.糖代謝異常妊娠と正常妊娠における周産期事象の検討 : 日産婦周産期登録データを用いた解析(第155群 妊娠・分娩・産褥期38)(一般演題)
- 在宅診療からみた母子メンタルヘルス : ネットによる情報提供とメイル・コンサルタントの有用性と将来性(第6回日本女性心身医学会研修会報告)
- 73 外陰部Malignant Chondroid Syringomaの一例
- 教育・用語委員会(平成15年度専門委員会報告)
- 17_α-hydroxylase欠損による男性半陰陽 : aldosterone および angiotensinII 高値を伴った1例
- 379 グルココルチコイドホルモンによるphosphoenolpyruvate carboxykinase (PEPCK)遺伝子転写調節 : 妊娠時インスリン抵抗性への関与
- (5)糖尿病合併妊娠,妊娠糖尿病 : C.産科疾患の診断・治療・管理 : 3.合併症妊娠の管理と治療
- 口腔内に発育した未熟奇形腫(上顎体)の出生前診断の試み
- 3)内科疾患合併妊娠の管理 : (3)糖尿病(3.クリニカルカンファランス : 境界領域へのチャレンジ)
- 糖尿病・妊婦糖尿病の分類, 定義および診断基準について (婦人科腫瘍診断に必要な検査)
- 糖尿病妊婦の奇形児出産に関する疫学的研究
- 正常および糖代謝異常妊婦における赤血球インスリン受容体の解析
- 妊娠糖尿病
- 妊娠糖尿病
- a.妊娠と糖尿病(3.周産期)
- (3)糖尿病 : 3)内科疾患合併妊娠の管理(3.クリニカルカンファランス : 境界領域へのチャレンジ)
- 産婦人科クリニカル・クラークシップの導入とその問題点
- 多胎妊娠はいつ分娩を終了させたらよいか? (多胎妊娠の管理シリーズ)
- 三重大学医学部における教育改革
- 3. 骨盤位と多胎妊娠(A. 帝王切開術を考える)
- 1. 年齢と頚管因子(A. 帝王切開術を考える)
- 3. 妊娠と糖尿病 (I. レクチャーシリーズ)
- 妊娠後期ラットの単離脂肪細胞におけるグルコース酸化作用およびインスリン受容体の検討
- 頸管縫縮術に関する一考察 : 胎胞形成にもかかわらず在胎期間を延長しえた2症例を中心として
- 71 破骨細胞様巨細胞を伴った子宮平滑筋肉腫の一例
- 312. progesterone投与雌ラットにおけるinsulin抵抗性に関する検討 : euglycemic glucose clamp法を用いて
- 妊娠時の耐糖能と血中Hemoglobin A_1に関する検討
- 予後からみた胎児モニタリングの評価
- 卵巣嚢腫に対する腹腔鏡補助下腟式手術
- 慢性疾患と妊婦管理--妊娠許可条件と産科管理への移行時期 (特集 妊娠と他科連携)
- 重症妊娠中毒症を発症した糖尿病性腎症合併妊娠の一症例(一般演題:ポスター)
- 434 新しい周産(生)期腎外性活性型ビタミンD産生臓器及びその酵素活性特性の検討
- 糖尿病合併妊婦における血糖の自己測定と持続皮下インスリン注入療法の有用性
- 541 電話回線を用いたハイリスク妊娠管理システムの開発
- 77 腎原性cAMP定量による妊娠産褥における副甲状腺機能の分析
- 糖尿病妊婦のマネ-ジメント (特大号 糖尿病マネ-ジメント) -- (糖尿病診断時からのマネ-ジメントプラン--血糖コントロ-ルのために)
- 正常および糖代謝異常妊婦における赤血球インスリン受容体の解析