P-176 進行卵巣癌に対する超大量化学療法を用いた集学的治療の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1996-02-20
著者
-
井田 守
山田赤十字病院
-
西村 公宏
山田赤十字病院
-
能勢 義正
山田赤十字病院
-
豊田 長康
三重大学医学部産科婦人科学教室
-
豊田 長康
三重大学 医学部産科婦人科学講座
-
田畑 務
山田赤十字病院産婦人科
-
井田 守
山田赤十字病院産婦人科
-
豊田 長康
三重大学
-
西村 公宏
山田赤十字病院 産婦人科
-
西村 公宏[他]
山田赤十字病院
関連論文
- 妊娠糖尿病の定義, スクリーニング, 診断基準に関する提言
- 23.妊婦糖尿病の診断基準に関する提案
- 190 初期流産に対する予後判定因子としてのCA-125についての臨床的および免疫組織化学的研究
- 132 妊娠時糖代謝異常のscreeningを行うべき適切な時期に関する検討 : 妊娠各時期におけるglucose challenge testの特性に基づく考察
- 392 妊娠糖尿病の糖負荷スクリーニング試験(glucose challenge test)を行うべき適切な妊娠時期はいつか?
- 245 性機能上に果たすinsulinの意義に関する研究 : 性周期におけるtestosteroneとinsulinの変動に関する解析
- 59 産褥期内分泌代謝環境の特異性に関する研究 : インスリン感受性の検討
- Streptozotocin投与糖尿病ラットの妊娠および産褥時における母仔膵Langerhans島の免疫組織化学的検討
- 75g経口糖負荷試験による妊娠糖尿病診断基準値の再評価
- 327 脱落膜細胞におけるVasoactive Intestinal Polypeptide (VIP)の特異的受容体の解析とそのプロラクチン分泌調節能に関する検討
- 先天性血液凝固異常の妊娠・分娩に関して特に von Willebrand 病、第V因子欠損症 および先天性プロテインC異常症について
- P2-73 子宮体部carcinosarcomaの臨床病理学的特徴と問題点(Group 122 子宮体部腫瘍XI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 糖尿病合併妊娠時におけ るSomatomedin C の動態に関する検討
- P-285 妊娠合併子宮頸癌症例における一次検診の現状と問題点に関する検討
- 胎児頸部Cystic hygromaの2例
- 当科における子宮肉腫9例の臨床的検討
- 17,20-Desmolase欠損症によると思われる男性仮性半陰陽の1例
- progestogen治療が奏効したstromal endometriosis (endolymphatic stromal myosis)の1例
- モデル・コア・カリキュラム G. 臨床実習における到達目標の検討
- 81 卵巣腫瘍の術中迅速細胞診における補助診断としての捺印細胞診の有用性
- P1-121 子宮収縮抑制剤投与中に産褥心筋症が生じた双胎妊婦の1例(Group15 合併症妊娠1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-209 赤芽球瘻合併妊娠の2例(Group60 合併症妊娠4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-82 Nail Patella症候群合併妊娠の1例(Group103 合併症妊婦6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-479 副腎褐色細胞腫合併妊娠の一例(Group167 合併症妊娠8,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-80 子宮頸癌に対する円錐切除術がその後の妊娠分娩に及ぼす影響(Group6 子宮頸部腫瘍6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-479 赤芽球癆合併妊娠の一例(Group 63 合併症妊娠II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腟単発性腫瘤を契機に急性骨髄性白血病M4Eo完全寛解後の再発が発見された1例(その他の良性・悪性腫瘍IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 2-5.子宮頸癌に対する子宮頸部円錐切除術がその後の妊娠分娩に及ぼす影響と問題点(第5群 子宮頸部悪性腫瘍5)(一般演題)
- 胎児診断を行ったファブリー病合併妊娠の1例(第151群 妊娠・分娩・産褥30)
- 子宮頸癌症例における頸部細胞診誤陰性の特徴と問題点 : 特に,Bethesda System2001からみた臨床細胞学的検討(第77群 子宮頸部悪性腫瘍15)
- P-428 分娩後第VIII因子インヒビターを発生し大出血を来した一症例
- 成人型多嚢胞腎合併妊娠の2症例(一般演題:ポスター)
- P-18 子宮内膜全面掻爬組織診による体癌関連病変の発生頻度と子宮内膜増殖症および子宮内膜異型増殖症のnatural historyに関する検討
- 妊娠中毒症の再発における高血圧家族歴と免疫学的背景に関する検討(一般演題:ポスター)
- 妊娠中毒症(蛋白尿主徴型)における低蛋白食療法の検討(ポスター)
- P-211 閉経前後期***出血に対する子宮内膜全面掻爬による臨床病理学的検討 : 子宮体癌取り扱い規約・新分類による検討
- 診療参加型臨床実習における望ましい教育体制のあり方
- Unilocular Peritoneal Inclusion Cystと考えられた巨大腹部腫瘤の1例
- 87 糖尿病妊婦におけるインスリン抗体の胎児におよぼす影響
- 433 Progesterone投与および妊娠雌ラットにおけるInsulin抵抗性に関する検討 : glucose clamp法による2-deoxyglucose組織内取り込み測定
- 432 妊娠時のインスリン抵抗性の機序に関する検討 : 妊娠ラット脂肪細胞におけるインスリンの抗脂肪分解作用について
- 180 糖代謝異常妊娠における胎児の内分泌動態に関する検討
- 当科における全腹腔鏡下子宮全摘術(TLH)の試み : 未妊婦を中心として
- 24 若年(30才未満)女性における子宮頚部細胞診の検討
- シII-6 子宮体癌における腹水細胞診の予後因子としての役割
- 2. 胎児モニタリング(A. 帝王切開術を考える)
- P-176 進行卵巣癌に対する超大量化学療法を用いた集学的治療の試み
- ハプトグロビン補充療法が有効であった子癇合併HELLP症候群の1例(一般演題:ポスター)
- 腹腔内温熱療法が有効であった腹膜偽粘液腫の1例
- 低価格ソフトウェアを使用したパーソナルコンピューターによる三次元超音波画像作成の試み
- ヒト子宮内膜間質細胞の脱落膜化に伴う Ghrelin の発現
- 体外受精胚移植(IVF, ICSI)における酢酸ナファレリンによる卵巣刺激法の検討
- 着床周辺期の子宮内膜において初期胚依存性に発現する遺伝子群の同定
- 225 捺印細胞診が有用であった卵巣原発Non-Hodgkin lymphomaの一例
- 外陰部に発生したRhabdomyosarcomaの一例
- 放射線療法と動注化学療法の併用療法により著効を示した進行子宮頸癌の一例
- 269 子宮体部Adenosarcomaの1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腹膜子宮内膜症より発生した類内膜腺癌の1例
- 23-13.超音波を用いたsuperficial femoral vein圧迫法による静脈血栓の早期発見の試み(第111群 その他の良性・悪性腫瘍3)(一般演題)
- 5-29.血栓症合併婦人科悪性腫瘍に対するWeekly TJ療法について(第23群 悪性腫瘍全般3)(一般演題)
- 349.腹水細胞診陽性であった卵巣未分化胚細胞腫瘍の一例(卵巣2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 31-24.糖代謝異常妊娠と正常妊娠における周産期事象の検討 : 日産婦周産期登録データを用いた解析(第155群 妊娠・分娩・産褥期38)(一般演題)
- 在宅診療からみた母子メンタルヘルス : ネットによる情報提供とメイル・コンサルタントの有用性と将来性(第6回日本女性心身医学会研修会報告)
- 216. Afflnity Chromatography によるHPLの抽出精製とその生物学的作用に関する検討 : 第41群 妊娠・分娩・産褥 内分泌
- 108.妊娠性蛋白SP_1(β_1-SP_1-glycoprotein)およびSP_3(α_2-AP-glycoprotein)の分離精製とその基礎的,臨床的検討(第2報) : 第21群 妊娠・分娩・産褥 生理 その3
- 137. 妊娠性蛋白SP_1 (β_1-SP_1-glycopaotein)およびSP_3 (α_2-AP-glycoprotein)の分離精製とその基礎的,臨床的研究
- 妊婦血清および尿中のSP_1(β_1-SP_1-glycoprotein), SP_3(α_2-AP-glycoprotein)およびHPLの消長と胎盤機能に関する研究
- 73 外陰部Malignant Chondroid Syringomaの一例
- 17_α-hydroxylase欠損による男性半陰陽 : aldosterone および angiotensinII 高値を伴った1例
- 389 妊娠時におけるインスリン抵抗性の発現機序に関する研究 : ヒト脂肪細胞を用いた検討成績
- 292 妊娠時のInsulin抵抗性に関する検討 : 妊娠ラットの骨格筋における糖輸送能およびInsulin結合能について
- 379 グルココルチコイドホルモンによるphosphoenolpyruvate carboxykinase (PEPCK)遺伝子転写調節 : 妊娠時インスリン抵抗性への関与
- (5)糖尿病合併妊娠,妊娠糖尿病 : C.産科疾患の診断・治療・管理 : 3.合併症妊娠の管理と治療
- 口腔内に発育した未熟奇形腫(上顎体)の出生前診断の試み
- 3)内科疾患合併妊娠の管理 : (3)糖尿病(3.クリニカルカンファランス : 境界領域へのチャレンジ)
- 糖尿病・妊婦糖尿病の分類, 定義および診断基準について (婦人科腫瘍診断に必要な検査)
- 200.妊娠血清中のpregnancy-associated plasma protein A(PAPP-A)の動態に関する研究 : 第34群 妊娠・分娩・産褥 IV (199〜204)
- 18.SP_1負荷妊娠マウスにおける^I-SP_1の組織内分布に関する検討 : 第3群 内分泌-基礎 III (13〜18)
- 正常妊娠および異常妊娠,特に流産例におけるSP_1,HPLおよびHCGの絨毛組織内局在に関する検討
- 343.正常妊娠および異常妊娠,特に流産例におけるSP_1,HPLおよびHCGの絨毛組織内局在に関する検討 : 第69群 妊娠・分娩・産褥 X(340〜343)
- 妊娠性蛋白SP_1のEnzymeimmunoassay法による研究
- 247. 妊娠性蛋白SP_1のEnzyme immunoassay : 第52群 診断・検査I
- 妊婦尿中のpregnancy-specific β_1-glycoprotein(SP_1)に関する研究
- 238.妊娠特異蛋白SP_1のLatex 凝集阻止反応による測定法 : 第64群診断検査法II
- 93.妊娠性蛋白SP_1(Pregnency-specific β_1-gly-coprotein)および,SP_3(α_2-AP-glycoprotein)の分離精製とその基礎的,臨床的検討(第3報) : 第25群妊娠分娩産褥・基礎II
- 糖尿病妊婦の奇形児出産に関する疫学的研究
- 妊娠糖尿病
- 妊娠糖尿病
- a.妊娠と糖尿病(3.周産期)
- (3)糖尿病 : 3)内科疾患合併妊娠の管理(3.クリニカルカンファランス : 境界領域へのチャレンジ)
- 産婦人科クリニカル・クラークシップの導入とその問題点
- 多胎妊娠はいつ分娩を終了させたらよいか? (多胎妊娠の管理シリーズ)
- 三重大学医学部における教育改革
- 3. 骨盤位と多胎妊娠(A. 帝王切開術を考える)
- 1. 年齢と頚管因子(A. 帝王切開術を考える)
- 妊娠中毒症,子癇,HELLP症候群の早期発見のポイントと対応のコツについて教えてください (特集 こんなとき先生ならどう対応しますか--プライマリケア診療で困ったときに) -- (妊娠・出産に際して)
- 更年期障害の漢方治療 (女性医療と漢方医療) -- (産婦人科疾患)
- P1-25-2 椎骨動脈解離から生じたくも膜下出血を伴ったHELLP症候群の1例(Group57 PIH・HELLP症候群(症例),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 各種妊娠性蛋白の妊娠初期および末期の絨毛組織内濃度に関する検討
- P2-10-11 両側水腎症を伴い腎不全症状をきたした巨大卵巣腫瘍の1例(Group66 卵巣腫瘍・症例3,一般演題)