癌性髄膜炎を併発した卵巣癌の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1992-03-01
著者
-
宮川 勇生
大分医科大学産婦人科
-
穴井 孝信
大分医科大学産婦人科
-
村田 博久
大分医科大学
-
廣田 佳子
大分医大
-
廣田 佳子
大分医科大学産科婦人科学教室
-
広田 佳子
大分医科大学
-
村田 博久
大分医科大学産科婦人科学教室
-
宮川 勇生
大分医科大学 産科婦人科
関連論文
- 仙骨前面の直腸重複腸管の1例
- b.早期卵巣不全(1.内分泌)
- 症候・検査値からみた内分泌疾患月経不順
- 妊産褥婦に対する薬物投与の問題点(産科領域における薬物療法)
- 4. Premature ovarian failure (POF) の臨床(B. 最近の知見)
- Graves病, 骨形成異常を伴ったXY性腺形成異常の1例
- 多施設共同研究による本邦における妊婦血清トリプルマーカー基準値設定の試み
- 救命しえた帝王切開術後の両側肺塞栓症の1症例
- 375 重回帰分析による分娩時間, 児臍帯血pHに影響する子宮内圧各因子の検討
- ヒト脱落膜マクロファージからの血小板活性化因子不活性化酵素の産生に及ぼすコロニー刺激因子の影響
- 続発性無月経の診断と治療
- 卵巣癌患者におけるPaclitaxelの骨髄抑制自験例でのCAP療法・JP療法との比較
- 子宮内発育不全(IUGR)胎児の心拍自律神経制御活動特性
- 213 卵巣内動脈における複合糖質(中性糖とプロテオグリカン)の組織化学的検討
- 大量の腹水貯留をきたした重症妊娠中毒症の3症例(一般演題:ポスター)
- 臍帯静脈血管内皮細胞における collagen XVIII の発現
- 不登校に対する治療的アプローチ : 問題の外在化(第25回日本産婦人科心身医学研究会)
- 25 子宮頸癌における血清ICAM-1値
- 術中に被膜破綻した早期卵巣癌の特徴
- 子宮体部lipoleiomyomaの1症例
- 妊娠時における肝薬物代謝能の変化 : カフェインを用いた検討
- 腕時計型活動性モニタリングと睡眠チェックリストによる睡眠障害の評価 : 不妊経過中に発症したうつ病2症例での検討
- IG-7 月経随伴症状と精神症状の関連性 : SDSとCMIを用いた検討(心理テストII)
- 早産児の血漿 platelet-activating factor-acetylhydrolase 活性
- 新生児血中 platelet-activating factor-acetylhydrolase 活性の母乳栄養による増加とその意義
- 若年者における上皮性卵巣癌の特徴
- Paraneoplastic neurological syndromeと考えられる子宮頚癌の1症例
- 478 骨盤子宮内膜症の走査電子顕微鏡学的観察
- 末梢神経麻痺を伴った Amniotic Band Syndromeの一例
- P-61 妊婦膣内hCG濃度
- P-54 分娩後骨粗鬆症スクリーニング
- 161 母乳栄養法は腰椎骨量を低下させるか
- P-278 脊髄腫瘍合併妊娠の1例
- P-79 卵胞液中トランスフェリンの顆粒膜細胞機能への影響
- 癌性髄膜炎を併発した卵巣癌の1症例
- 妊娠中毒症における低カルシウム尿症
- 127 妊娠中毒症における低Ca尿症
- 257 尿崩症, 原発無月経を合併した下垂体性小人症の排卵誘発・妊娠・分娩例
- 190 妊娠後期におけるビタミンKの経胎盤移行性の研究
- 5.異常分娩の管理と処置(C.産科疾患の診断・治療・管理)(研修医のための必修知識)
- 女性心身症患者の精神症状に及ぼす出生季節および年齢の影響
- 血小板活性化因子による子宮内膜間質細胞からの cytokine 産生調節
- 培養子宮内膜間質細胞におけるM-CSF産生調節
- 同胞にみられたcomplete androgen insensitivity syndromeと遺伝子解析
- ダウン症児をもつ母親の健康に関する調査
- ダウン症児を育てている母親の不安と相談相手 : 育児体験調査からの検討
- 一過性頻脈/自覚胎動数比の妊娠管理における意義 : 診療
- 7-3 疼痛を訴える2人の女性への介入 : 問題の外在化と他者との交流(第7群)(第31回日本女性心身医学会学術集会)
- 2-1 妊娠と精神神経疾患(第2群)
- 女性心身症治療上の注意点 : 卵巣ホルモン動態と薬物動態の立場から(第30日本女性心身医学会学術集会報告)
- 女性心身症治療上の注意点 : 卵巣ホルモン動態と薬物動態の立場から(シンポジウム : 女性心身医学とホルモン)(第30回日本女性心身医学術集会)
- 家族性に認められたOral-Facial-Digital症候群
- Hyperthecosis症例とその内分泌学的検討
- 妊娠に合併した子宮体部adenomatoid tumorの1例およびその免疫組織化学的検討
- 1歳7ヵ月の幼児に見られた卵巣類皮嚢胞腫茎捻転
- 母体血、臍帯血、新生児血中の platelet-activating factor-acetylhydrolase 活性
- 血小板活性化因子の代謝に及ぼすタバコ抽出液の影響
- 妊娠初期の血清ICAM-1値の検討
- 重症妊娠中毒症による急性腎不全に対するdopamine投与の試み(一般演題:ポスター)
- 思春期の続発無月経
- 6.Premature ovarian failureの取り扱い(卒後研修プログラム : サンライズセミナー)(第55回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム)