稀な外陰部間葉系腫瘍の2例 : Aggressive angiomyxomaとAngiomyofibroblastomaの比較検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Aggressive angiomyxoma is a rare mesenchymal tumor that arises in the pelvis and vulva. Although it is a benign tumor with no metastasis, it has a high risk of local recurrence because of its infiltrative growth. On the other hand, angiomyofibroblastoma was previously confused with aggressive angiomyxoma because they are much alike in clinical and histologic features. But the latter exhibits no recurrence because of its well circumscribed margin. And this is important in determining the treatment plan. We present case reports of both types of tumors and describe their similarities and differences.
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1998-11-01
著者
-
青野 一則
済生会横浜市東部病院
-
関根 正幸
新潟市民病院産婦人科
-
青野 一則
新潟市民病院産婦人科
-
東條 義弥
新潟市民病院産婦人科
-
花岡 仁一
新潟市民病院産婦人科
-
竹内 裕
新潟市民病院産婦人科
-
徳永 昭輝
新潟市民病院産婦人科
-
芹川 武大
新潟市民病院産婦人科
-
渋谷 宏行
新潟市民病院臨床病理部
-
渋谷 宏行
新潟市民病院病理科
-
渋谷 宏行
新潟市民病院臨床病理
-
渋谷 宏行
新潟市民病院 感染制御室
-
渋谷 宏行
新潟市民病院病理部
-
竹内 裕
新潟市保健所
-
関根 正幸
新潟大学大学院医歯学総合研究科(産科婦人科学教室)
-
徳永 昭輝
新潟大学 大学院医歯学総合研究科
-
徳永 昭輝
新潟市民病院内科産婦人科
-
東條 義弥
聖隷横浜病院
-
徳永 昭輝
東京医科歯科大学 大学院心療・緩和医療学分野
-
渋谷 宏行
新潟市民病院病理
-
花岡 仁一
新潟市民病院
関連論文
- K1-7 抗NMDAR(N-methyl-D-aspartate receptor)脳炎となった卵巣成熟奇形腫の1例(高得点演題2 腫瘍,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 245 Light-for-dates児における胎児脳底動脈・中大脳動脈血流波形の胎児仮死及び神経学的予後との関連 : 最長6年間の追跡調査より
- P1-121 癒着胎盤症例に対し一期的に帝王切開および子宮摘出を施行した際の工夫(Group16 妊娠分娩産褥2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-274 卵巣悪性腫瘍との鑑別に苦慮した子宮体部良性腫瘍の2例(Group 37 その他の良性・悪性腫瘍V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 255 不妊症患者の子宮内膜器質的病変のスクリーニング方法についての検討
- 60 卵巣癌T1cおよびT2症例の特徴および再発, 予後に関する検討
- P-333 頻回の体外受精・胚移植を受けた不妊症患者に発症した卵巣明細胞癌の2例
- P-244 二絨毛膜性双胎における一児IUGR症例の分娩予後に関する検討
- 122 放射線全身照射・骨髄移植療法に対する妊孕性温存目的の胚の凍結保存 : その将来展望と問題点
- 70 卵巣癌保存手術における対側卵巣生検の意義と卵巣機能に与える影響の検討
- Hystero-resectoscopyを用いて除去・止血を行った胎盤ポリープの1例
- 稀な外陰部間葉系腫瘍の2例 : Aggressive angiomyxomaとAngiomyofibroblastomaの比較検討
- クラミジア抗体検査の特徴と限界に関する臨床的検討
- P-133 低リスク妊婦に対する分娩前外来管理に関する検討
- P-85 子宮頸管部クラミジア抗原陽性症例の同一血清による3つのELISA法クラミジア抗体検査試薬の臨床的検討
- P-56 不妊因子は体外受精・胚移植の予後を予想しうるか?
- 453 自然流産における感染症の関与に関する検討
- 263 自然流産胎児染色体異常の種類による胎児心拍数の差異の意義に関する臨床的研究
- 155 若年者における排卵障害の特徴と治療に関する検討
- 131 早期発症純型妊娠中毒症の反復率並びに胎内発育障害頻度と低容量アスピリン療法による反復予防効果
- 26 小脳に原発したpure yolk sac tumorの1例(北日本脳神経外科連合会第30回学術集会)
- 脊髄後索低形成を合併した水無脳症の1剖検例
- 子宮内膜間質肉腫10症例の臨床的検討
- 3 いわゆるMultifocal Fibrosclerosisに合併した自己免疫性膵炎の1例(第5回新潟胆膵研究会)
- 3 TS-1が著効した高度進行胃癌の3例(第83回新潟消化器病研究会)
- 3 特異な経過をたどったACTH産生胸腺腫瘍の1例(I.一般演題,第84回新潟内分泌代謝同好会)
- 17年の経過で興味有る画像変化を来たした肝硬化性血管腫の1例
- 著明な高カルシウム血症を伴った卵巣小細胞癌の1例
- 1 保存的に加療し,待機的手術が可能であった宿便性大腸穿孔の1例(第55回新潟大腸肛門病研究会)
- P-23 著明な高カルシウム血症を伴った卵巣小細胞癌の一例(卵巣(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 16 膵管腔内超音波検査が有用であった膵管内乳頭粘液性腫瘍の1例(2005新潟胆膵研究会)
- P-16 子宮頸癌原発のMALT悪性リンパ腫の1例(子宮頸部 4,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 9 当科における胃癌粘膜切開剥離術の現況と問題点(第6回新潟食道・胃癌研究会)
- 8 胃癌EMR後遺残再発病変に対するアルゴンプラズマ凝固療法(APC)法の有用性についての検討(I.一般演題,第5回新潟食道・胃癌研究会)
- 26 肝原発カルチノイドの一例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 高身長を呈し性染色体異常を伴った原発性無月経症例
- 285 卵巣癌初回手術の役割 : 特に正確な進行期診断とTumor Reductionについて
- 閉経後婦人に発生した上皮性卵巣腫瘍の病理組織学的,内分泌学的研究
- 発熱, 胸腹水, 肝脾腫を伴い, 骨髄に軽度の線維化を認める血小板減少症
- 25 受傷8日後に急性循環不全に陥った一酸化炭素中毒の一症例(第56回新潟麻酔懇話会)(第35回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 3 当院における低分化癌EMR例の検討(I.一般演題,第3回新潟食道・胃癌研究会)
- 13 高CPK血症を呈し腸管壊死を合併した急性膵炎の1例(第3回新潟胆膵研究会)
- 経食道心エコーで塞栓子が確認された,肝動脈・上腸間膜動脈閉塞による肝梗塞の1剖検例
- 臍帯動脈および胎児中大脳動脈血流速度波形と臍帯血ガス値の相関に関する検討
- 250 経腟カラードプラ法による初期正常および異常妊娠の血流動態に関する検討
- Lewy bodyのみられない 若年性パーキンソニズムの1剖検例
- アスペルギルス感染による肥厚性硬膜炎と破裂性脳動脈瘤を呈した1剖検例
- tRNA^遺伝子(3243)変異を伴ったMERRF/MELAS overlap syndromeの1剖検例
- 1) 産婦人科領域の MRI (〈シンポジウム〉画像診断の最近の進歩と問題 点)
- 新生児仮死の救急医療 (新生児における救急治療)
- 未熟児の呼吸管理の問題点 (未熟児をめぐる現下の諸問題)
- 新生児仮死とその予後--特に脳性麻痺との関連 (脳性麻痺をめぐる諸問題)
- 結膜青色母斑の1例
- 2 溶血性貧血様の病像で発症したB細胞性リンパ腫関連血球貪食症候群の1例(第46回新潟造血器腫瘍研究会)
- 血球貪食症候群を合併し多発性肝細胞壊死をきたしたEB virus関連末梢性T細胞リンパ腫
- 5 当院における EMR 偶発症及び出血例の検討(一般演題)(第 71 回新潟消化器病研究会)
- 胞状奇胎と破壊性奇胎に関する免疫学的解析
- 染色体転座t(8;14)(q24;q32)とc-myc遺伝子再構成を認めた心臓原発と考えられるびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫
- P-212 進行上皮性卵巣癌及び子宮体癌に対する凍結保存腫瘍内浸潤リンパ球を用いた養子免疫化学療法の延命効果の検討
- 135 婦人科癌に対するTumor Infiltrating Lymphocyte (TIL)を用いたAdoptive immunotherapyの経験
- 急激な脾腫の縮小と共に末梢血リンパ球の著増をきたしたsplenic lymphoma with villous lymphocytesの一剖検例
- Epstein-Barrウイルス関連natural killer細胞性白血病の1剖検例
- P-19 子宮外妊娠の保存化学療法後局所病変と子宮動脈血流波形の経時的推移
- P-18 Bartholin腺癌の一症例
- 180 抗リン脂質抗体の妊娠初期スクリーニングの意義に関する検討 : 流産,妊娠中毒症,子宮内胎児発育遅延発症予知の可能性について
- 子宮平滑筋肉腫に対する Gemcitabine/Docetaxel 療法(子宮体部悪性腫瘍X, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-313 当科で治療された卵巣明細胞癌における予後関連因子の検討
- 146 当院における在宅ターミナル療法の現状と問題点
- 236 Light-for-dates児における胎児脳底動脈および中大脳動脈血流波形の神経学的予後・発育遅延との関連(第2報)
- 230 Light-for-date児における胎児脳底動脈・中大脳動脈血流波形の胎児仮死及び神経学的予後との関連についての検討
- 子宮筋腫に合併した妊娠後屈子宮嵌頓症の1症例
- 218 胎児脳底動脈及び胎児中大脳動脈血流波形計測による非侵襲的胎児脳血流の評価
- 遅発型先天性副腎過形成症の一症例
- 284 腎機能低下を伴った婦人科癌症例に対するカルボプラチン至適投与量の検討
- 256 胎児仮死予知における胎児下行大動脈、臍帯動脈及び胎児中大脳動脈血流計測の有用性の検討
- MAP加赤血球濃厚液によるGVHDの一例
- 217.IUD-associated Actinomycosisの一症例(婦人科8 : その他, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 228.転移性未分化癌と鑑別困難であったB細胞性リンパ腫の細胞学的特徴(リンパ腫 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 特異な内視鏡所見を呈した collagenous colitis の1例
- Gleason分類からみた前立腺癌の生検組織診と穿刺吸引細胞診推定分化度の一致率 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器I
- 前立腺臨床癌の穿刺吸引細胞診 : 出現形態と組織型との対応 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器VI
- 85 高度な肺実質浸潤を示し、肺癌との鑑別に苦慮した胸膜悪性中皮腫例(中皮・体腔液1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 86. 中枢神経系原発低分化腺癌と考えられた髄膜癌腫症の一剖検例(脳・頭頸部I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 143. 捺印標本の免疫染色で迅速な組織型推定のし得た副鼻腔発生小円形細胞腫瘍の1例(頭頸部IV)
- 前立腺上皮異形成(PIN)とラテント腺癌の局在についての組織学的検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- P2-373 切迫早産症例への塩酸リトドリン・硫酸マグネシウム投与による母体血清カルシウム濃度への影響(Group 163 早産IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-514 産褥9日目に腹部大動脈破裂により突然死したEhlers-Danlos症候群が疑われた一例(Group 68 合併症妊娠VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-492 妊娠中に特発性肺高血圧症を発症し,緊急帝王切開術にて救命し得た1症例(Group 65 合併症妊娠IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 33. 卵巣癌に対するFCAP (5-fluorouracil, cyclophosphamide, adriamycin, cisplatin療法 : 多施設共同,同一protocolによる治療成績 : 第6群 卵巣腫瘍 III
- 経膣カラードプラー法が診断に有用であった絨毛癌の1症例
- 559 経腟カラードプラー法が有用であった絨毛癌の1症例
- 帝王切開子宮瘢痕部への着床による妊娠11週切迫子宮破裂の一例(周産期症例III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- weekly TAJ療法が著効した子宮頸部腺癌IVb期の一例(その他の良性・悪性腫瘍III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Trophoblastの生体内免疫的拒絶機構におけるOnclfetal Antigen-Iの意義
- 絨毛性腫瘍患者と血清中lactic dehydrogenase活性
- 11 卵巣癌の化学療法中にHBVキャリアの急性発症をみた1症例(一般演題,第63回新潟癌治療研究会)
- 腹腔鏡下子宮筋腫核出術時に偶然発見された高分化型乳頭状中皮腫の一例
- 腹腔鏡下子宮筋腫核出術時使用のクロー鉗子破損に関する検討
- 待機療法にてhCG陰性化後も血腫が遺残し、腹腔鏡下手術を行った陳旧性卵管妊娠の一例
- A case of a uterine manipulator sutured to endometrium during laparoscopic myomectomy