出生前診断により健児を得た前置血管の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1998-07-01
著者
-
長田 直樹
鳥取大学医学部産科婦人科学教室
-
岡田 弘二
大阪府済生会吹田医療福祉センター
-
森下 嘉一郎
大阪府済生会吹田病院産婦人科
-
北田 文則
大阪府済生会吹田病院産婦人科
-
長田 直樹
鳥取大
-
北田 文則
済生会吹田病院
-
太田 誠
鳥取赤十字病院産婦人科
-
池野 慎治
鳥取大
-
渡部 道雄
済生会吹田病院
-
太田 誠
大阪府済生会吹田病院産婦人科
-
渡部 道雄
大阪府済生会吹田病院産婦人科
-
池野 慎治
鳥取大学医学部産科婦人科学教室
-
岡田 弘二
済生会吹田病院
-
北田 文則
大阪府済生会吹田病院
-
太田 誠
大阪府済生会吹田病院
関連論文
- 胎動図を基盤とするヒト胎児胎動の様相とその発達の研究 (胎児の行動 (fetal behavior) : その基礎と臨床)
- 105. 胎児呼吸様運動の規則性に関する研究
- 超音波パルスドプラ法による子宮・胎盤循環動態解析に関する研究 : placental pore における血流計測による検討
- P1-125 褐色細胞腫合併妊娠の1例(Group16 合併症妊娠2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-11 体癌化学療法におけるホルモン剤併用の効果増強機構 : 増殖因子と防御因子の転写活性の検討
- 402 マグネシウム(Mg)イオンによるエンドセリンI(ET-1)産生抑制の細胞内作用機序と妊婦血清の影響
- 産婦人科領域における doripenem の基礎的および臨床的検討
- P-255 早産児臍帯血中memory T-cellと脳室周囲白質軟化症および脳性麻痺発症の関連
- 子宮体部悪性中胚葉性混合腫瘍の1例
- ヒト胎盤に発現するP- 糖蛋白遺伝子(MDR1)の多型解析
- 30P1-064 Microsoft Excelを利用したがん化学療法チェックシートの作成とレジメン管理(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- PP-234 前立腺肥大症手術治療症例における新たな前立腺症状スコア : Saitama Prostate Symptom Score (SPSS)の有用性の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- AVP-014 3次元モデルを使用した腹腔鏡下尿路形成手術のシミュレーション(前立腺・その他1,総会賞応募ビデオ,第98回日本泌尿器科学総会)
- PP-163 TVM術後の排尿機能およびQOL評価(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-468 膀胱脱患者に対するOsiriXを用いた画像評価(女性泌尿器科3,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-270 前立腺全摘除術後の性機能回復に対するPDE5阻害薬術後早期投与の試み(前立腺腫瘍/手術3,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 膣内射精障害患者に対する***補助具(TENGA)を用いたリハビリテーション
- 247 光刺激と音振動刺激に対する胎児反応性ならびに胎児行動期との関連
- 子宮内膜癌培養樹立細胞固型化腫瘍を用いた腎皮膜下移植法による抗癌ホルモン剤の検討
- P-427 先天性アンチトロンビンIII欠損症合併妊娠の一例
- 重複下大静脈を合併した下大静脈後尿管に発生した尿管癌の症例
- S4-04 気膀胱下でのPolitano-Leadbetter法による逆流防止術(シンポジウム4 内視鏡外科手術の工夫,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-117 クエン酸クロミフェン投与周期における排卵期子宮内膜超音波像と内膜ホルモンレセプター量
- 131 顆粒膜細胞の分化, 閉鎖に対するandrogenの作用について
- 35 子宮内膜癌ISHIKAWA株細胞のエストロゲンレセプター(ER) exon5, exon7 splicing variant mRNA発現に及ぼす各種薬剤の影響
- P1-88 婦人科疾患との鑑別が困難であったGISTの2例(Group12 悪性腫瘍全般2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-214 伴性劣性型ジストロフィー症候性保因者(manifested carrier)における妊娠の1例(Group60 合併症妊娠4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-128 ステロイドパルス療法が著効した血球貪食症候群合併妊娠の一例(Group49 合併症妊娠3,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-10 内膜癌細胞における抗ステロイドスルファターゼ剤の作用機序に関する検討
- P-522 一絨毛膜性双胎児における臍帯異常と神経学的予後との関連
- 当院における1絨毛膜性双胎の周産期因子,新生児経過と予後
- P-532 胎児心奇形スクリーニング検査におけるcardiac axisおよび心・胸郭周囲長比計測の意義
- 163 新生仔の低酸素性虚血性脳障害発生におけるinducible nitric oxide synthase (iNOS)の関与
- 出生前診断により健児を得た前置血管の1例
- P-160 反復低酸素虚血負荷による新生仔脳障害発生におけるinducible nitric oxide synthase(iNOS)の関与
- P-301 間欠的低酸素虚血負荷が新生仔脳の一酸化窒素産生と脂質過酸化に及ぼす影響
- 臍帯動脈RI/中大脳動脈RI比による胎児評価 (特集 超音波血流計測)
- 臍帯動脈RI/中大脳動脈RI比による IUGR 胎児の仮死発生予知
- 振動・音響刺激に対し無反応であったPena-Shokeir症候群の1例
- P-231 間欠的低酸素負荷が新生仔低酸素性虚血性脳障害発生におよぼす影響
- 231 行動期に基づいたIUGR胎児中大脳動脈血流計測の意義と胎児仮死発症の予測
- P-173 子宮内胎仔死亡に至る過程でみられる異常呼吸様運動の胎仔心拍数に与える影響
- 214 ECMOを用いた羊胎仔子宮外保育時のルート別臓器血流分布の検討
- P-206 光線療法とフェノバルビタール治療により管理し得たCrigler-Najjar症候群II型合併妊娠
- 465 早産児における胎児期発症 PVL(脳室周囲白質軟化)の頻度とその臨床的背景
- P-319 超音波断層法による胎児小脳の標準発育曲線作成に関する研究
- 早産児における胎児期発症PVL症例の臨床的背景と超音波所見 (特集 脳室周囲白質軟化症(PVL))
- 11.子宮体部原発中胚葉性混合腫瘍の1例(婦人科3 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 223. CDDPの腹腔内投与における薬理動態及び副作用に関する基礎的・臨床的研究
- 52.子宮頸部Ia期癌の細胞像(婦人科1:子宮頸癌(扁平上皮癌), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- FK506使用腎移植患者の妊娠分娩の1例
- 症例 腋窩リンパ節転移で発見されTJ療法が奏功した4期卵管癌の一症例
- 23-23.閉経後に発症し動脈塞栓術が奏効した巨大子宮動静脈奇形の1症例(第112群 その他の良性・悪性腫瘍4)(一般演題)
- 血漿交換により救命し得た重症HELLP症候群の2症例(第142群 妊娠・分娩・産褥25)
- 感染性心内膜炎より急性大動脈弁閉鎖不全症を併発した妊婦の1症例
- P-240 妊娠中に発症した細菌性心内膜炎より急性大動脈弁閉鎖不全症を併発したが救命し得た1症例
- 子宮体部漿液性腺癌の1例
- 170.CA125が高値を示した悪性中皮腫の免疫組織化学的検討(中皮 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 単純性体重減少性無月経患者に対する性ホルモン・甲状腺ホルモン合剤(メサルモン^【○!R】-F)の効果
- 体重減少性無月経に対する性ホルモン・甲状腺ホルモン合剤(メサルモン-F^【○!R】)の内分泌環境に対する効果
- アルツハイマー型老年痴呆、アポリポ蛋白Eとエストロゲン
- 私の行っているHRT
- 多嚢胞卵巣症候群におけるGnRHアゴニスト併用排卵誘発法(short protocol)の有用性
- P-221 妊娠中毒症妊婦血清並びに臍帯動・動脈血清中2-OH estradiol 17-sulfateの測定
- 316 エストロゲンの抗動脈硬化作用 : 発現機構に関する検討
- 4. 腫瘍 b. 発癌と性ステロイド
- 絨毛癌細胞のaromatase発現調節機構について
- P-103 hCGによる絨毛癌細胞aromataseの誘導機構について
- P-96 妊婦血清中2-OH esradiol 17-sulfateの測定
- 240 正常妊娠とIUGRの胎動バーストの検討と、その胎児一過性頻脈との関連性の研究
- 子宮内膜癌における細胞形態の定量的解析
- 133.子宮内膜間質細胞の出現形式と細胞形態学的特徴に関する研究(婦人科12 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 128.Flow cytometryによる子宮内膜癌、子宮内膜増殖症、正常子宮内膜のDNA解析(婦人科11 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 症例 子宮頸部deep nabothian cystsの1例
- 研究/症例 長期経過観察中に悪性転化したと考えられた卵巣嚢腫の2症例
- P-139 下大静脈フィルターが有用であった肺梗塞と血栓性静脈炎を合併した子宮筋腫の1例
- 34.「サイトピック」法で検出し得た子宮頸管内扁平上皮内癌の1例(婦人科9 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 32 シスプラチン内腸骨動脈注入における血清中および組織内プラチナ濃度に関する基礎的検討
- わが教室における先天異常の出生前診断について
- 子宮体部明細胞腺癌の2例
- 387 Flow cytometryによる子宮内膜癌、子宮内膜増殖症、正常子宮内膜のDNA解析
- 18.子宮内膜癌および子宮内膜増殖症に関する細胞学的検討(婦人科1 : 子宮体部(I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 2.子宮頸部初期病変に関する細胞学的検討 : 数量的側面から(婦人科1 : 子宮頸部(I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 送受兼用探触子による新方式の1MHz超音波ドプラ信号と自己相関計式心拍数計による胎児心拍数図の検討
- 327. 双胎相互の胎動及びaccerelationの関連に関する検討 : 第56群 ME V
- 326. 超音波ドプラ胎動計による胎児評価の試み : 第56群 ME V
- 217. 新しい超音波ドプラ胎動計による胎動記録の臨床的検討 : 第36群 ME IV (212〜217)
- 26. 超音波採卵によるIVF-ETの有用性と問題点に関する考察
- 対外受精・胚移植のための超音波卵胞穿刺術による採卵とその妊娠例について
- 教訓的症例から学ぶ産婦人科診療のピットフォール(49)婦人科疾患との鑑別が困難であったGISTの2症例
- P2-21-5 卵巣原発悪性リンパ腫の一例(Group115 悪性卵巣腫瘍・症例1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-18-9 悪性腺腫を疑い手術を行った3症例の術前診断に関する再検討(Group106 子宮頸部腫瘍・症例,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-34-8 帝王切開直前に急性発症した周産期心筋症の一例(Group34 合併症妊娠(症例)3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-15-7 Gemcitabineが著効した子宮平滑筋肉腫の2症例(Group15 婦人科腫瘍全般・症例6,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-14-4 当院で経験したブレンナー腫瘍の3例(Group70 卵巣腫瘍・症例5,一般演題)
- P3-13-3 長期経過観察中に悪性転化したチョコレート嚢胞の2症例(Group 118 卵巣腫瘍・診断・治療(症例)3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-25-8 常位胎盤早期剥離と凝固線溶系物質の関連性についての検討(Group 130 胎盤1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-11-7 妊娠中のCIN症例の管理について(Group 11 CIN・その他・診断・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-29-11 血小板減少を伴う分類不能型免疫不全症(CVID)合併妊娠の一例(Group29 合併症妊娠5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)