当院における1絨毛膜性双胎の周産期因子,新生児経過と予後
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-04-01
著者
-
長田 直樹
鳥取大学医学部産科婦人科学教室
-
長田 郁夫
鳥取大学 小児科
-
高橋 弘幸
山口赤十字病院
-
長田 郁夫
鳥取大学医学部周産期小児医学
-
田澤 雄作
鳥取大学医学部小児科
-
河野 由美
鳥取大学 医学部 小児科
-
長田 直樹
鳥取大
-
田澤 雄作
国立病院機構仙台医療センター 小児科
-
田澤 雄作
鳥取大学 医学部 周産期小児医学
-
河野 由美
鳥取大学医学部小児科学教室
-
長田 郁夫
鳥取大学医学部周産期・小児医学
-
長田 郁夫
鳥取大学 医学部統合内科医学講座周産期・小児医学分野
-
河野 由美
鳥取大学 小児科
-
田村 明子
鳥取大学医学部周産期・小児医学
-
田澤 雄作
島根医科大学 小児科
-
金田 朋治
鳥取大学医学部小児科
-
高橋 弘幸
鳥取大学医学部産科婦人科
-
河野 由美
鳥取大学医学部小児科
-
高橋 弘幸
綜合病院 山口赤十字病院 産婦人科
-
金田 朋治
鳥取大学医学部 小児科
-
高橋 弘幸
山口赤十字病院 産婦人科
関連論文
- 胎動図を基盤とするヒト胎児胎動の様相とその発達の研究 (胎児の行動 (fetal behavior) : その基礎と臨床)
- 超音波パルスドプラ法による子宮・胎盤循環動態解析に関する研究 : placental pore における血流計測による検討
- P-255 早産児臍帯血中memory T-cellと脳室周囲白質軟化症および脳性麻痺発症の関連
- 本邦における小児炎症性腸疾患の内科的治療の現状
- P2-425 胎児腹腔内臍静脈瘤の検討(Group95 胎児・新生児7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒト胎盤に発現するP- 糖蛋白遺伝子(MDR1)の多型解析
- 14.NECとの鑑別に難渋した新生児医原性汎発性腹膜炎の1例(第47回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 29.生体肝移植を施行した胆道閉鎖症の検討(要望演題)(第29回日本胆道閉鎖症研究会)
- P2-165 異なる形態を呈した胎児腹腔内臍静脈瘤の2例(Group54 胎児新生児6,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- C型肝炎ウイルス(HCV) (特集 最新版-新生児の感染症) -- (ウイルスその他の感染)
- 患側子宮・嚢胞状膣管摘出術を行ったWunderlich症候群の1例
- 小児B型肝炎の診療指針
- 本邦における小児期の劇症肝不全
- PD-040 本邦における小児期の劇症肝不全(臓器移植・劇症肝炎, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 進行性家族性肝内胆汁うっ滞I型(Byler 病)の臨床像と遺伝子診断
- Citrin 欠損による肝内胆汁うっ滞症 : 14例の臨床像の解析
- 当科における過去10年間の心室中隔欠損症の検討
- 小児の劇症肝不全における劇症化の診断と予知に関する検討
- プレドニゾロン投与により胸水量が減少した先天性乳び胸の1例
- 非アルコール性脂肪肝炎(NASH)小児例に対する薬物治療の試み
- 劇症肝炎,肝不全 (小児の治療指針) -- (消化器)
- 19. 副腎皮質ステロイド剤投与が契機となって腹水を合併した胆道閉鎖症術後 2 例(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 小児非A〜C型肝炎のウイルス学的検討
- 15. 術後多発性肝内嚢胞状病変を呈した胆道閉鎖症の 1 例(第 27 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 高トランスアミナーゼ血症, ケトン血性低血糖を示した先天性肝線維症の1例
- 新生児硬化性胆管炎が疑診される1例
- 10. ビタミン E 欠乏症を呈した短腸症候群合併胆道閉鎖症の 1 例(第 26 回日本胆道閉鎖症研究会)
- ノルフロキサシンの関与が考えられた出血性大腸炎の1症例
- 臨床 HCVと母子感染 (特集 消化器感染症と分子医学(2)基礎と臨床--肝・胆・膵を中心に)
- 肝線維化を認める小児期非アルコール性脂肪性肝炎の2例
- アスピリン投与後に発症したReye症候群の1例
- B型肝炎母子垂直感染予防児の長期予後の検討
- 7. Alagille 症候群診断の問題点 : 特に特異顔貌の診断(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 血液・悪性腫瘍疾患患児におけるG型肝炎ウイルス感染頻度とその臨床的意義
- 小児の肝機能障害の原因の検討 : 特にHPV B19について
- HBV, HCV母子感染例におけるウイルス量と肝障害
- 妊婦におけるHCV浮遊密度の検討
- HCV感染小児における血清中HCV RNA量の自然経過
- 血友病患児における肝障害
- HCV 感染小児における branched DNA probe assay を用いた血清中 HCV RNA 量の検討
- 7.食道閉鎖症,胆嚢欠損,水膣症を合併した超未熟児の1例(一般演題, 第34回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- NICUにおける母乳育児支援 : 母乳育児を継続しながら退院を迎えられるように
- X-linked chondorodysplasia punctata (Conradi-Hunermann-Happle type) の1女児例
- 212 胎児胸水貯留と肺低形成の出生前診断に関する研究
- 203 産科超音波検査データベースの構築 : dBXL ver 1.4Jによる
- 194 下大静脈血流パターンによる胎児不整脈の診断 : 前方視的検討
- 193 肺動脈弁, 大動脈弁閉鎖および重症狭窄症の胎児の中大脳動脈, 臍帯動脈血流波形についての検討
- 170 胎児血ガス・pH値からみたCST・NSTの診断評価に関する研究
- 132 超音波断層法における血流立体像の概実時間構成
- 554 胎児手術に成功した先天性尿路閉塞症の2例
- 466 DSA(Digital Subtraction Angiography)を用いたUPI(utero-placental insufficiency)画像評価法の試み
- 188 胎児心機能の定量評価と心機能不全の診断
- 167 下大静脈血流波形を用いた胎児中心静脈圧の予測
- 急性膵炎・慢性膵炎 (小児の治療指針) -- (消化器)
- クエン酸シルデナフィルの有効性と問題点 : 一過性に著効した新生児肺高血圧例を通して
- 日齢に基づく黄疸の鑑別診断 (特集 周産期と黄疸--Up to Date)
- 子宮内発育遅延性低身長児におけるIGF-Iレセプター遺伝子の検討
- 第三種伝染病と発生時の危機管理 : ウイルス性肝炎
- 当院における1絨毛膜性双胎の周産期因子,新生児経過と予後
- 出生前診断により健児を得た前置血管の1例
- 振動・音響刺激に対し無反応であったPena-Shokeir症候群の1例
- 非アルコール性脂肪性肝障害 (特集 小児の肝疾患 up to date)
- HCV母子感染 (特大号 新生児のすべて) -- (感染)
- 遠隔期に無機能腎を呈し,瘢痕化した急性巣状細菌性腎炎の1例 (主題 腎・尿路疾患)
- 母子感染--治療・予防について (周産期の症候・診断・治療ナビ) -- (新生児編(3)治療ナビゲーション)
- なんとなく元気がない (特集 はじめてのNICU看護--大人(小児)とは何が違う!?) -- (症状管理)
- 肝炎ウイルス--TTV (特集 小児の感染症(1)) -- (ウイルス)
- 肝炎ウイルス--G型 (特集 小児の感染症(1)) -- (ウイルス)
- HCV感染症--母子感染の実態 (主題 小児の肝炎)
- 新生児室退院前の母児同室の効果と問題点
- 23.膀胱腸裂の1例(第31回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 感染症母体からの新生児--肝炎ウイルス (周産期診療指針2010) -- (新生児編 ハイリスク児の管理)
- 240 正常妊娠とIUGRの胎動バーストの検討と、その胎児一過性頻脈との関連性の研究
- HCV感染小児における血清中HCV RNA量の評価
- 小児とC型肝炎--その疫学と治療
- 双胎間輸血症候群の心合併症に関する検討
- 17.CBA に対するグルカゴン負荷試験の検討(第18回胆道閉鎖症研究会)
- 肝静脈側副路をもつ下大静脈欠損に右肺静脈閉鎖, 先天性気管支閉鎖を合併した一例
- 瘢痕性気管狭窄症に対しバルーン拡張術が著効した1乳児例
- NICU において SIDS および Apparent Life Threatening Event (ALTE) と思われる症状で発症した症例の検討-発症原因についての考察を中心に-
- 片側性顔面神経麻痺を合併した伝染性単核症の1乳児例 (主題 ウイルス感染症)
- 心外膜炎と胸膜炎を併発した川崎病不全型の1例 (主題 循環器疾患)
- 送受兼用探触子による新方式の1MHz超音波ドプラ信号と自己相関計式心拍数計による胎児心拍数図の検討
- 肝炎とは (特集 肝炎の最新の治療とケアのポイント) -- (知っておきたい知識)
- インフルエンザ罹患後に発症した上腸間膜動脈症候群の1例
- 肝炎ウイルススクリーニングの現状と課題
- C型肝炎ウイルス
- 肝炎ウイルス--C型 (特集 小児の感染症(1)) -- (ウイルス)
- HBV母子感染の防止処置児の長期予後 (主題 小児の肝炎)
- C型肝炎
- 黄疸 (特集 子どもの臨床検査--症候から診断・治療へ) -- (症候からみる臨床検査の進めかた)
- 対外受精・胚移植のための超音波卵胞穿刺術による採卵とその妊娠例について
- C型肝炎ウイルス母子感染および家庭内感染とその予防対策 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩) -- (C型肝炎ウイルス感染とその予防対策)
- 潰瘍性大腸炎を合併した Turner 症候群の一例
- 黄疸 (特集 どこまでもやさしく! 臨床に役立つ新生児の解剖・生理・生化学) -- (内分泌・代謝系)
- P-1092 NICUにおけるチーム医療と薬剤師の役割(一般演題 ポスター発表,ハイケアユニット業務(ICU・CCU・SCU・救急等),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 赤ちゃんのトラブル 生まれて1カ月たっても肌が黄色いのですが,大丈夫でしょうか? (特集 産後1カ月健診での会話例とアクセスポイントを学ぶ! お母さんと赤ちゃんのトラブル&お悩み解決実践集)
- 生後15日目に重症黄疸を呈し, eosin-5-maleimide を用いた赤血球膜 band 3定量法にて診断し得た遺伝性球状赤血球症の早産児例
- 肝障害・難治性下痢を契機に発見されたミトコンドリア呼吸鎖I異常症
- 新生児に対する中心静脈カテーテルの使用と合併症 : 鳥取大学医学部附属病院新生児センターでの検討