Tethered Satellite System(ひもつき衛星)による科学実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1982-08-05
著者
関連論文
- 月電離層の電波掩蔽観測
- 金星探査/気象衛星の搭載機器と観測戦略
- 金星ミッションの現状 (第2回宇宙科学シンポジウム) -- (金星ミッション(金星大気研究ワーキンググループ))
- 熱圏下部および中間圏探査用強制開傘型パラシュートシステムの開発
- P152 大気光波状構造キャンペーン2004(WAVE2004)において大気光イメージャ・ナトリウムライダー・ロケットチャフ同時観測によって得られた大気重力波の描像
- スペースプラズマチェンバーの磁場制御システムの構築
- 熱圏下部及び中間圏探査用バルートシステム : 新しい観測手段の提案
- 宇宙空間における飛翔体をとりまくシ-ス--宇宙空間におけるシ-スの特徴 (平成3年度理研シンポジウム「プラズマの基礎過程--最近のシ-ス問題」(1991年12月16日開催)特集号)
- 音響光学素子を用いた気球搭載用小型分光器の開発(大気球研究報告)
- プローブ計測の基礎から応用まで
- SFUによる宇宙環境の研究
- SFUを用いた飛翔体環境の研究
- K-10-10号機による下部電離層のイオン及び中性大気温度の同時測定
- 'あけぼの'に搭載された熱的電子およびこれにより得られた初期的結果
- 「さきがけ」による太陽風中の非熱的粒子の観測
- あけぼの衛星が観測した極冠域電離圏高密度プラズマ
- マイクロロケットを用いたチャフ実験と山川MFレーダー・京大MUレーダーの同時観測による中間圏・下部熱圏の風速変動
- チャフを用いたロケット実験と山川MFレーダー, MUレーダーによる中間圏・下部熱圏風速の比較観測
- 電離層電子のエネルギー分布非等方性
- 「さきがけ」による 27 日回帰性太陽磁気圏構造に関わる諸現象
- 太陽風速度構造の惑星間空間多点観測
- ハレー彗星の実視光度変化
- ハレー彗星最接近時の太陽風パラメータと水イオンの検出
- 「おおぞら」による電子温度異方性の測定 (1)
- WAVE2000キャンペーンにおける電子密度・電子温度のロケット観測 (WAVE2000キャンペーン特集号--下部熱圏縞々模様の解明)
- HALLEY彗星のION TAILの擾乱とさきがけで観測された太陽風構造(I) : さきがけ磁場観測と太陽圏構造
- 「さきがけ」で観測された磁気嵐性惑星間空間擾乱
- P378 成層圏オゾンの鉛直微細構造の時空間分布と起源
- D107 下部成層圏における慣性重力波砕波に伴うオゾンの鉛直混合(中層大気)
- ロケットゾンデを用いた上部成層圏におけるオゾン擾乱の観測
- オゾンゾンデによる成層圏重力波の観測
- オゾンゾンデによる成層圏重力波の観測
- 探査機電波を用いた惑星大気観測計画
- The Past and Future Projects of Radio Occulation in Japan (第2回宇宙科学シンポジウム)
- オゾンゾンデによる成層圏重力波の観測 (第2回宇宙科学シンポジウム)
- 高度約600kmにおけるプラズマバブル近辺の電子温度について
- 29p-YF-1 飛翔体によるオゾン観測の現状
- K-9M-81 号ロケットによる E, F 層の観測結果
- Sq 電流系と熱的電子の振舞いとの関係 : K-9M-81/S-310-18 号機による測定結果
- S-520-7 号ロケットによるスポラディック E 層熱的電子のエネルギー分布観測
- S-320-7号ロケットによるスポラディックE層熱的電子のエネルギ-分布観測 (宇宙観測研究報告)
- 電離層熱的電子エネルギー分布の非マクスウェル特性 : S-310-14 号機による観測結果
- 下部電離圏層構造の形成・維持に寄与する大気重力波の特徴について
- WAVE2000で観測された電子密度・酸素原子密度分布の波状構造解釈について (第2回宇宙科学シンポジウム)
- 窒素分子震動温度測定器を用いた下部熱圏におけるロケット観測計画
- WAVE2000ロケットキャンペーン概要 (WAVE2000キャンペーン特集号--下部熱圏縞々模様の解明)
- 気球, 観測ロケットおよび衛星によるオゾン観測
- 熱圏下部の窒素分子振動温度, 回転温度および数密度 : 観測ロケット S-310-24 号機による観測
- ロケット搭載用窒素振動温度計測器の開発に関する基礎研究
- 高度100km付近の窒素振動温度、回転温度、およびその密度
- 2.宇宙における能動実験 : 2.2テザー衛星実験(衛星を使った宇宙プラズマの測定)
- 観測ロケット搭載用窒素振動温度観測器
- Tethered Satellite System(ひもつき衛星)による科学実験
- 宇宙空間におけるシ-スと最近の話題 (最近のシ-ス問題)
- 人工衛星による宇宙の観測
- S-310-30号機ロケット実験における衝撃波擾乱の解析とDSMC法によるシミュレーション
- 下部熱圏の温度観測--S-310-30号機ロケット実験の成果
- VOYAGER 海王星最接近電波科学日米共同実験
- 窒素振動温度測定器の室内実験による較正と解析手法の改良
- 金星ホールの生成機構に関する一考察
- 序文
- 第 3 章主要な研究成果 : 3-3 プラズマ粒子計測
- 「さきがけ」;「すいせい」; IPS の観測した太陽風の立体構造
- 序文
- K-9M-76 号機による冬の夜明前電離層の熱的電子のエネルギー分布観測
- K-9 M-67号機による夏の夕方時における電離層熱的電子のエネルギー分布観測
- テザーロケット実験 (CHARGE-2) : 電気力学的現象の解析
- 「さきがけ」に搭載された太陽風観測器
- フォイル・チャフ放出機構の開発とS-310-29号機による上部中間圏及び下部熱圏の中性風風向・風速測定
- WAVE2000 キャンペーンにおける電子密度・電子温度のロケット観測
- 大口径紫外線光源の開発
- WAVE2000キャンペーン時のS310-29搭載チャフ・山川MFレーダー・MUレーダーによる中間圏・下部熱圏中の風速・気温観測
- 窒素振動温度測定器の室内実験による較正と解析手法の改良
- 金星ホールの生成機構に関する一考察
- まえがき
- 宇宙空間におけるシースと最近の話題
- 132 かぐや電波科学による月電離層の観測(かぐや最新データから発展する月科学II,オーラルセッション4)
- S04 金星探査計画で目指す電離圏プラズマ観測(金星探査特別セッション)
- S05 金星電離圏撮像計画(金星探査特別セッション)
- S12 金星大気の電波オカルテーション観測計画(金星探査特別セッション)
- S11 金星大気・上層大気の超回転(金星探査特別セッション)
- S01 金星探査計画(金星探査特別セッション)