11a-PS-7 水晶のブリルアン散乱
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
6a-PS-22 (La_Sr_x)_2MO_4 (M=Cu,Ni,Co,Fe)の電子状態
-
27p-ZL-3 CaX(=Nb,V)O_の単結晶作製とその磁性・伝導
-
3p-PS-44 R-Nb-0系(R=Ca、Sr等)の磁性と伝導
-
30a-PS-55 CaNbO_3単結晶の磁性と伝導
-
5p-PS-33 La_2CuO_単結晶の磁性と伝導 : 熱処理効果
-
28a-PS-22 La_2CuO_4の磁性と伝導
-
Pr_Ce_xCuO_4,Sm_Ce_xCuO_4,Pr_Ce_xCuO_4のラマン散乱
-
5p-ZB-15 低温STMによる単結晶酸化物超伝導体のトンネル分光
-
3a-B4-5 UHV-STMによるSi表面の観察(III)
-
C-11 走査型トンネル顕微鏡用圧電セラミックス微動機構(圧電材料・振動子)
-
電界イオン顕微鏡を装備した超高真空走査型トンネル顕微鏡の試作とSi(001)表面へのAl吸着初期過程の観察
-
走査型トンネル顕微鏡の探針微動機構(固体アクチュエータ)
-
原子間力顕微鏡を用いたけい酸エステルとオゾンの科学気相堆積プロセスの分析
-
高温超伝導体及びその周辺物質の光学フォノン(III)
-
30p-TC-14 214構造を持つ銅酸化物の光学スペクトル
-
29a-D-10 酸化物超伝導体のラマン散乱
-
6a-T-4 Si(111)劈開面のSTM観察
-
走査型トンネル顕微鏡による原子像と電子状態
-
5p-PS-55 La_Sr_xCuO_の中性子小角散乱
-
30p-PSA-28 溶液ひきあげ法によるBi_2Sr_2CaCu_2O_8単結晶育成
-
27a-PS-46 浮遊帯域溶融法で育成したBi_2Sr_2Ca_1Cu_2O_x単結晶の均質性
-
3a-ZA-12 La_2CuO_4の正方・直方相転移と強弾性
-
1a-LD-9 GaAs:Cr における超音波緩和吸収
-
2a-T-8 Si(111)劈開面のSTM像と構造モデル
-
P-20 a-Si,a-Si : Hの弾性表面波伝播(ポスター・セッション)
-
30a-ZF-5 Si(111)表面上のSiH_3の局所構造
-
30p-BPS-4 HF処理Si(111):SiH_3相のSTM
-
24p-R-4 Si(111)表面の[112]ステップ形成機構
-
6a-T-3 Si(111)表面のテラス・原子ステップ挙動のSTM観察
-
11a-PS-7 水晶のブリルアン散乱
-
D-9 光音響分光測定によるGaAs中のCr不純物状態の研究(音波物性II)
-
D-4 水晶のブリルアン散乱(音波物性I)
-
30a-C-12 BiUO_4の高温における弾性定数
-
1a-C-4 正方晶系結晶における音速の角度変化
-
F-1 高温におけるBiVO_4のブリルアン散乱(一般講演)
-
C-4 光音響分光法による有機金属の反射率測定(一般講演)
-
III 光音響分光(招待講演)
-
3p-NM-7 PASによる有機金属の反射率測定
-
31p-RC-6 PASにおける界面熱抵抗効果
-
マイクロホン検出による半導体の光音響信号
-
3-21 高抵抗GaAsの光音響スペクトル(一般講演)
-
1p-D-4 GaAs:Crにおける室温での光音響分光
-
5a-D-2 GaAs:Crにおける磁気音響吸収
-
4p-U-6 強磁場下のGe:Gaにおける超音波共鳴吸収
-
4p-M-7 GaAs:Crにおける磁気音響吸収
-
12a-F-5 GaAs:Crにおける超音波吸収
-
12a-H-5 p-HgTeの縦磁気音響効果
-
27p-PS-40 DyBa_2Cu_3O_の超伝導と磁気的性質
-
28aXK-7 PbTiO_3のフォノン(誘電体)(領域10)
-
29pYF-9 正方晶 PbTiO_3 のフォノン分散関係 III
-
5a-D3-1 La_2CuO_4単結晶の偏光XANES
-
27a-PS-44 溶液ひきあげ法による酸化物超伝導体の結晶育成
-
30p-YD-6 KTaO_3の電子構造
-
27a-PS-42 CaVo_の金属状態
-
27a-PS-39 TSFZ法によるPr_Ce_xCuO_4の単結晶育成
-
26a-N-9 Ti, V系ペロブスカイト型酸化物の金属・非金属転移
-
27a-B-6 CaX(V,Nb)0_単結晶の光電子分光
-
26a-G-13 Ca-V-O系化合物の比熱
-
30a-TC-9 Nd_Ce_xCuO_4の光電子分光
-
Phase Diagram and Crystal Growth of Superconductive(NdCe)2CuO4 (酸化物超伝導体〔英文〕)
-
2p-L-8 a-Si:Hの量子二準位
-
30p-J-12 BiVO_4の相転移
-
30p-J-11 BiVO_4のソフト音響フォノンの観測
-
La_Sr_xNiO_4の光電子分光
-
STMによる半導体表面の研究(STM開発の現状と展望)
-
酸化物超伝導体の平衡図
-
有機動体 : 低次元電子系の諸相(講義ノート)
-
(GdY)_3F_O_の結晶成長 : 溶液成長
-
4a-F-9 SrTiO_3の65°K相転移
-
超電導材料(新"電気と化学")
-
フォノン・スペクトロスコピー
-
副格子圧電相互作用--RVO4の誘電特性
-
高分子導体の電子状態と金属伝導
-
有機合成金属の物性
-
走査プローブ顕微鏡技術の現状と将来
-
STMの現状 : 半導体表面観察
-
27p-ZC-5 Si表面の高温STM観察
-
表面を探る : 3. 表面相の物理化学: 半導体表面の電流効果: 原子輸送のSTM観察 ( 表面)
-
4p-E-5 走査型トンネル顕微鏡による表面観察
-
27p-T-2 マイクロホン検出による半導体の光音響分光
-
D-7 n-InSbの磁気的フリーズアウト領域およびキャリア・ホッピング伝導領域での超音波吸収(音波物性II)
-
池内了, 科学者心得帳:科学者の三つの責任とは, みすず書房, 東京, 2007, v+189p, 19.5×13.5cm, 本体2,800円, [一般書〜大学院向], ISBN978-4-622-07327-7
-
研究論文のオープン・アクセス化について(会員の声)
-
La_2CuO_4系単結晶の育成 : 超伝導酸化物他
-
LaTiO_3, CaNbO_3の結晶成長
-
Gd_2O_3-Fe_2O_3系相平衡図とGd_3Fe_5O_単結晶育成
-
半導体開発におけるSTM/AFM
-
有機物超伝導の機構と高分子超伝導の可能性
-
5p-ZA-11 Nd_2CuO_4系の結晶成長
-
高温超電導材料の開発と状態図 (材料開発と状態図)
-
Phase Diagram of the La2O3-CuO System and Crystal Growth of(LaBa)2CuO4 (新超伝導体)
-
溶液ひきあげ法によるLa_2CuO_4系単結晶の育成
-
PbO-BaCl_2溶液からのBaPb_Bi_xO_3単結晶育成 : フラックス
-
3a-NL-12 半導体化したPbOの電気抵抗
-
Scanning Tunneling Microscopy(STM). Application for Physics. Structure of H-Terminated Si Surface.
-
Scanning tunneling spectroscopy.
-
29p-TC-10 Si(111)7x7表面への酸素吸着過程のSTM観察(29pTC 表面・界面)
-
1p-PS-38 (LaBa)_2CuO_4のラマン散乱の温度依存性(低温(酸化物超伝導体))
-
31p-L3-2 アモルファスSi:Hの弾性表面波による研究(主題:音波によるアプローチ:原子系の構造とダイナミクス,音波物性・音響シンポジウム)
-
28a-A-8 STMのスペクトロスコピーへの応用(低温シンポジウム)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク