140.地域高齢者の生活体力とQOL指標との関連性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1998-12-01
著者
-
江川 賢一
財・明治安田厚生事業団体力医学研究所
-
荒尾 孝
財・明治生命厚生事業団体力医学研究所
-
種田 行男
財・明治生命厚生事業団体力医学研究所
-
神野 宏司
財・明治生命厚生事業団体力医学研究所
-
北畠 義典
財・明治生命厚生事業団体力医学研究所
-
江川 賢一
財・明治生命厚生事業団体力医学研究所
-
渡辺 修一郎
桜美林大学大学院国際学研究科老年学専攻 : 桜美林大学加齢・発達研究所
-
柴田 博
財・東京都老人総合研究所
-
渡辺 修一郎
財・東京都老人総合研究所
関連論文
- 腕時計型測定装置を用いた歩行時身体活動量測定方法の妥当性の検討
- 161 痴ほう性高齢者グループホーム利用者における身体・認知能力及び施設環境が身体活動量に与える影響(生活環境支援系理学療法3)
- 過体重・肥満成人における運動と食習慣の改善による体重減少を目的とした地域保健プログラムの有効性
- 267.地域高齢者の身体能力と日常生活 : 第2報 生活体力と生活習慣との関連
- 266.地域高齢者の身体能力と日常生活 : 第1報 生活体力と自覚的健康度・生活満足度との関連
- 高齢者を対象とした健康づくり事業の実態と健康づくりシステムの開発(日本体力医学会プロジェクト研究発表 : 加齢に伴う身体諸機能の特徴と運動療法の効果)
- 33. 重量荷重と受動的体位変換による固有感覚入力の増大によるヒラメ筋H反射の変化(神経・感覚, 第61回 日本体力医学会大会)
- 高齢者における膝関節伸展筋力と生活体力の起居および歩行能力との関係(加齢・性差, 第59回日本体力医学会大会)
- ヒト直立姿勢保持中ヒラメ筋H反射の重量荷重および免荷に対する応答(2)(神経・感覚, 第59回日本体力医学会大会)
- 20日間のベッドレストはヒトヒラメ筋脊髄運動神経細胞の興奮性を高める