208.直立姿勢時における身体支持が反射性制御機構に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1993-12-01
著者
-
種田 行男
明治生命厚生事業団体力医学研究所
-
種田 行男
明治生命体力研究所
-
種田 行男
財・明治生命厚生事業団体力医学研究所
-
前田 明
福島県立医科大学衛生学
-
前田 明
財・明治生命厚生事業団体力医学研究所
関連論文
- 水中歩行運動時における摂取飲料の違いが尿生成および発汗による体液損失に与える影響
- 269.地域高齢者の身体能力と日常生活 : 第4報 QOLを規定する要因の構造解析
- 268.地域高齢者の身体能力と日常生活 : 第3報 脚筋力と生活体力および生活習慣との関連
- 267.地域高齢者の身体能力と日常生活 : 第2報 生活体力と生活習慣との関連
- 266.地域高齢者の身体能力と日常生活 : 第1報 生活体力と自覚的健康度・生活満足度との関連
- 左右方向の水平直線加速度負荷がヒトのヒラメ筋脊髄運動細胞の興奮性に及ぼす影響
- 矩形波状および正弦波状の水平直線加速度による前庭刺激がヒトのヒラメ筋脊髄運動細胞の興奮性に及ぼす影響
- 09-11-8LBY-40 テニスにおけるショットのTime durationを用いたゲーム分析 : ゲームの取得・非取得の比較(体育方法3,09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 221. 20日間のベッドレストがヒラメ筋脊髄運動神経プールにおよぼす影響(神経・感覚)
- 44.ベッドレスト期間中の下肢レジスタンストレーニングが直立時の姿勢調節機構におよぼす影響
- 57. 3週間のベッドレストがヒラメ筋H反射の振幅に及ぼす影響
- 342. 高齢者における体力の加齢変化と日常の身体活動の変化との関係 : 縦断的研究から(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 地域在宅高齢者における「閉じこもり」と身体活動状況および体力
- 268. 加齢にともなう体力および身体活動量の変化(加齢・性差,第62回日本体力医学大会)
- 05-6-GYM-8 スポーツアイの摂取が運動中の動体視力に及ぼす影響(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 05-6-GYM-7 非利き眼トレーニングがKVA動体視力に及ぼす影響(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 05-6-GYM-6 異なる球速のボール及び超速球動画がバントパフォーマンス及びKVA動体視力に及ぼす即時的効果(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 597. 高校女子バスケットボール選手の股関節・足部機能と膝外反量の関係について(スポーツと疾患,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 05-10-8LBY-5 片足及び両足着地動作時の緩衝機構の特徴(バイオメカニクス1,05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 214. 水中運動時におけるグリセリン摂取の影響(体液・内分泌,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 04-11-8LBY-13 水中運動時におけるグリセリン含の水分摂取が身体に与える影響(運動生理学1,04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 11.高齢者の生活活動能力の評価法に関する研究 : 歩行分析の有用性 : 第88回 日本体力医学会関東地方会
- 399.中高年者の日常生活動作と筋パワーの関係
- 398. 痴呆が施設入居高齢者の生活活動能力に与える影響の検討
- 平成18年度PALSプロジェクト研究報告 (第61回日本体力医学会大会発表) 地域在住高齢者における「閉じこもり」と体力および日常の身体活動量
- 05バ-2A-P08 バランスシートの継続使用が外腹斜筋および下肢筋の筋活動に与える影響(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 139. ILSI-PANプロジェクト研究 職域保健支援プログラムの開発 : 生活習慣病リスクファクターに対する効果(生活・健康)
- 297.高齢者の生活体力維持増進プログラムを用いた介入が生活機能に及ぼす効果 : 第3報 介入終了1年後における効果
- 278.高齢者の生活体力維持増進プログラムが生活機能に及ぼす効果 : 第1報 身体的生活機能に及ぼす効果
- 100.随意動作前筋放電休止と動作速度の関係について
- 96.跳躍動作によるヒラメ筋の伸張-短縮サイクルと伸張反射活動との関係について
- 14.連続跳躍動作中に発現したヒラメ筋の伸張反射がパフォーマンスに及ぼす影響(第109回日本体力医学会関東地方会)
- 05-28-西体-8 ビルべリーエキス含有食品の摂取が心拍数上昇時のフリースロー成功率に与える影響(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 09-27-西体-20 世界トップ女子テニス選手のゲーム分析(09.体育方法,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 05-28-西体-29 3次元映像を用いたビジュアルトレーニングがテニスのボレーに及ぼす影響(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 運動習慣改善へのアプローチ
- 運動への取り組み
- 高齢者の生活体力
- 高齢者のQOLと生活機能 : 生活体力を中心として(良いQOLに必要とされる体力 : 高齢者・有疾患者など)
- 高齢者の生活体力とその関連要因
- 高齢者の生活体力とその関連要因
- 高齢者の日常生活能力評価 : 生活体力測定について
- 208.直立姿勢時における身体支持が反射性制御機構に及ぼす影響
- 204.2シナプス性の相反性Ia抑制機構における加齢の影響
- 041なE09 体重免荷がヒトの直立姿勢の反射性制御におよぼす影響
- 185.運動負荷後における直立姿勢制御系の検討 : 生物科学II (運動,感覚器など)
- 09方-3A-P12 テ二スの電子スコアブックを用いたパフォーマンス評価について : 指導現場における実践から(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 5.着地衝撃を緩衝する下肢関節の屈曲と運動量(第6回日本体力医学会東北地方会)
- 高齢者の身体的活動能力(生活体力)の測定法の開発
- 488.全身反応時間の推移からみた合宿訓練時のコンディション調整
- 409.20年の縦断的観察による身体トレーニングと運動時呼吸循環の応答
- 呼吸循環系応答を基準とした運動処方の作成
- 083A09 広範囲の高齢者に利用可能な体力評価のための調査法の開発に関する研究(第3報) : 質問紙の改訂(08.測定評価,一般研究発表)
- 下肢関節における片足着地の緩衝効果
- 041G08 体傾斜による視標追跡運動(第3報)
- 30.在宅脳卒中後遺症者のライフスタイルと機能障害レベルの関連について
- 532.視覚障害を持つ高齢者の起立動作能力
- 在宅高齢者の福祉サービスのニーズに関する調査 : 宮城県N市の調査結果より
- 高齢者の生体リズム同調と居室内照度条件
- 113.水中歩行時の足関節Extensorの機能分化
- ステア・クライミングマシンによる運動時の生理的応答
- 異なる下肢関節の緩衝動作に働くシューズ着用の効果
- 145.高齢者の膝関節伸展筋力が生活体力の起居能力および歩行能力に及ぼす影響
- 114.日常生活での歩数が生活体力の加齢変化に及ぼす影響について : 3年間の縦断的変化から
- 459.高齢者の生活体力維持増進に関する長期介入研究 : 第3報 医学的健康指標について
- 458.高齢者の生活体力維持増進に関する長期介入研究 : 第2報 運動習慣および運動量について
- 457.高齢者の生活体力維持増進に関する長期介入研究 : 第1報 健康教育プログラムと生活体力について
- 268.高齢期における生活体力の加齢変化とその関連要因
- 267.高齢者の生活体力とQOLとの関係について
- 266.高齢者の生活体力と医学的健康指標との関連性
- 265.高齢者の生活体力とライフスタイルとの関係
- 高齢者の健康づくり縦断的介入研究(つるプロジェクト) : 第3報 医学的健康指標への影響
- 455.高齢者の生活体力測定と壮年体力測定テストの測定値の関連性について
- 140.地域高齢者の生活体力とQOL指標との関連性
- 139.地域高齢者の生活体力と医学的検診成績との関連性
- 138.地域高齢者の生活体力と生活習慣との関連性
- 041なF10 大学女子運動部員における食生活の改善と身体組成に及ぼす影響
- 高齢者の生活体力と血液生化学検査値及び骨密度との関連
- 高齢者の生活体力と生活習慣および健康度との関係
- 歩行運動中に中足指節関節が果たす役割
- 360.質問紙による高齢者の身体活動能力評価法の開発(第2報)
- 地域における高齢者の健康づくり (特集 高齢者の健康を考える)
- 高齢者の生活体力 (特集 リハビリテ-ション医学の基礎--体力)
- 姿勢調節の加齢変化 (特集 姿勢調節)
- 359.高年齢者の起居動作能力と筋厚及び皮下脂肪厚との関係
- 043D03 右方向への急激な重心移動に及ぼす下肢の役割(04.運動生理学,一般研究発表)
- 0410808 カウンターウェイトを用いての体重免荷時における歩行の時間的因子の解析
- 水球競技におけるコンタクトレンズ使用が競技中の静止視力, 動体視力, 眼痛および霧視の程度に与える影響
- 高齢者の日常生活における身体活動能力(生活体力)測定法の開発に関する研究 : 総合作業能力について
- 471.持久的運動トレーニングが消化・吸収機能に及ぼす影響
- 107.高齢者の身体活動能力に対する客観的評価と主観的評価の一致度に影響を及ぼす要因に関する研究(第1報)
- 363.高齢者の生活体力測定法の開発に関する研究(第9報) : 生活体力と日常生活状況との関連性について
- 362.高齢者の生活体力測定法の開発に関する研究(第8報) : フィールドテストとしての生活測定法の有用性の検討
- 361.高齢者の生活体力測定法の開発に関する研究(第7報) : フィールドテストとしての足踏検査の検討、その2
- 高齢者の生活体力測定法の開発に関する研究
- 主観的コンディション把握のためのPOMSテストのすすめ
- 14介-26-ポ-17 女性高齢者における体力の縦断的変化 : 鹿児島県S郡O町での介護予防事業における事例(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)