農村(鹿島地区)における呼吸器症状の有症率について : 要望課題4 大気汚染による健康障害の評価方法 : 大気汚染(1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1967-03-01
著者
-
中村 健一
Department of Environmental Health, Kochi Medical School
-
大沢 進
慶応義塾大学医学部衛生学公衆衛生学教室
-
華表 宏有
産業医科大学公衆衛生学教室
-
外山 敏夫
慶大衛生公衛
-
中村 健一
慶大衛生公衛
-
華表 宏有
慶大衛生公衛
-
矢倉 成幸
慶大衛生公衛
-
香川 順
慶大衛生公衛
-
山本 宣正
茨城県衛生部
-
入山 文郎
茨城県衛生部
-
熊谷 富士雄
茨城県衛生部
-
大沢 進
茨城県衛生部
-
中村 卓郎
茨城県潮来保健所
-
中村 健一
昭和大医衛生
関連論文
- P16 中高年労働者のうつ状態と職業ストレスの関連 : 面接法での疫学的抑うつ尺度による検討
- 植物性たんぱく質と健康 : 中高年の菜食者における血漿アミノ酸とインスリンなどについて
- Concentration of Metallothionein in Human Pancreas
- わが国における平均出生時体重の最終水準の推定(保健所別,単産・複産合計,1961-1972年)
- わが国における平均出生時体重の最終水準の推定に関する研究--県および地方別,単産・複産合計;1960年,1968〜1974年
- 呼気中一酸化炭素濃度測定による血液中一酸化炭素ヘモグロビン濃度の推定
- 0307 農村(鹿島地区)における呼吸器症状の有症率について
- 農村(鹿島地区)における呼吸器症状の有症率について : 要望課題4 大気汚染による健康障害の評価方法 : 大気汚染(1)
- 高齢者の抑うつ症状に関連する赤血球膜リン脂質中脂肪酸組成について
- 職域における健康情報管理の現状と健康情報の収集・利用についての産業保健専門職の意識
- 日本公衆衛生雑誌編集の現況と今後の課題
- 踵骨乾式超音波法(AOS100)による成長期骨量の基礎的検討
- L308 職場におけるストレスとライフスタイルとの関係
- D307 中年勤労者のうつ状態と生活習慣、職場環境との関連
- B303 海外勤務が健康に及ぼす影響についてのコホート研究 : (3)食生活の変化
- B302 海外勤務が健康に及ぼす影響についてのコホート研究 : (2)職業性ストレスの変化
- J103 骨量及び抑うつ状態の関連要因 : 踵骨乾式超音波法(AOS100)とGDSによる断面研究
- P91 海外赴任者に対する健康管理サービスの実態調査
- 産業保健の評価 : 死亡状況の場合(第156回関東地方会例会)
- カドミウム投与雌雄ラットにおける血中必須元素の変化とその機序
- カドミウム投与によるラット尿中電解質および必須金属の変化
- 5.カドミウム投与による血中必須元素の変化とその機序(一般講演,第28回中国四国合同産業衛生学会)
- 特定職域集団における死亡状況の観察
- 17.カドミウム投与ラットにおける尿中電解質および必須金属の動態とその機序(一般講演,第27回中国四国合同産業衛生学会)
- 座長のまとめ (47, 48) (健康管理)
- 218. カドミウム長期経口摂取によるカドミウム結合タンパク合成に及ぼす亜鉛の影響 (カドミウム)
- 座長のまとめ (201〜207) (健康管理)
- 266. カドミウム長期経口摂取による血清酵素ならびにホルモン値の変動に及ぼす亜鉛の影響 (カドミウム)
- 座長のまとめ (物理的特殊環境による健康障害 : 最近の知見と今後の課題)
- 7. カドミウム長期経口投与による肝微細構造変化に対する亜鉛の影響 (第24回中国四国合同産業衛生学会)
- カドミウム長期経口投与による肝微細構造変化に対する亜鉛の影響
- 245. カドミウムと亜鉛の生体内相互作用に関する研究 (6) : タンパク,カルシウム欠乏時における臓器および血液中金属濃度 (カドミウム)
- 26.福岡県青年の船団員に対する健康意識調査
- 25.健康づくりの方法と公衆衛生学の課題
- 1904 慢性腎障害の検診法 : CS_2作業者の場合
- 1903 二硫化炭素作業者の慢性腎障害
- 慢性腎障害の検診法 : CS_2作業者の場合 : 要望課題26 有機溶剤中毒診断方法の再検討 : 中毒(有機溶剤)(1)
- 二硫化炭素作業者の慢性腎障害 : 要望課題26 有機溶剤中毒診断方法の再検討 : 中毒(有機溶剤)(1)
- 145. 二硫化炭素中毒血液における^Sの代謝過程について (工業中毒(有機溶剤))
- WRIGHTのPEAK FLOW値を用いた都市学童生徒の肺換気能の一評価
- 2106 事務機械の従事者の視機能管理
- 事務機械の従事者の視機能管理 : 要望課題28 機械化事務作業による健康障害の予防 : 機械化作業
- 2315 地域健康指標としての児童生徒体格統計の意義 (3)
- 地域健康指標としての児童生徒体格統計の意義(3) : 要望課題39 健康度の評価方法 : 健康度
- 2次元尺度を用いた履修評価の経験(1989〜93年度)
- 公衆衛生学における学生の実習態度の評価-学外協力者に対する意見調査の活用,1990〜92年度-
- 福岡県における老人医療費の増加要因の分析
- 都道府県別に観察した平均出生体重と平均在胎期間の季節変動の分析
- 24. 児の出生体重から見た両親の職業と世帯の主な仕事との関連性(1985年度) (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- わが国における世帯の主な仕事と平均出生体重との関係(1984年)
- 33. わが国における世帯の主な仕事と平均出生時体重との関係(1984年) (第10回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 10.学生の口頭発表を対象とした複数教員による学習評価
- 3.出生時体重計測に関する諸問題
- 2.沖縄県の平均出生時体重の季節変動について
- 60. 健康診断における自覚症状調査の検討 (健康管理)
- (2)医療圏に関する研究:第1報,北里大学病院における場合(一般演題,第1回北里医学会総会抄録)
- 532 トリクロルエチレン作業者の特殊健康診断成績 : 特にその尿中トリクロル酢酸測定の意義
- 532. トリクロルエチレン作業者の特殊健康診断成績 : とくにその尿中トリクロル酢酸測定の意義
- 538. ぜんそく患者の自覚症状と視程 (公害)
- 534. 全身プレチスモグラフと気道抵抗について (公害)
- 酸エーロゾル発生職場の環境と作業者の最大呼吸流量
- 関節炎患者の雇用に関する考察, Frenkil, J., Some Considerations in the Employment of Arthritics in Industry, A. M. A. Archives of Industrial Health 20 (5) 359, 1959.
- 亜急性ホウ化水素中毒の神経病理学的及び組織化学的研究, Fride, R. L., Subacute Boron Hydride Intoxication in Rats Neuropathological and Histochemical Investigations A. M. A. Archives of Ind- ustrial Health 20(6)448, 1959
- 123. エアロソルの医学的研究 (4) : オゾン及びそれによるSO_2酸化物吸入の生体反応 (公害問題)
- 65. 気道の抵抗からみたガスと***ゾルの生体反応 (2) (公害)
- 水銀化合物の分布と排泄, Swensson, A.et al, Distribution and Excretion of Mercury Compounds After Single Injection, A.M.A.Archives of Industrial Health 20(5)432, 1959
- タバコ煙中の酸化窒素について, Haagen-Smit,A.J. et al, Nitrogen Oxide Content of Smokes from Different Types of Tobacco, A.M.A. Arch. of Ind. Health, 20(5), 399,1959
- 8.レポートを対象とした学習評価(教員相互間の比較)
- 16.那覇市内某医療機関における単産出生児の体格の年次推移(1955-1987年)
- 対数線形モデルによる低出生体重児発現に関連する要因の分析
- 「会員の, 会員による, 会員のための学術誌」をめざして
- 1806 工場薬品の感作性の研究 : (1)TDI-血清アルブミン複合体の抗原性
- 工場薬品の感作性の研究: (1) TDI-血清アルブミン複合体の抗原性 : 要望課題27 合成樹脂による健康障害 : 中毒(有機非金属)(1)
- 433 尿中乳酸脱水素酵素の労働衛生学的研究
- 47. 産業医を対象としたわが国の産業医学における研究課題の優先度調査 (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 衛生学から昂生学へ
- 外山敏夫先生を偲ぶ
- 初期(低学年)医学教育I
- 学生による講義評価の試み(1992〜94年度)
- 学生による講義評価の試み(1991年度)
- 卒前医学教育における公衆衛生学の教育目標の課題
- 公衆衛生学授業における学外実習の教育的効果 : 筑豊地区見学実習の事例(1981-89年度)
- 学生による衛生学と公衆衛生学の授業分担の評価(1987-94年度)
- 福岡県の老人医療費に関連する要因の分析
- 公衆衛生学授業における問題解決型学習-小グループによる学外実習の事例-
- 呼吸(肺胞気)中一酸化炭素濃度について(その1) : 要望課題4 大気汚染による健康障害の評価方法 : 大気汚染(1)
- 39. 母親の職業と出生体重及び在胎期間との関係について (第12回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 37. 学生による講義評価の試み(1990-92年度) (第10回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 筑後川における沿岸環境に配慮した河川管理について
- 筑後川における有明海の環境改善への取り組み (特集 海岸--川とのつながりを見つめて)
- 238. 家兎の四塩化炭素中毒における投与量と生体反応の関係 (中毒 : 脂肪族ハロゲン化炭素水素)
- わが国の平均出生時体重の年次推移 : 県および地方別,単産
- 大阪市内某産科施設における過去30年間の平均出生体重の動向の分析
- 1602 Ring Oven法による気中金属元素の系統的微量分析
- Ring Oven法による気中金属元素の系統的微量分析 : 自由課題 : 中毒(金属)(1)
- 0305 呼気(肺胞気)中一酸化炭素濃度について (その1)
- 日本キリスト教海外医療協力会 (公衆衛生の新しい展開と団体活動)
- PS-062-1 食道原発悪性黒色腫6例の検討(PS-062 食道 悪性-3,第112回日本外科学会定期学術集会)
- WS-7-6 薬物療法非抵抗性StageIV乳癌に対する原発巣切除の意義(原発巣切除なしversusあり)に関するランダム化比較試験 : JCOG1017(WS-7 ワークショップ(7)StageIV乳癌に対する外科治療の位置付け)
- PS-302-2 StageIV胃癌に対するpalliative surgeryとしての腹腔鏡下胃全摘術の意義(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)