大阪市内某産科施設における過去30年間の平均出生体重の動向の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Annual trends of mean birth weight (MBW) at an obstetric facility in the city of Osaka were examined, based on the data in the delivery records for 30 years from January 1962 through December 1991. MBW at this facility had been decreasing during the years of 1975-1985, after being adjusted for parity (primipara/multipara) and the infantssex. In addition, annual trends of the rate of intrauterine growth and mean gestational period, which are considered to be the two major processes to governing birth weight, were retarded or shortened during almost the same time. Among some possible factors with causal impacts on birth weight, the advance in maternal age, the lowered parity, and the increase in premature delivery may explain these findings. Additionally, it was suggested that the change of socio-economical environment, including the lifestyle of women, may have did not agree with the decreasing trends of MBW.
- 日本衛生学会の論文
著者
-
華表 宏有
産業医科大学公衆衛生学教室
-
松田 晋哉
産業医科大学
-
広重 由可
産業医科大学小児科
-
松田 晋哉
産業医科大学公衆衛生学教室
-
廣重 由可
産業医科大学公衆衛生学
-
古田 瑞穂
産業医科大学医療技術短期大学
-
曽根 智史
産業医科大学公衆衛生学教室
-
土井 徹
国立公衆衛生院
-
華表 宏有
産業医科大学
-
古田 瑞穂
産業医科大学医療技術短大保健体育
-
広重 由可
産業医科大学公衆衛生学教室
関連論文
- 医療保険・介護保険レセプトと特定健診データの連結分析システムの開発
- がんと精神科医療--DPCデータに基づく検討結果から
- 39.交代制勤務者の前立腺がん罹患リスクに関する研究(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 38.交代制勤務従事者の肥満リスクに関する後ろ向きコホート研究(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 総合病院精神科医療の現状分析--一般病床精神科患者と精神病床精神科患者の比較から
- DPCデータを用いた病院評価 : 虚血性心疾患診療における技術革新の影響
- DPCデータを用いた病院評価 : 腎尿管癌根治手術の施設症例数と術後アウトカムの関連
- DPCデータを用いた病院評価DPCコーディングの質の評価
- DPC基礎調査におけるE, Fファイルデータの検証 : レセプト電算コードデータの質の観点
- 集中治療室(ICU)の機能評価に関する検討 : 患者重症度の施設間バラツキの分析
- DPCを活用した臨床研究の可能性に関する検討
- 診断群分類の持つ医療管理学的特徴を可視化する手法に関する研究
- 日本版診断群分類支払い制度下での病院機能の変化
- 診断群分類を活用した多施設の診療のパフォーマンス指標(臨床評価指標)に関する研究
- 診断群分類支払い制度下における資源病名と処置の組み合わせについての分析
- SPL-1-3 21世紀の医療と外科医療のありかた : 診断群分類(DPC)の観点から(特別企画1 : 消化器外科学会からの社会への提言)
- DPCデータを用いた研究成果の概要 (特集 本格到来するDPC時代)
- DPCを用いたクリニカルパスの評価
- DPCデータの医療マネジメントへの活用 (特集 DPC制度改革の概要と問題点)
- 地域高齢女性に対する運動プログラムの効果
- ケベックにおけるプライマリケアの新しい実践事例
- フランスにおける終末期ケアの現状と課題 (特集 諸外国における高齢者への終末期ケアの現状と課題)
- 医療の質をどう保証するか
- 「新しい自律的な労働時間制度」に関するHealth Impact Assessment
- Charlson Index を用いたケースミックスと医療機関特性の評価
- DPCを利用した地域医療の評価 : 地域疾病構造と医療機能の可視化
- メタボリックシンドロームへの取り組み--産業医の役割と任務 (肥満症(第2版)--基礎・臨床研究の進歩) -- (肥満症のフォローアップシステム 健診・地域医療)
- DPCデータを用いた病院評価 : 集中治療室(ICU)の利用患者属性とパフォーマンスに関する研究
- DPCデータを用いた病院評価 : 包括支払い方式下での医療の原価の実態
- DPCの現況と今後 : 機能係数の考え方
- 正常血圧者の運動負荷時異常昇圧反応のリスク評価
- わが国集中治療室の現状調査 : 松田班調査結果報告
- フランスの急性期と亜急性期病院のITを用いた診療連携システム
- DPC基礎調査における化学療法データの質の検証
- P3067 ディジーズ・マネジメントの職域における可能性(第2報) : 日本における産業衛生の事例の文献的検索(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P3066 ディジーズ・マネジメントの職域における可能性(第1報)(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- OP-393 平成18年度・19年度のDPCデータからみた、本邦における前立腺癌に対する治療の傾向(前立腺腫瘍/その他,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- わが国における平均出生時体重の最終水準の推定(保健所別,単産・複産合計,1961-1972年)
- わが国における平均出生時体重の最終水準の推定に関する研究--県および地方別,単産・複産合計;1960年,1968〜1974年
- 0307 農村(鹿島地区)における呼吸器症状の有症率について
- 農村(鹿島地区)における呼吸器症状の有症率について : 要望課題4 大気汚染による健康障害の評価方法 : 大気汚染(1)
- DPC調査対象病院におけるICU機能の検討
- DPCデータを用いた病院評価 : がん化学療法における薬剤使用について
- DPC病院における肺炎クリニカルパスの現状
- 高齢者の口腔清掃指導および口腔体操実施による口腔機能の変化
- 鹿児島県離島における高齢者の運動器の機能向上プログラムの実践
- DPCデータを用いた効率性測定と病院機能評価に関する研究 (特集 DPCデータによる医療サービスの実証分析)
- DPCにおける精神科医療の評価
- Care Gap概念に基づく慢性疾患管理
- 電子レセプトのデータベース化と活用
- 在宅高齢者の介護状態の推移分析に基づく高リスク高齢者をスクリーニングするソフトウェアの開発
- 26.福岡県青年の船団員に対する健康意識調査
- 25.健康づくりの方法と公衆衛生学の課題
- P2002 Team-role理論に基づく労働者のメンタルヘルス及びストレス評価(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 疾病管理の役割と将来(1)特定健診・特定保健指導事業から日本版「慢性疾病管理」プログラムへ
- 福岡県における老人入院医療費の増加要因の分析
- 財務諸表を用いたわが国の民間病院の経営状況の分析(1982-1991年)
- クリティカル・パスの概要について : 産業医科大学病院におけるクリティカル・パス導入への取り組み
- 米国医療機器・IVD工業会、メディア・フォーラムを開催--日本の高コスト構造の背景に薬事審査期間、医師の分散、商習慣ほか (特集 なぜ今、医療材料が注目されているのか)
- 産業医科大学における生涯学習支援体制確立のための一試案
- アメリカ合衆国における人工妊娠中絶と10代の望まない妊娠対策 : わが国における人工妊娠中絶と10代の望まない妊娠対策と対比して
- フランスの母子保健医療制度と望まない妊娠対策
- ポルトガルの医療制度とDRGについて
- 58.インターネットを用いた公衆衛生学遠隔教育システムの開発
- 9.学校・保健所・事業所における健康管理実習
- 高齢者の身体活動能力(生活体力)と生活習慣および骨密度との関連
- 疾病管理プログラム
- HIV感染症罹患日本人血友病患者の血小板数と末梢血CD8^+細胞数の相関について
- DPC対応収支分析システムの構築
- 在宅ケアにおけるホームヘルパーの活動実態と薬剤師との連携希望
- DPC(Diagnosis Procedure Combination) 経営指標としてのDPC (看護のための経営指標 みかた・よみかた超入門--これだけは押さえよう!病院・看護部の数字) -- (病院経営を測るスタンダードな指標)
- 2315 地域健康指標としての児童生徒体格統計の意義 (3)
- 地域健康指標としての児童生徒体格統計の意義(3) : 要望課題39 健康度の評価方法 : 健康度
- 2次元尺度を用いた履修評価の経験(1989〜93年度)
- 公衆衛生学における学生の実習態度の評価-学外協力者に対する意見調査の活用,1990〜92年度-
- 福岡県における老人医療費の増加要因の分析
- 都道府県別に観察した平均出生体重と平均在胎期間の季節変動の分析
- 24. 児の出生体重から見た両親の職業と世帯の主な仕事との関連性(1985年度) (第11回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- わが国における世帯の主な仕事と平均出生体重との関係(1984年)
- 33. わが国における世帯の主な仕事と平均出生時体重との関係(1984年) (第10回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 10.学生の口頭発表を対象とした複数教員による学習評価
- 3.出生時体重計測に関する諸問題
- 2.沖縄県の平均出生時体重の季節変動について
- 8.レポートを対象とした学習評価(教員相互間の比較)
- 16.那覇市内某医療機関における単産出生児の体格の年次推移(1955-1987年)
- 対数線形モデルによる低出生体重児発現に関連する要因の分析
- 47. 産業医を対象としたわが国の産業医学における研究課題の優先度調査 (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 初期(低学年)医学教育I
- 学生による講義評価の試み(1992〜94年度)
- 学生による講義評価の試み(1991年度)
- 卒前医学教育における公衆衛生学の教育目標の課題
- 公衆衛生学授業における学外実習の教育的効果 : 筑豊地区見学実習の事例(1981-89年度)
- 学生による衛生学と公衆衛生学の授業分担の評価(1987-94年度)
- 福岡県の老人医療費に関連する要因の分析
- 公衆衛生学授業における問題解決型学習-小グループによる学外実習の事例-
- 39. 母親の職業と出生体重及び在胎期間との関係について (第12回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 37. 学生による講義評価の試み(1990-92年度) (第10回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 238. 家兎の四塩化炭素中毒における投与量と生体反応の関係 (中毒 : 脂肪族ハロゲン化炭素水素)
- わが国の平均出生時体重の年次推移 : 県および地方別,単産
- 大阪市内某産科施設における過去30年間の平均出生体重の動向の分析