土井 徹 | 国立公衆衛生院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
土井 徹
国立公衆衛生院
-
土井 徹
国立公衆衛生院保健統計人口学部
-
華表 宏有
産業医科大学医学部公衆衛生学
-
曽根 智史
産業医科大学医学部公衆衛生学
-
曽根 智史
産業医科大学公衆衛生学教室
-
華表 宏有
産業医科大学
-
華表 宏有
国立公衆衛生院
-
松田 晋哉
産業医科大学
-
華表 宏有
産業医大医公衆衛生
-
土井 徹
産業医大医公衆衛生
-
松田 晋哉
産業医大医公衆衛生
-
土井 徹
産業医科大学公衆衛生学教室
-
曽根 智史
産業医大医公衆衛生
-
土井 徹
国立公衆衛生院・保健統計人口
-
華表 宏有
産業医科大学公衆衛生学教室
-
松田 晋哉
産業医科大学 医学部 公衆衛生学講座
-
林 謙治
国立公衆衛生院
-
林 謙治
国立公衆衛生院・保健統計人口
-
土井 徹
国立公衆衛生院・保健統計人口学部・保健情報処理室
-
清谷 哲朗
厚生省・統計情報部
-
大橋 靖雄
東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻
-
橋本 修二
藤田保健衛生大学医学部衛生学講座
-
古田 瑞穂
産業医科大学医療技術短期大学
-
土井 徹
産医大医公衛
-
華表 宏有
産医大医公衛
-
古田 瑞穂
産業医科大学医療技術短大保健体育
-
大橋 靖雄
局所進行前立腺がんに対する放射線と内分泌併用療法に関する研究班 (山中班)
-
清水 喜一朗
西日本産業衛生会
-
村上 義孝
滋賀医科大学社会医学講座福祉保健医学部門
-
廣重 由可
産業医科大学公衆衛生学
-
古田 瑞穂
産業医大・産・スポーツ科学
-
戸田 寛
直方鞍手医師会
-
曽根 智史
産医大医公衛
-
松田 晋哉
産医大医公衛
-
陳 〓
国立公衆衛生院保健統計人口学部
-
華表 宏有
産業医大公衛
-
土井 徹
産業医大公衛
-
広重 由可
産業医科大学公衆衛生学教室
-
郡司 篤晃
東京大学医学部保健管理学教室
-
郡司 篤晃
東京大学・保健管理学
-
中井 里史
東京大学医学部健康科学・看護学科疫学・生物統計学教室
-
大橋 靖雄
東京大・疫学生物統計
-
濃沼 信夫
東北大・病院管理
-
広重 由可
産業医科大学小児科
-
清谷 哲朗
厚生省大臣官房統計情報部 保健社会統計課 保健統計室
-
郡司 篤晃
聖学院大 総研
-
土井 徹
産医大公衛
-
松田 晋哉
産医大公衛
-
曽根 智史
産医大公衛
-
華表 宏有
産医大公衛
-
西尾 俊一郎
直方鞍手医師会
-
市川 光太郎
北九州市立八幡病院小児救急センター
-
宮坂 勝之
国立小児病院麻酔集中治療科
-
武村 真治
国立公衆衛生院公衆衛生行政学部
-
中川 聡
国立成育医療センター
-
中川 聡
国立小児病院
-
大橋 靖雄
東京大学医学部衛生学健康科学看護学科疫学生物統計学
-
宮坂 勝之
国立小児病院麻酔科
-
緒方 甫
産業医科大学附属病院 リハ
-
市川 光太郎
日本救急医学会小児救急特別委員会
-
市川 孝夫
産業医科大学
-
加藤 則子
国立公衆衛生院
-
田中 哲郎
東京医大八王子
-
郡司 篤晃
聖学院大学総合研究所
-
公文 敦
厚生省・統計情報部
-
橋本 修二
東京大・疫学生物統計
-
村上 義孝
東京大・疫学生物統計
-
郡司 篤晃
東京大・保健管理
-
農沼 信夫
東北大・病院管理
-
北井 暁子
厚生省・統計情報部
-
武田 康久
山梨大学 大学院医学工学総合研究部社会医学講座
-
武田 康久
厚生省児童家庭局
-
田中 哲郎
国立公衆衛生院母子保健学部
-
北島 智子
厚生省児童家庭局母子保健課
-
小田 清一
厚生省児童家庭局母子保健課
-
橋本 修二
東京大学医学部健康科学・看護学科疫学・生物統計学教室
-
北島 智子
青森県健康福祉部
-
小田 清一
北海道保健福祉部
-
加藤 則子
国立公衆衛生院母子保健学部
-
市川 孝夫
産医大保健体育学
-
松田 晋哉
産業医科大学公衆衛生学教室
-
宮坂 勝之
国立小児病院
-
村上 義孝
東京大学医学部健康科学・看護学科疫学・生物統計学教室
-
村上 義孝
東京大学健康科学・看護学科 疫学・生物統計学教室
-
大橋 靖雄
東京大学健康科学・看護学科 疫学・生物統計学教室
-
松山 恒雄
九州健康総合センター
-
緒方 甫
産医大リハビリ医学
-
大橋 靖雄
東京大学医学系研究科・健康科学・看護学専攻
-
小田 清一
厚生省児童家庭局
-
福田 敬
東京大学・医・保健管理
-
伊藤 道哉
東北大・病院管理
-
武田 康久
山梨医科大学保健学ii講座
-
武田 康久
山梨大 医 医学科 保健学二
-
藪内 ふじ江
産医大短大保健体育学
-
佐藤 信茂
産医大短大心理学
-
小田 昇
産医大精神医学
-
松田 晋哉
産業医大・医学部・公衆衛生
-
武田 康久
山梨医大 医 保健学二
-
曽根 智史
産業医大・医・公衆衛生
-
華表 宏有
産業医大・医・公衆衛生
-
中村 功
直方鞍手医師会
-
土井 徹
産業医大・医・公衆衛生
-
市川 光太郎
北九州市立八幡病院
-
若松 弘之
国立公衆衛生院
-
北島 智子
青森県庁
-
酒井 徹
産業医科大学公衆衛生学教室
-
橋本 修二
東京大学医学部健康科学・看護学科
-
藪内 ふじ江
頤煕大学校
-
松田 晋哉
産業医大公衛
-
曽根 智史
産業医大公衛
-
西尾 俊一郎
直方,鞍手医師会
-
戸田 寛
直方,鞍手医師会
-
福田 敬
東京大学大学院医学系研究科
-
福田 敬
東京大学大学院
-
華表 宏有
産業医科大学医学部公衆衛生学教室
-
広重 由可
産業医科大学医学部公衆衛生学教室
著作論文
- 患者記入票と医療機関記入票のレコードリンケージ
- 患者を対象とした新規の公的統計調査の意義と展望
- 乳幼児突然死症候群の育児環境因子に関する研究 : 保健婦による聞取り調査結果
- 患者の受療行動・満足度に関する調査項目の信頼性と妥当性
- 患者の受療行動調査調査票の信頼性と妥当性
- 患者の医療機関選択に影響する要因の分析
- 314. 産業保健学外実習に対する医学生の関心(1991年度)(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 324 産業保健学外実習に対する医学生の関心(1990年度)(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 331. 課題研究実習「工業団地の産業保健活動」に対する産業医大生の反応(1988年度)(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 330. 課題研究実習「企業における健康づくり」に対する医学生の反応(1988年度)(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 154. 公衆衛生学における産業保健教育 : 課題:「企業における健康づくり」実習と学生の反応(健康管理・健康診断,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 153. 公衆衛生学における産業保健教育 : 課題:「工業団地の産業保健活動」実習と学生の反応(健康管理・健康診断,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 137 課題研究における産業保健関連実習(健康管理・健康診断,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 633 某工業団地における産業保健実習(健康管理,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 9.学校・保健所・事業所における健康管理実習
- 117. 卒前教育における公衆衛生学の産業保健学外実習(健康管理,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 医療機関滞在時間と日常生活行動
- 22.職業訓練生の年齢と訓練成績(一般講演,昭和63年度九州地方会)
- 老人保健施設の在所期間と関連要因--在所者自身によるADL評価および生活満足度
- 老人保健施設入所者の在所期間の指標とその年次推移
- 公衆衛生学における学生の実習態度の評価-学外協力者に対する意見調査の活用,1990〜92年度-
- 都道府県別に観察した平均出生体重と平均在胎期間の季節変動の分析
- わが国における世帯の主な仕事と平均出生体重との関係(1984年)
- 小学校教員を対象とした医学生による健康教育 : B 型肝炎を題材として
- 33. わが国における世帯の主な仕事と平均出生時体重との関係(1984年) (第10回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 765 わが国の労働災害統計の観察 : 業種別年令別推定発生率の年次推移:1980,85年(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 109 中小企業における定期健康診断の聴力検査結果について(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 2.工業団地における産業保健実習の経験とその評価(1985〜1990年度)(一般演題,平成3年度九州地方会)
- 1.わが国の労働災害統計の観察 : 労災発生率の業種間比較の試み(一般演題,平成3年度九州地方会)
- 10.学生の口頭発表を対象とした複数教員による学習評価
- 3.出生時体重計測に関する諸問題
- 2.沖縄県の平均出生時体重の季節変動について
- 201 定期健康診断における問診情報の解析(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 150 本学公衆衛生学における産業保健関連カリキュラムの変遷 : 1981-90年(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 104 わが国の労働災害統計の観察 : 年齢別発生数の検討(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 8.レポートを対象とした学習評価(教員相互間の比較)
- 16.那覇市内某医療機関における単産出生児の体格の年次推移(1955-1987年)
- 対数線形モデルによる低出生体重児発現に関連する要因の分析
- 県別にみた少年犯罪(14-19歳検挙人員の対人口割合)
- 老人保健施設における在所者の追跡継続率に関する研究
- 老人保健施設の全国調査における在所者レコードのリンケージ
- 老人保健施設在所者の属性と追跡継続率
- 老人保健施設在所者のレコードリンケージと追跡継続率
- 精度指標からみた東京都における乳がん検診の評価
- 中国の人口増加が二酸化炭素の排出におよぼす影響
- 人口と地球環境に関する包括的モデル構築に関する研究 (開発途上国における人口増加と地球環境問題の相互連関に関する基礎的研究)
- 22.某工業団地における産業保健実習(その2)(一般講演,昭和62年度九州地方会)
- 4.小グループによる課題研究実習(医師会活動の事例)
- 大阪市内某産科施設における過去30年間の平均出生体重の動向の分析
- 332. 医学生の産業保健に対する意識(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 248. 建学の使命と公衆衛生学の授業評価(1984-88年度)(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 26.母親の職業別平均出生時体重と調整MBW(平成元年度九州地方会)
- 12.筑豊地区見学実習8年の歩みとその評価
- 152. 公衆衛生学における産業保健教育 : 一般教育目標の設定と学生の反応(健康管理・健康診断,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 142. 技能開発センター職業訓練生の訓練成績に関連する諸要因の検討(健康管理・健康診断,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 128. 北九州地域における労働者の肥満度と血圧(健康管理,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 労働者に適用した肥満指標とそれらの相互関係
- 18.北九州地域における労働者の肥満度と血圧(その2)(一般講演,昭和60年度九州地方会)
- 25.公立小中学校における健康教育実習
- 9.母親の職業による平均出生時体重の相違について
- 136 父母の職業と平均出生時体重(健康管理・健康診断,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 2.セミナー方式による授業の導入について
- 18.母親の職業と在胎期間別平均出生時体重(1975,1980年)(一般講演,昭和61年度九州地方会)
- 19.産業保健と地域保健医療実習(一般講演,昭和60年度九州地方会)
- 階級数の異なる出生時体重度数分布表における平均値と標準偏差の一般的表現法
- 出生時体重の度数分布表の階級数と平均値の変化 : 県,保健所,市町村別
- わが国における平均出生体重の季節変動の地域差に関する分析(1974-1983)