36. 筋放電間隔記録装置(自作)による姿勢反射の検出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1970-12-01
著者
-
山本 高司
中京大学大学院体育学研究科運動生理学研究室
-
山本 高司
Department Of Physical Education School Of Education University Of Tokyo
-
猪飼 道夫
Department Of Physical Education School Of Education University Of Tokyo
-
猪飼 道夫
東大・教育・体育
-
山本 高司
東大・教育・体育
関連論文
- 老齢化が精密把握時の摘み力適応調節に及ぽす影響
- 18.精密把握運動における摘み力の安定試技数の検討
- 把握面の滑り易さと摘み力との関係からみた物体保持中の摘み力制御について
- 101.種々の把握面変化からみた精密把握運動の摘み力制御について
- ヒトの脚パワーと力・速度要因 (II) : 力・スピード・パワーにおける個人特性について
- ヒトの脚パワーと力・速度要因 : (I) 測定方法と力-速度およびパワーの関係について
- 陸上競技選手の脚パワーおよび速度-力関係
- 脚における速度・力およびパワーの相互関係とその性差
- 荷重法による脚パワーの測定法とその応用
- 発現筋力と血流負債 : 運動生理学的研究
- 182. 走運動が赤血球膜浸透圧脆弱性に及ぼす影響(血液・免疫, 第61回 日本体力医学会大会)
- 169.長時間の運動が赤血球膜浸透圧脆弱性に及ぼす影響(血液・免疫,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 昭和53年度中京大学体育学部第1回学術研究会活動報告 : Erling Asmussen 博士講演要旨
- 健康成人の頸反射の筋電図学的研究
- 血流阻止に伴う誘発筋電図(M波)の変化 : 運動生理学的研究
- 調整力の中枢機構-1-随意運動と脳波 (調整力(特集))
- 疲労による誘発筋電図の変化 : 5.生理学的研究
- 一定重量負荷保持における筋放電間隔の変動特性 : 5.生理学的研究
- 12. 筋放電間隔からみた頸反射
- 36. 筋放電間隔記録装置(自作)による姿勢反射の検出
- 254. 酸素需要量からみた人体効率
- Electrotachograph の Ergometry への導入
- 288. 動作に先行する抑制機構 : 筋運動に伴う脳波反応
- 95. 随意運動に伴う脳の電位変化
- 随意動作に先行する Silent period の発現機構
- 筋作業の生理的限界に関する研究
- 随意収縮と電気刺激による最大筋力の比較
- 疲労による誘発筋電図(M波)の変化
- 随意動作に先行するSilent periodの発現機構
- 柔道姿勢の反射的調査 : 筋電図及び連続撮影写真による : キネシオロジー
- 中高年者のサウナ入浴時における心拍数の変動特性 : 運動生理学的研究
- 脈拍反応と年令--「踏台昇降運動」テストの再検討
- 4108 筋作業強度における脳波の変動(4.運動生理学,I.一般研究)
- 432 一定重量負荷保持時における脳波の変動特性
- 気流が軽運動時の酸素摂取量水準におよぼす影響 : 5.運動生理学に関する研究
- ヒトの情緒活動に伴う身体諸機能の変動特性 : 笑いについて : 11. 運動生理学に関する研究
- 舞踊における回転動作の研究-2-fuette en tournantについて
- 成人女子におけるトレッドミル走による全身持久性のトレーニング効果 : 運動生理学的研究
- 13. 単位面積あたりの筋力からみたトレーニング効果 : 最大下負荷での動的筋力トレーニング
- 日本人青少年の身体組成の研究 : 超音波法と比重法による
- 61. 単位面積あたりの筋力におよぼすトレーニング効果 : トレーニング負荷
- 215. 筋の単位面積あたりの筋力におよぼすトレーニング効果について
- 双生児による筋の単位面積あたりの筋力トレーニングの影響
- 289. 双生児の身体組成の研究
- 99. 超音波測定による筋の単位面積あたりの筋力の算出
- 51. 発育からみた身体組成
- 身体組織の研究
- 機械的外来刺激 (含筋マッサージ) の生理学的考察と将来展望
- 運動様式の違いが赤血球膜浸透圧脆弱性に及ぼす影響(血液・免疫, 第59回日本体力医学会大会)
- 低温環境における運動前の受動的身体加温が高強度運動中の生理的応答に及ぼす影響
- アセチルコリン投与によるヒト局所皮膚発汗、局所皮膚温、局所皮膚血流変化の解析
- 07発-3A-P02 両腕支持時の身体動揺と体支持持続時間及び握力の関係について(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 視覚から得られる物体の「大きさ」情報が精密把握運動時の摘み力制御におよぼす影響
- 415.物体の大きさが精密把握持ち上げ運動時の摘み力制御に及ぼす影響
- 13G20916 バーチャル・リアリティで視覚情報を制御された環境下での小物体操作時の摘み力制御について
- 30A30703 小物体持ち上げ運動時の摘み力制御における視覚情報の役割について
- 229.位置補正動作下の反射性活動
- 心臓容積からみた全身持久性 : 運動生理学的研究
- 有酸素的作業能の一因子としての肺拡散容量
- 中・長距離選手の呼吸循環機能に関する研究 : 5.生理学的研究
- 53. Aerobic work capacity 因子としての肺拡散容量
- 101. Aerobic work capacity の寄与因子の研究
- 251. 有酸素的作業能と身体組成
- lean body mass を基準にした身体作業能の研究
- 227.反応動作および自発動作における動作前筋電休止期の出現率について
- 041なD08 動作前筋放電休止期の出現を修飾する要因について : 動作前筋活動水準および膝関節伸展角速度からの検討
- 4. 視覚反応時間における中枢過程の観察(神経・感覚)
- 100.随意動作前筋放電休止と動作速度の関係について
- トポグラフによる随意的筋弛緩脳電位の検出に関する基礎的研究
- 心拍数に基づいて全身持久性トレーニング負荷を決定する際の作業流れ図 : 碧南市健康増進事業における実践例から
- 随意的筋弛緩に伴う脳の電位変化の検出に関する基礎的研究
- 運動処方のための年齢・運動強度別推定心拍数早見表
- 筋疲労回復過程の筋電図学的分析
- 直立時動揺の年齢による変化
- 持続性筋牧縮の調整機構 : 発射間隔法による
- 直立時動揺と疲労
- Dynamic balance とその訓練効果
- Anaerobic Powerの持続能力 : 運動生理学的研究