健康成人の頸反射の筋電図学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Magnusとde Kleijn (1912) によって見出だされた頸反射を観察する方法としては, 写真撮影, 張力測定, メカノグラフィーなどのほかに, 筋電図法がある. 猪飼 (1944) は, 機械曲線から, 健康成人において頸反射を認め, 時実 (l951) は, 筋電図から, この反射を検出した. 単一NMU (Neuromuscular unit) の発射間隔から生体情報を得る方法は, 数数の研究に応用された. 特に中枢神経系に疾患のある場合に亢進する姿勢反射が健康成人にも存在することが, 筋電図学的に証明された. 筋放電の発射間隔の短縮・延長を指標として反射を検出する場合, そのインパルス間隔は, 従来, 「ものさし」で1つ1つ計られていた. これには, 多大の時間と費用が必要であった. 著者らは, 1969年, 松田のCardiotachograph (1948) を改良して, Electrotachographを自作し, Ergometryへの導入を試みた. この装置を, さらに改良し, 同心型針電極によってヒトの単一NMUから導出されたインパルスをThyratronのtrigger inputとすることによって, その発射間隔の推移を自動的に直記できるようにした. これを用いて, 健康成人における頸反射の特性を調べた. 頭部の前屈, 後屈, 傾斜, 捻転時のそれぞれについて頸反射の様相を観察したところ, 捻転時に, 最も強く反射の効果が現われた.
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1973-10-25
著者
-
山本 高司
Department Of Physical Education School Of Education University Of Tokyo
-
猪飼 道夫
Department Of Physical Education School Of Education University Of Tokyo
関連論文
- ヒトの脚パワーと力・速度要因 (II) : 力・スピード・パワーにおける個人特性について
- ヒトの脚パワーと力・速度要因 : (I) 測定方法と力-速度およびパワーの関係について
- 陸上競技選手の脚パワーおよび速度-力関係
- 脚における速度・力およびパワーの相互関係とその性差
- 荷重法による脚パワーの測定法とその応用
- 健康成人の頸反射の筋電図学的研究
- 血流阻止に伴う誘発筋電図(M波)の変化 : 運動生理学的研究
- 調整力の中枢機構-1-随意運動と脳波 (調整力(特集))
- 疲労による誘発筋電図の変化 : 5.生理学的研究
- 一定重量負荷保持における筋放電間隔の変動特性 : 5.生理学的研究
- 12. 筋放電間隔からみた頸反射
- 36. 筋放電間隔記録装置(自作)による姿勢反射の検出
- 254. 酸素需要量からみた人体効率
- Electrotachograph の Ergometry への導入
- 288. 動作に先行する抑制機構 : 筋運動に伴う脳波反応
- 95. 随意運動に伴う脳の電位変化
- 随意動作に先行する Silent period の発現機構
- 筋作業の生理的限界に関する研究
- 随意収縮と電気刺激による最大筋力の比較
- 疲労による誘発筋電図(M波)の変化
- 随意動作に先行するSilent periodの発現機構
- 柔道姿勢の反射的調査 : 筋電図及び連続撮影写真による : キネシオロジー
- 中高年者のサウナ入浴時における心拍数の変動特性 : 運動生理学的研究
- 脈拍反応と年令--「踏台昇降運動」テストの再検討