70B10904 体操ボールを用いたバウンド運動の特性について : 主に体幹部の筋電図に着目して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1999-09-15
著者
-
本谷 聡
筑波大学
-
大山下 圭悟
筑波大学
-
宮下 節
筑波大学体育科学系
-
長谷川 聖修
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
春山 国広
筑波大学体育科学系
-
藤瀬 佳香
東京芸術大学
-
春山 国広
筑波大学
-
宮下 節
筑波大・体育
-
本谷 聡
東京芸術大学非常勤
-
藤瀬 佳香
筑波大学大学院
-
宮下 節
筑波大学 体育科学系
-
長谷川 聖修
筑波大学
関連論文
- 女性前期高齢者のバランス能力を改善させる運動介入 : 無作為比較試験
- スプリント走時の疾走動作および関節トルクと等速性最大筋力との関係
- 70B20805 Shoutがプライオメトリックジャンプに及ぼす影響
- 13.反応動作の遅速に伴う運動電位一筋放電間の時間の変化について : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 4005 ヒトにおける中枢内のsomatosensory pathways間の遅速について
- 1119 身体障害学生の体育指導について
- 卓球のフットワーク練習に関する一考察
- 13G21012 水平移動を伴う片脚ドロップジャンプにおける下肢の筋活動 : 熟練者と未熟練者の比較
- 10-11-8LBY-1 教室の椅子をGボールにすると気分は変わるか?(体育科教育学7,11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 遊び+トレーニング=プレーニング(ワークショップ,体育方法,専門分科会企画)
- コオーディネーション・トレーニングの「オ」の意味とは?(ワークショップ,体育方法,専門分科会企画)
- 09-6-GYM-7 高齢者向け転倒予防運動プログラムの比較検討(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 09-6-GYM-5 下肢スウィング動作における動作変動と姿勢動揺との関係(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- コーディネーショントレーニング(ボールゲーム系)は、体力養成か技術練習か?(コーディネーショントレーニング(ボールゲーム系)は、体力養成か技術練習か?,ワークショップ,体育方法,専門分科会企画)
- 09-18-T001-34 「転ばぬ先の杖」体操試案(09 体育方法,一般研究発表抄録)
- 07-18-T001-07 弾性動揺体を用いた新しい幼児用運動能力テストの試作(07 発育発達,一般研究発表抄録)
- 265.動揺性弾性体を用いた幼児のバランス能力向上への試み(加齢・性差,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 09-26-ダンス-14 児童に即時的な姿勢変化をもたらすGボールを用いた座位バウンド運動(09 体育方法,一般研究発表)
- 09-26-ダンス-13 国際・ドイツ体操祭2005に関する一考察(09 体育方法,一般研究発表)
- 09-26-ダンス-11 ドイツにおけるラートの傷害に関する実態調査について(09 体育方法,一般研究発表)
- 09-26-ダンス-07 「動楽"どうがく"」プログラムのすすめ : モクモクからワクワクへ(09 体育方法,一般研究発表)
- ジュニア・ユーススポーツ研究(1.ジュニア・ユーススポーツ研究,オーガナイズドセッション,日本体育学会本部企画)
- 114J00104 Gボールを使用した体ほぐしの運動に関する授業モデル試案(11.体育科教育学,一般研究発表)
- 098 E20307 動く楽しさを重視した体つくり運動試案 : G ボールを用いたアクロバティック・バウンド運動
- 092 共 A30206 体操なんてつまらない?! : ラジオ体操を起点とした TravelingBall 体操試案
- 092 共 A30205 第 1 回世界チームカップ・ラート選手権大会に関する動向調査
- 092 共 A30204 ペア体操における体つくり運動の教材に関する研究 : 高校生によるふれあいラジオ体操の授業実践について
- 07-18-T001-08 弾性動揺体を用いた運動が幼児の調整力に与える効果(07 発育発達,一般研究発表抄録)
- 216. 総合筋力と筋電図 : その7 : キネシオロジー・筋力・筋電図
- ハンマー投における世界一流選手と日本一流選手のバイオメカニクス的分析 (日本陸連科学委員会研究報告 第7巻(2008) 陸上競技の医科学サポート研究 REPORT2007)
- 052 共 C50101 SSC 運動による投動作中のパワー発揮特性 : 伸張局面におけるみかけの Stiffness を変化させた場合の影響
- 500.仰臥位姿勢における片脚及び両脚ペダリング時の筋活動について : StrengthErgoを用いた検討
- 212.低頻度のアイソメトリックトレーニングが筋力発揮に及ぼす影響
- 神経・筋でのトレーニング効果は記憶される -再トレーニングに対する筋力増加応答-
- 508.姿勢変化が運動時の乳酸ならびにストレス反応に与える影響について : ストレングスエルゴを用いた検討
- 10.低頻度・短期間の筋力トレーニングによる効果は長期間残存する
- 046C02304 男女スプリンターの下肢筋力が疾走速度に及ぼす影響 : 股関節の屈曲および伸展筋力に着目して(運動生理学)
- インターナショナル・ドイツ・トゥルンフェスト視察報告
- 09-26-53A11-01 国民体育大会における集団演技に関する研究 : 第50回から55回大会の集団演技の特性と変化について(09 体育方法,一般研究発表)
- 70B10903 環境教育と健康づくりを目的とした体操指導力カリキュラムの試案 : ペットボトル・キャップの回収から体操・運動遊びの考案, 発表まで
- 042102 CNV後期成分に及ぼす筋力の影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 244.誘発筋電位法を用いた下肢筋群の筋線維組成の検討 : 運動器
- 164.誘発筋電位法を用いた下肢筋群の筋線維組成の検討 : 生物科学II (運動,感覚器など)
- 09方-1A-K17 高齢者の転倒予防運動における体操指導について : 先行研究の問題点に着目して(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 093K10 先天盲の学生のラート運動(09.体育方法,一般研究発表)
- 心を動かすコーチング(ワークショップ,09.体育方法,専門分科会企画)
- 14介-2A-P08 高齢女性における運動教室への参加・継続に影響する要因 : グループインタビューによる調査(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- 091国D14 体操におけるステップ運動の習得に関する研究 : 初心者の特徴について
- 1263 随意運動に先行する脳運動関連電位
- 1243 アルファ波自己調節時における自立神経系の変動について
- 470 眼と上肢の一側優位性に関する研究 : 光認知と反応時間について
- 反対側脚の緊張および呼吸の位相の膝蓋腱反射時間に及ぼす影響 : 5.運動生理学に関する研究
- 動作に先行するsilent period出現に関する一考察 : 5.運動生理学に関する研究
- 総合筋力と筋電図 : 反復等尺性筋収縮の他側肢への影響 : 5. 生理学研究
- 21. 運動における組織乳酸の消長について
- 37. 総合筋力と筋電図
- 70B10901 手具・用具を活用した「体つくり運動(体操)」試案 : 「もの」から生まれる動きの世界
- 1022205 保健運動 (一般体操) の行い方に関する実践的研究
- ラグビープレイヤーの走行距離とスピードに関する研究 : VTRを用いたD.L.T.法による走行分析
- サッカーのボールコントロールに関する一考察
- バスケットボールにおけるジャンプシュートの分析
- 9092 体操における前後開脚大ジャンプの研究 : 助走と踏切について(9.体育方法,一般研究)
- 093314 色彩とスポーツ(3)(9.体育方法,一般研究)
- 093313 スポーツと環境 : 環境温度と運動強度について(9.体育方法,一般研究)
- 下肢動作に伴う大脳準備電位に及ぼす運動習慣の影響
- スポーツ競技者の ERP における P300 電位成分について
- 041G01 発揮筋力の強弱と運動準備電位の非対称性について(4.運動生理,一般研究A)
- 092P15 GYMNAESTRADAの特徴と問題点(9.体育方法学,一般研究B)
- 092P14 Deutsches Turnfestにみる最近の体操の動向 : 特にLehr- und Schauvorfuhrungenを中心に(9.体育方法学,一般研究B)
- 098 E20308 ラート競技における跳び越しのバイオメカニクス的研究 : 踏み切り局面から跳び上がり局面に着目して
- 095E31410 いい体操(IT)のIT革命 : インターネットを活用した運動プログラム共有化の試み
- 095E31404 Gボールを用いた運動遊びに関する研究
- 体つくり運動における姿勢改善プログラムについて--Gボールによる弾性運動とそのテンポに着目して
- 097G20112 世界ラート競技選手権大会(Weltmeisterschaften)に関する動向調査
- 体操ボールの効果に関する研究
- 70B10904 体操ボールを用いたバウンド運動の特性について : 主に体幹部の筋電図に着目して
- 【原著論文】体操ボールを用いた体幹筋の運動プログラム試案
- 117C04506 インターネットにおける体操プログラム構築と共有化の試み(体育科教育学)
- 117C04505 子どもの体操プログラムに関する研究 : 運動プログラムのデータベース化への試み(体育科教育学)
- 鉄棒運動における喉頭動態と筋活動様式について : 後方支持回転系(1部 技能)
- 113S01 スイスにおけるプロジェクト"Bewegte Schule(動きを取り入れた学校)"について(11.体育科教育学,一般研究発表)
- 1.軽運動負荷時の生体反応(心拍数ならびに体表温度変化)について : 運動生理学的研究I
- 091国D13 姿勢教育のための方法論的一考察 (II) : スイスにおける"SITZEN ALS BELASTUNG"活動に着目して
- 「IT(いい体操)のIT革命」
- 097C03502 大きいボール(ギムニクボール)を使った体操の効果に関する研究 : 姿勢教育に着目して(体育方法)
- ラート運動におけるFrei Flug(自由飛行)に関する研究
- 体操領域の運動内容に関する一試案 : 環境教育との接点に着目して
- 70B30702 舞踊作品鑑賞と脳波変動に関する研究 III : バレエ『海賊』(パ・ド・ドゥ)の視覚的刺激時と視聴覚的刺激時の脳波比較
- 70B30701 舞踊作品鑑賞と脳波変動に関する研究IV : バレエ作品「海賊」のパ・ド・ドゥについて
- 095C04504 舞踊作品鑑賞と脳波変動I : 「海賊」(パ・ド・ドゥ)鑑賞時における視覚的刺激と視聴覚的刺激の差異(体育方法)
- 095C04502 舞踊動作における筋放電量の研究I : パラレルとアン・ドゥオールの比較(体育方法)
- 095C03511 舞踊作品鑑賞と脳波変動II : 「海賊」(パ・ド・ドゥ)鑑賞時における作品部分の差異(体育方法)
- 091国D11 体操指導者の意識に関する日欧の比較
- 遅順応性肺伸展受容器による姿勢変換時の呼吸調節
- ヘッディングの筋電図学的研究(II)
- ヘッディングの筋電図学的研究
- 14介-27-口-11 高齢者向けTIB(「とっさの一歩」誘発ボード)体操の考案とその効果(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- 09方-28-口-04 東日本大震災を教訓とした「生活型体育」の提案 : 高萩市における避難訓練と健康運動の融合(09 体育方法,一般研究発表抄録)
- 09方-28-ポ-62 多様な運動プログラムの考案ならびにその有用性に関する実践的研究(09 体育方法,一般研究発表抄録)
- 09方-28-ポ-71 Internationales Deutsches Turnfest 2013の現地調査(09 体育方法,一般研究発表抄録)