212.低頻度のアイソメトリックトレーニングが筋力発揮に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 2000-12-01
著者
-
岡田 守彦
筑波大学先端学際領域研究センター
-
高橋 英幸
国立スポーツ科学センタースポーツ科学研究部
-
勝田 茂
筑波大学体育科学系
-
大森 肇
筑波大学体育科学系
-
高橋 英幸
兵庫県立淡路病院外科
-
大山下 圭悟
筑波大学
-
高橋 英幸
国立スポーツ科学センター
-
石田 英實
滋賀県立大学人間看護学部地域交流看護実践研究センター
-
大森 肇
筑波大学大学院人間総合科学研究科運動生化学
-
大森 肇
筑波大学体育科学系運動生理学研究室
-
岡田 守彦
筑波大学体育科学系:筑波大学先端学際領域研究センター
-
大山卞 圭悟
筑波大学体育科学系
-
久米 俊郎
筑波大学体育研究科
-
佐々木 一茂
筑波大学体育研究科
-
勝田 茂
東亜大学総合学術研究科
-
久米 俊郎
筑波大学大学院体育研究科
-
大山下 圭吾
筑波大学 体育科学系
-
佐々木 一茂
東京大学大学院
-
岡田 守彦
筑波大学体育科学系
-
大森 肇
筑波大 大学院人間総合科学研究科
-
岡田 守彦
帝京平成大 ヒューマンケア
関連論文
- 216.地方自治体における健康づくりシステム開発のための健康・スポーツ行動調査:大洋村健康づくりプロジェクト12
- Diffusion tensor tractography によるヒト骨格筋線維の描出
- 38. 異なる冷却条件が骨格筋に及ぼす影響(運動器,第62回日本体力医学会大会)
- 1RMの個人差の大きさが1RMと%1RMにおける繰り返し回数との関係に及ぼす影響
- 09-23-53A11-02 多視点映像を用いたバドミントン選手の状況を構成する要因の把握能力に関する考察(09 体育方法,一般研究発表)
- 高所順応トレーニングおよび高峰登山の大腿部軟部組織に及ぼす影響
- 04-11-8LBY-7 スピードスケート一流選手におけるレース前の主観的疲労感と心拍変動との関係性について(運動生理学1,04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 419. 血流制限に伴う筋収縮中の筋内酵素動態について(代謝)
- 201.短期間のクレアチン摂取が筋の動員率に及ぼす影響
- 335.高齢者の筋力および動作スピードに関する横断的研究 : 大洋村健康づくりプロジェクト(4)
- 思春期における運動能力テスト優秀者の筋エネルギー代謝,筋横断面積,等速性筋力に関する研究
- 161.運動トレーニングが加齢に伴う大動脈および上腕動脈の柔軟性低下に及ぼす影響:大洋村健康づくりプロジェクト(11)
- 140.上腕動脈血管開口伝播速度を用いた動脈硬化度の測定 : 大洋村健康づくりプロジェクト(5)
- OP-054-3 80歳以上高齢者胃癌手術症例の検討(高齢者手術-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-162-6 大静脈系合併病変に対する手術術式と成績(大血管-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-106 胃癌術後再発イレウスに対するTS-1の効果に関する検討(胃・十二指腸 化学療法3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-154 開腹歴のない小腸イレウスの検討(小腸閉塞1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 地方における救急医療体制の危機 : 開業医との連携で乗り切れるか
- SY-1-2 肝胆道系手術におけるVirtual Laparoscopyとしての3D MRCPAの有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-148 過去5年間の胃癌手術症例の術前合併症についての検討(胃癌 予後,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-3-7 肝・胆道手術における3D MRCPAと3D PACSの有用性(シンポジウム3 消化器外科手術における画像診断の新展開,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 313.高齢者における階段昇降能力と下肢筋量との関係 : SATプロジェクト56(【形態・加齢・性差】)
- 397.高齢者階段昇降の動作分析 : SATプロジェクト7
- 338.8週間のクレアチン摂取がエリート競泳選手の生理的プロフィールならびに運動パフォーマンスに与える影響(トレーニング)
- 043 共 A10406 長期クレアチン摂取がエリート競泳選手の運動パフォーマンスに与える影響
- 419.高齢者における筋機能が生活機能に及ぼす影響 : SATプロジェクト55(【生活・健康】)
- 327.高齢者における歩行テストによる全身持久力の因果構造分析 : SATプロジェクト20
- 61.31P MR Spectroscopy 及び MR Imaging によるアイシングの評価(運動器)
- 相対的同一負荷強度を用いた間欠的運動における陸上短距離選手と長距離選手の筋代謝動態(運動器, 第59回日本体力医学会大会)
- 13G21012 水平移動を伴う片脚ドロップジャンプにおける下肢の筋活動 : 熟練者と未熟練者の比較
- MRIを用いたコンディションの指標 : スピードスケート選手を対象とした身体組成の分析
- 65.twitch superimposition methodの応用による局所筋疲労進行パターンの同定
- 041なE17 誘発筋電位を用いた局所筋疲労評価
- Collision法による第一背側骨間筋運動単位の疲労耐性評価
- Twitch interpolation法と表面筋電図解析を用いたヒトの絶対筋持久力の評価
- 471.健康・スポーツライフの評価 : 大洋村健康づくりプロジェクト(9)
- 表面筋電図法を用いた力の調節の評価法開発
- 表面筋電図逆解析により推定した活動筋単位の位置の妥当性
- 表面筋電図逆解析シミュレーションによる筋単位サイズと筋線維密度の推定
- 表面筋電位順・逆解析における影像法の妥当性 : 境界の影響の観点から(疲労とストレス)
- 筋長増加にともなう表面筋電図の徐波化とその機構
- 表面筋電図逆解析による活動電流源の推定(2部 調節)
- 筋電位多点計測による体幹背部の神経支配帯の分布(3部 運動の調整)
- 41.動的状態における大腿伸筋群の筋変形と重心の移動について : MRIによる定量的評価
- 膝伸展位と屈曲位による前十字靱帯再建術後の MR 評価
- 漸増運動時の過剰CO_2排出量と筋の組織化学的特性との関係
- 045N20011 スプリントトレーニングが骨格筋カルノシン濃度および高強度運動パフォーマンスに及ぼす影響
- 206.骨格筋カルノシン濃度と筋の組織科学的特性および高強度運動パフォーマンスとの関係
- 212.低頻度のアイソメトリックトレーニングが筋力発揮に及ぼす影響
- 神経・筋でのトレーニング効果は記憶される -再トレーニングに対する筋力増加応答-
- 10.低頻度・短期間の筋力トレーニングによる効果は長期間残存する
- 287.80歳以上の後期高齢者における筋機能と運動習慣の関係(【形態・加齢・性差】)
- 長期間トレーニングを継続している高齢アスリートの筋量と歩行能力の特徴
- 177.高高齢女性エリートアスリートの身体能力
- 243. 間欠的運動における負荷設定条件がエネルギー代謝動態に及ぼす影響(代謝,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 376. 低酸素曝露が運動時の活動筋エネルギー代謝におよぼす影響(環境,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 305. 急性低酸素曝露が漸増負荷運動時の筋エネルギー代謝に及ぼす影響(環境,第62回日本体力医学大会)
- 054国B12 砲丸投げグラインド動作における下肢筋活動の局面分析
- 82.神経・筋記憶は長期間残存する(【運動器】)
- 81.筋力トレーニング初期における神経系の適応とその維持(【運動器】)
- 等尺性疲労収縮中の前脛骨筋より導出した筋線維伝導速度の加齢変化
- 197.トレーナビリティーの個人差とミトコンドリアDNA増加量との関連〜ミトコンドリアDNA多型の観点から〜 : SATプロジェクト8
- 筋電図計測を利用した和弓における発射技術の分析
- 051V09 リンクセグメントモデルによる和弓の曲げ復元過程のシミュレーション(05.バイオメカニクス,一般研究発表)
- 重畳M波解析による疲労に伴う表面筋電図徐波化機構
- 045N20002 動作速度の異なる肘屈曲運動時の上腕二頭筋のEMG評価パラメータの特徴
- 23.短期間の不活動に伴う疲労耐性の変化
- 049G10102 速度の異なる関節運動における神経支配帯位置変化
- 36.筋疲労進行にともなう表面筋電図徐波化パターンとその成因の検討
- 337.健康づくりを行う中高年者における運動と栄養摂取状況の関係 : SATプロジェクト27
- 213.高齢者の筋力トレーニングにおける頻度と効果の関係 : ASTプロジェクト6
- 207.足底屈運動中のVO2・血流・筋組織酸素飽和度の変化とその個人差
- 1.血流量および酸素飽和度からみた足関節低屈運動中の筋酸素動態
- 近赤外分光法による高齢者の筋酸素動態の検討
- 141.高齢者における筋酸素利用能の特性 : 大洋村健康づくりプロジャクト(6)
- 047N20006 高齢者における長期間のトレーニングが筋量と歩行能力の関係に及ぼす影響 : SATプロジェクト42
- 505.mtDNAコントロール領域における多型とトレーナビリティーの個人差との関連 : SATプロジェクト61(【バイオメカニクス】)
- 047N20001 mDNAコントロール領域における多型とトレーナビリティーの個人差との関連 : SATプロジェクト41
- 198.「急性運動および慢性的運動がヒト骨格筋のミトコンドリアDNA欠失の蓄積に及ぼす影響 : SATプロジェクト9
- 395.有酸素性作業能力とミトコンドリア酵素活性の関連 : ミトコンドリアDNAに注目して
- 0811611 圧力センサーを用いた足の屈指力の測定 : 2種類の曲げ方について
- 807 足跡からみたヒトの正常歩容
- 高齢者の歩行能力と大腰筋--アンチエイジングの視点から
- 13G20904 80歳代高齢者アスリートにおける歩行能力の特徴
- 31.動的関節運動中の活動電位筋線維伝導速度
- スキー運動時の筋疲労と心拍変動の計測と評価
- 123.中・高齢者における運動による骨代謝関連遺伝子の発現レベルの変動 : SATプロジェクト62(【運動器】)
- 直立2足歩行の起源に関する運動力学的検討 : 霊長類の2足歩行能力の比較(2部 動作解析)
- 鉄棒運動における喉頭動態と筋活動様式について : 後方支持回転系(1部 技能)
- 短期筋固定が最大随意収縮力に与える影響のTwitch Interpolation法による解析
- 疲労筋電図を用いた筋・神経機能の非侵襲的評価(1部 生体計測)
- 36.Twitch interpolationを短期不活動に伴う最大随意筋力低下機構の解明(【神経・感覚】)
- 154.加齢が直立姿勢保持能力に及ぼす影響 : 大洋村健康づくりプロジェクト(7)
- 343.中高齢者における運動終了後の心臓副交感神経活動回復応答に及ぼすトレーニングの効果 : 大洋村健康づくりプロジェクト15
- 大腿骨の横断面形状にみる運動適応:ラットを用いた実験的アプローチ
- すばやい等尺性筋収縮における力レベルと発揮戦略
- トルク推定からみた動的収縮時表面EMG正規化に適した静的MVCの実施関節角度
- 452.持久的トレーニングの効果における個人差とミトコンドリアDNAの関係
- Twitch Interpolation Techniqueを応用した筋の随意的動員度と疲労耐性の評価に関する研究
- 特集「ヘルス・サイエンスとしての人類学」-自然史から健康を視る