長期間トレーニングを継続している高齢アスリートの筋量と歩行能力の特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to clarify the effect of exercise on the walking performance and the muscle volume in lower limbs, elderly athletes long continuing to be trained and untrained elderly were compared with regard to their muscle cross-sectional area (CSA) of m. psoas major, thigh muscle and crus muscle and their walking ability. The subjects used consisted of thirty-six 80's-aged male and 70's-aged female elderly athletes and twenty-four elders having no regular exercise (control male group:CM, control female group:CF). The elderly athletes were further divided into two groups in accordance with their results of Japan Fitness Test (high performance male group:HPM, low performance male group:LPM, high performance female group:HPF, low performance female group:LPF). The walking performance was evaluated by analyzing their walking speed, stride-length and step rate during walking along a 15 m-strip of passage at normal and fast paces using video-taping. The muscle CSA was determined at m. psoas major, thigh muscle (extensors and flexors) and crus muscle (m. tibialis anterior and m. triceps surae) using MRI. As for the walking speed and stride-length at the normal pace, only HPM and HPF showed significantly higher values than CM and CF (male:p<0.05, female:p<0.01). Meanwhile at the faster pace, HPF and LPF showed significantly higher values than CF in female (HPF:p<0.01, LPF:p<0.05) and in the case of males, only HPM have a higher value only of the walking speed than CM (p<0.05). The CSA of m. psoas major in HPM and HPF significantly higher than that in CM and CF (all p<0.05), while in CSAs of knee extensor muscles and m. triceps surae, the statistical differences were not consistent among male and female groups. The results suggested that greater muscle mass of m. psoas major could influence higher walking speed in elderly people, and might be affected by regular exercise training.
- 日本体力医学会の論文
- 2001-02-01
著者
-
久野 譜也
筑波大学先端学際領域研究センター
-
岡田 守彦
筑波大学先端学際領域研究センター
-
勝田 茂
筑波大学体育科学系
-
勝田 茂
東亜大学大学院 総合学術研究科
-
安田 俊広
福島大学教育学部
-
馬場 紫乃
筑波大学体育科学系
-
石田 英實
滋賀県立大学人間看護学部地域交流看護実践研究センター
-
大島 利夫
筑波大学大学院体育科学研究科
-
金 俊東
筑波大学大学院体育科学研究科
-
馬場 紫乃
筑波大学大学院体育科学研究科
-
足立 和隆
筑波大学体育科学系
-
安田 俊広
筑波大学 大学院人間総合科学研究科
-
勝田 茂
東亜大学大学院
-
久野 譜也
筑波大学先端学術領域研究センター:筑波大学体育科学系
-
岡田 守彦
帝京平成大 ヒューマンケア
関連論文
- 216.地方自治体における健康づくりシステム開発のための健康・スポーツ行動調査:大洋村健康づくりプロジェクト12
- 二重積屈曲点運動負荷強度の判定の安全性の検討
- 高齢者の筋力系トレーニングによる医療費抑制効果
- 地域健康増進策の評価としての医療費の重要性(健康寿命を延長する地域システムとその具体策)
- 中・高年齢者における足関節可動域の規定因子
- 201.短期間のクレアチン摂取が筋の動員率に及ぼす影響
- 192.自転車運動中の発揮パワーと大腿部の筋の動員および筋量との関係
- トップアスリートのMRI
- 335.高齢者の筋力および動作スピードに関する横断的研究 : 大洋村健康づくりプロジェクト(4)
- 161.運動トレーニングが加齢に伴う大動脈および上腕動脈の柔軟性低下に及ぼす影響:大洋村健康づくりプロジェクト(11)
- 140.上腕動脈血管開口伝播速度を用いた動脈硬化度の測定 : 大洋村健康づくりプロジェクト(5)
- 27. 子どものスプリント中における筋酸素動態の検討
- 313.高齢者における階段昇降能力と下肢筋量との関係 : SATプロジェクト56(【形態・加齢・性差】)
- 397.高齢者階段昇降の動作分析 : SATプロジェクト7
- 高齢者における日常の身体活動量が収縮期血圧に及ぼす影響 : 動脈系コンプライアンスとの関連
- 113.筋力・持久的複合トレーニングにおける骨格筋の適応
- 113. 高齢者の日常生活動作を維持するための体力水準 : SATプロジェクト125(生活・健康)
- 102. 高齢者のファンクショナルリーチテスト : SATプロジ工クト127(生活・健康)
- 91. 高齢者の8の字歩行テスト : SATプロジェクト130(生活・健康)
- 90. 高齢者の2分間腿上げテストの尺度特性 : SATプロジェクト129(生活・健康)
- 89. 高齢者の日常生活動作テストにおける項目特性分析 : SATプロジェクト126(生活・健康)
- 419.高齢者における筋機能が生活機能に及ぼす影響 : SATプロジェクト55(【生活・健康】)
- 327.高齢者における歩行テストによる全身持久力の因果構造分析 : SATプロジェクト20
- 519.ハンドボール選手における肩関節の運動学的研究(【スポーツ医学的研究】)
- 中・高齢者の歩数計使用の主観的有効感と歩行数増加・運動継続との関連
- 「閉じこもり」高齢者の体力と生活機能および精神健康度との関連
- 8.筋力トレーニングに伴う骨格筋の肥大 : MRI法を用いて : 第86回日本体力医学会関東地方会
- 13G21012 水平移動を伴う片脚ドロップジャンプにおける下肢の筋活動 : 熟練者と未熟練者の比較
- スプリンターの大腰筋横断面積と疾走速度の関係
- 65.twitch superimposition methodの応用による局所筋疲労進行パターンの同定
- 041なE17 誘発筋電位を用いた局所筋疲労評価
- Collision法による第一背側骨間筋運動単位の疲労耐性評価
- 長期運動トレーニングによる高齢者の平衡機能減退の抑制
- 171.20〜78歳男性の体肢筋量における年齢差
- 160.筋出力特性の加齢変化
- 272.歩行、走行中のピッチとストライドの変化と筋肉酸素動態および呼吸循環反応との関係
- 418.ランニングにおけるピッチとストライドの変化が筋内の酸素動態に及ぼす影響
- 女子スプリンターにおける疾走能力の向上に関する事例研究
- 047N10008 日本のトップスプリンターの大腰筋横断面積と疾走速度との関係
- Twitch interpolation法と表面筋電図解析を用いたヒトの絶対筋持久力の評価
- 中高年者における運動教室への参加が運動習慣化個人的要因に及ぼす影響 : 個別実施運動プログラムと集団実施運動プログラムの比較
- 102 共 C40102 中高年者の運動教室参加が運動継続要因と主観的幸福感に及ぼす影響 : SAT プロジェクト 72
- 471.健康・スポーツライフの評価 : 大洋村健康づくりプロジェクト(9)
- 表面筋電図法を用いた力の調節の評価法開発
- 表面筋電図逆解析により推定した活動筋単位の位置の妥当性
- 表面筋電図逆解析シミュレーションによる筋単位サイズと筋線維密度の推定
- 表面筋電位順・逆解析における影像法の妥当性 : 境界の影響の観点から(疲労とストレス)
- 筋長増加にともなう表面筋電図の徐波化とその機構
- 表面筋電図逆解析による活動電流源の推定(2部 調節)
- 筋電位多点計測による体幹背部の神経支配帯の分布(3部 運動の調整)
- 182.アンケート調査から小学生のスポーツ・トレーニングと全国大会を考える
- 212.低頻度のアイソメトリックトレーニングが筋力発揮に及ぼす影響
- 長期間トレーニングを継続している高齢アスリートの筋量と歩行能力の特徴
- 177.高高齢女性エリートアスリートの身体能力
- 74.血圧変化からみた高齢女性の上肢ワークキャパシティ : SATプロジェクト11
- 054国B12 砲丸投げグラインド動作における下肢筋活動の局面分析
- 82.神経・筋記憶は長期間残存する(【運動器】)
- 81.筋力トレーニング初期における神経系の適応とその維持(【運動器】)
- 継続的運動が中高年者の末梢血リンパ球サブセットに与える影響
- 等尺性疲労収縮中の前脛骨筋より導出した筋線維伝導速度の加齢変化
- 197.トレーナビリティーの個人差とミトコンドリアDNA増加量との関連〜ミトコンドリアDNA多型の観点から〜 : SATプロジェクト8
- 筋電図計測を利用した和弓における発射技術の分析
- 051V09 リンクセグメントモデルによる和弓の曲げ復元過程のシミュレーション(05.バイオメカニクス,一般研究発表)
- 重畳M波解析による疲労に伴う表面筋電図徐波化機構
- 045N20002 動作速度の異なる肘屈曲運動時の上腕二頭筋のEMG評価パラメータの特徴
- 23.短期間の不活動に伴う疲労耐性の変化
- 地域における高齢者の生活機能増進システム : 大洋村研究プロジェクトからベンチャー企業の設立ヘ(高齢者のバイオメカニズム : サクセスフル・エイジングを目指して)
- 207.足底屈運動中のVO2・血流・筋組織酸素飽和度の変化とその個人差
- MRIからみたジュニア・アスリートの筋特性 : ジュニア・スプリンターを中心に
- 1.血流量および酸素飽和度からみた足関節低屈運動中の筋酸素動態
- 近赤外分光法による高齢者の筋酸素動態の検討
- 141.高齢者における筋酸素利用能の特性 : 大洋村健康づくりプロジャクト(6)
- 第44回アメリカスポ-ツ医学会(ACSM)傍聴記--日本の学会との比較を中心に
- 筋力トレーニングによる中高年女性の筋力増加とその要因としての筋の動員と筋肥大の経時的変化
- 042 共 A10411 筋力トレーニングにともなう中高年者の筋力増加の適応様相について : SAT プロジェクト 74
- 047N20006 高齢者における長期間のトレーニングが筋量と歩行能力の関係に及ぼす影響 : SATプロジェクト42
- MRIによる骨格筋Map
- MRIキーワード
- 505.mtDNAコントロール領域における多型とトレーナビリティーの個人差との関連 : SATプロジェクト61(【バイオメカニクス】)
- 047N20001 mDNAコントロール領域における多型とトレーナビリティーの個人差との関連 : SATプロジェクト41
- 198.「急性運動および慢性的運動がヒト骨格筋のミトコンドリアDNA欠失の蓄積に及ぼす影響 : SATプロジェクト9
- 加齢による下肢筋量の低下が歩行能力に及ぼす影響
- 395.有酸素性作業能力とミトコンドリア酵素活性の関連 : ミトコンドリアDNAに注目して
- 045S20208 高齢者にみられる足関節可動域の性差(04.運動生理学,一般研究発表)
- 454. 生体電気インピ-ダンス法を用いた全身の筋量推定の検討 : SATプロジェクト124(形態・体構成)
- MRIによる高齢者の筋特性
- 13G20904 80歳代高齢者アスリートにおける歩行能力の特徴
- 86.高齢女性の頸動脈血管径と血流速度 : SATプロジェクト10
- 一流ジュニア選手における大腿部筋特性の検討
- 154.加齢が直立姿勢保持能力に及ぼす影響 : 大洋村健康づくりプロジェクト(7)
- 12.高齢ランナーの骨量 : 第88回 日本体力医学会関東地方会
- 身体重心および脚の重心の軌跡からみた幼児の走動作の発達
- 核磁気共鳴(NMR)と筋エネルギー代謝
- 12. MRIによる緩和時間と筋線維組成との関係における筋力トレーニングの影響 : 筋に関する生理科学的研究I
- Agingにともなう骨格筋線維の変化に関する組織化学的研究
- 043218 心拍数-酸素摂取量関係からみた幼児・児童の各種身体活動の運動強度(4.運動生理学,一般研究)
- 筋代謝III(^1H)
- 幼児の投動作様式の発達とその評価に関する研究
- 043 共 A10410 高齢者における一過性の低強度運動に対する動脈伸展性の反応 : SAT プロジェクト 73
- 452.持久的トレーニングの効果における個人差とミトコンドリアDNAの関係