教育実習不安の構造と変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Two studies were conducted to evaluate the structure and changes in the perceptions of student-teachers' anxiety towards practice teaching. In Study I, 162 students rated the following : 49 items of anxiety scale towards practice teaching, self-efficacy measure (16 items) and social anxiety measure (14 items) for a verification of validity. A factor analysis of the anxiety scores of 49 items indicated four factors : teaching professionally, social interaction with pupils, personal appearance and physical condition. These factors significantly correlated with the self-efficacy and social anxiety measures. In Study II, 118 students rated twice the 49 items of anxiety in before-after their practice teaching. Analyses produced almost the same results as obtained in the first study. The four factor scores of anxiety decreased significantly after experiences in practice teaching.
- 日本教育心理学会の論文
- 1996-12-30
著者
関連論文
- あだ名の研究(4) : 竹取物語
- 教授・学習6(651〜659)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 教授・学習1(601〜608)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 教育実践研究と心理学
- 児童の内省による同画探索検査(MFFT)の遂行分析
- 3 再考, 熟慮性-衝動性
- 試験問題作成に関する大学生の自己効力感
- 同画探索検査(MFFT)のパソコン版作成の試み
- 自己・自我測定における文化固有領域
- 研究者の心理的道具概念としての「自己」
- 教授・学習研究の動向(教授・学習部門)(わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望)
- 「実行者-観察者型実験法による乳児・児童の観察学習の研究」(博士論文要旨・修士論文題目)
- モデリング研究の最近の動向--日本の現状
- 幼児の直接学習と観察学習における注意
- 実行者と観察者間における中心 : 偶発学習の比較
- 中心的-偶発的想起量についての実行者と観察者間の比較--年齢及び言語的強化の効果の検討
- 観察学習におけるモデリング手がかりと代理強化および課題の複雑さ
- あだ名の研究(6) : 「坊ちゃん」の2面性
- 教育実習不安の構造と変化
- 639 4つの学習測度にもとづく直接学習と観察学習の比較(モデリング,教授・学習)
- 605 課題の実施回数に伴う幼児の直接学習と観察学習(教授・学習1,教授・学習)
- 655 幼児の直接学習と観察学習 : 記憶課題による選択的注意(教授・学習6,教授・学習)
- 235 認知スタイルの変容可能性について : 直接教示によるストラテジーの訓練(発達)
- 発達研究において個人差をどうとらえるのか? : 日本の個人差研究を考える(自主シンポジウム 3)
- 247 中学生における親族関係の認知(青少年・老年,発達5,発達)
- 6. 教育心理学と教育工学(自主シンポジウム)
- 日系ブラジル人幼児の異文化適応に関する事例的研究(III)
- 日系ブラジル人幼児の異文化適応に関する事例的研究(II):入園当初3カ月間の分析から・2児の比較
- 日系ブラジル人幼児の異文化適応に関する事例的研究(I)
- 自己・自我研究のゆくえ : 日本の自己・自我研究の忘れもの
- PE219 日系ブラジル人幼児の異文化適応に関する事例的研究 (3) : 入園当初の3カ月間の分析から・2児の比較
- 児童用同画探索検査の心理測定的検討
- 発達 J-7 小学生のソーシャルサポートの構造と機能(5)
- 小学生のソーシャルサポートの構造と機能(4)
- 発達 8-PA7 小学生のソーシャルサポートの構造と機能(2)
- 発達 8-PA6 小学生のソーシャルサポートの構造と機能(1)
- PE203 児童の社会的支援体制と学校適応 (3)
- 290 児童の社会的支援体制と学校適応(2)(発達B(8),口頭発表)
- 289 児童の社会的支援体制と学校適応(1)(発達B(8),口頭発表)
- 測定・評価 912 メタ認知的側面からみた同画探索検査の遂行(2)
- パーソナリティ研究この1年
- 262 在日米国籍幼児の幼稚園への受け入れと適応(その2) : 来日後1年半(保育行動,発達7,発達)
- 267 在日米国籍幼児の幼稚園への受け入れと適応(保育,発達7,口頭発表)
- 829 教室場面での個人差と認知的熟慮性(II) : 小学校入学後の予測性(教育実践,教授過程4)
- 670 教室場面での個人差と認知的熟慮性(教授・学習8 認知型・個人差,研究発表)
- P1 あだ名の研究 (5) : 石川優吾「よいこ」
- 第7章 自ら学習目標を設定し評価する授業の試み : 心理学的な観察法に関連する科目について(第1部 実践レポート,大学授業の自己改善法-1997年度 授業改善の実践報告-,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
- 児童における同画探索検査の遂行と教室行動・学業成績 (資料)
- The Unbalanced Polarity of Response Flexibility and Cognitive Preference between Reflective and Impulsive Children
- 児童における同画探索検査の遂行と教室行動・学業成績 (資料)
- L5027 理学部「教育心理学」の教授法に関する実践的研究
- 中学生の親族呼称の認知