235 認知スタイルの変容可能性について : 直接教示によるストラテジーの訓練(発達)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1976-09-05
著者
-
宮川 充司
名古屋大学
-
大野木 裕明
(福井大学教育地域科学部附属教育実践総合センター
-
大野木 裕明
名古屋大学大学院教育学研究科博士課程:(現)椙山女学園大学短期大学部
-
大野木 裕明
福井大学:教育実践総合センター
-
宮川 充司
椙山女学園大学
-
大野木 裕明
名古屋大学
関連論文
- 教授・学習6(651〜659)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 教授・学習1(601〜608)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 発達14(298〜306)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 児童の内省による同画探索検査(MFFT)の遂行分析
- 3 再考, 熟慮性-衝動性
- 同画探索検査(MFFT)のパソコン版作成の試み
- 選択的注意の最近の研究 : 偶発学習と成素選択パラダイムの諸問題
- 子どもの学習過程における選択的注意の研究
- 自己・自我測定における文化固有領域
- 研究者の心理的道具概念としての「自己」
- 子どもどうしの相互作用と遊びの発達II(034〜038)(特定テーマ)
- 教授・学習研究の動向(教授・学習部門)(わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望)
- 「実行者-観察者型実験法による乳児・児童の観察学習の研究」(博士論文要旨・修士論文題目)
- モデリング研究の最近の動向--日本の現状
- 幼児の直接学習と観察学習における注意
- 実行者と観察者間における中心 : 偶発学習の比較
- 中心的-偶発的想起量についての実行者と観察者間の比較--年齢及び言語的強化の効果の検討
- 観察学習におけるモデリング手がかりと代理強化および課題の複雑さ
- あだ名の研究(6) : 「坊ちゃん」の2面性
- 映像リテラシーの教育実践を探求する(映像リテラシーの教育実践を探求する)
- 「教育評価」授業の学習支援システム開発の試み : 教職科目の授業改善に向けて
- 教育実習不安の構造と変化
- 639 4つの学習測度にもとづく直接学習と観察学習の比較(モデリング,教授・学習)
- 605 課題の実施回数に伴う幼児の直接学習と観察学習(教授・学習1,教授・学習)
- 655 幼児の直接学習と観察学習 : 記憶課題による選択的注意(教授・学習6,教授・学習)
- 235 認知スタイルの変容可能性について : 直接教示によるストラテジーの訓練(発達)
- 日系ブラジル人幼児の異文化適応に関する事例的研究(III)
- 日系ブラジル人幼児の異文化適応に関する事例的研究(II):入園当初3カ月間の分析から・2児の比較
- 日系ブラジル人幼児の異文化適応に関する事例的研究(I)
- 自己・自我研究のゆくえ : 日本の自己・自我研究の忘れもの
- PE219 日系ブラジル人幼児の異文化適応に関する事例的研究 (3) : 入園当初の3カ月間の分析から・2児の比較
- 児童用同画探索検査の心理測定的検討
- 236 4つ子の同胞間における社会的相互作用の発達-その2-(発達5 同胞関係・テレビの影響,研究発表)
- 205 4つ子の同胞間における社会的相互作用の発達(発達1,研究発表)
- 034 1歳児を中心とした子ども間の相互作用 : 自然的観察法の検討(子どもどうしの相互作用と遊びの発達II,特定テーマ)
- 302 子どもの学習過程における選択的注意の実験的研究 : 結果と考察(発達14,研究発表)
- 301 子どもの学習過程における選択的注意の実験的研究 : 問題と方法(発達14,研究発表)
- 発達 J-7 小学生のソーシャルサポートの構造と機能(5)
- 小学生のソーシャルサポートの構造と機能(4)
- 発達 8-PA7 小学生のソーシャルサポートの構造と機能(2)
- 発達 8-PA6 小学生のソーシャルサポートの構造と機能(1)
- PE203 児童の社会的支援体制と学校適応 (3)
- 290 児童の社会的支援体制と学校適応(2)(発達B(8),口頭発表)
- 289 児童の社会的支援体制と学校適応(1)(発達B(8),口頭発表)
- 779 子どもの選択的注意に関する研究(教授・学習9,研究発表)
- 265 認知的熟慮性-衝動性における性差について(発達8,口頭発表)
- 306 認知的衝動性の変容可能性(II) : 教示による柔軟性の検討(発達14,研究発表)
- 児童における同画探索検査の遂行と教室行動・学業成績 (資料)
- PD020 高等学校進路指導で良かった点、嫌だった点(ポスター発表D,研究発表)
- 804 プログラミング言語LOGOを教える(コンピュータ教育利用,教授過程1,口頭発表)
- 210 身体的動作の模倣について(I)(発達2,研究発表)
- 630 幼児の弁別学習におけるモデリングの効果(教授・学習)
- 児童における同画探索検査の遂行と教室行動・学業成績 (資料)
- 児童における注意と観察学習
- モデルの動作の模倣と左右関係の変換
- 幼児におけるモデリング効果の研究 : 20 の扉型課題での情報処理ストラテジーの変容について(昭和 50 年度修士論文概要)
- 認知的衝動型の児童における反応の柔軟性