「教育工学の立場から」(II:「教科教育と教育心理学」 : 言語教育を中心として)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
D211 コンピュータリテラシー・テストの標準化
-
コンピュータ不安に及ぼす情報教育の効果
-
B54 コンピュータ不安の概念と測定
-
児童生徒のマイコン使用行動の分析
-
教員就職に関する学生の意識
-
M-3 教師教育における教育工学関係カリキュラムの開発(その1)
-
A102 教師教育における教育工学関係カリキュラムの開発(3)
-
学習(542〜550)(部門別研究発表題目・討論の概要)
-
2Cp-2 教師教育における教育工学関係カリキュラムの開発 (2)
-
学校教育における情報教育 (コンピュータ・リテラシー教育) ディベイト討論の要約
-
教科学習(609〜615)(部門別研究発表題目・討論の概要)
-
教科教育と教育心理学 : 言語教育を中心として(準備委員会企画シンポジウム II)
-
大学・短大の情報教育の今後
-
政策の後追いでよいのか? : 教育工学研究者の役割
-
政策の後追いでよいのか? : 教育工学研究者の役割
-
コンピュータの利用と性差(3) : 塾通いと遊びの種類との関係
-
コンピュータの利用と性差(1) : パソコン使用内容の性差の分析
-
中学校「情報基礎」授業のコンピュータリテラシーへの影響(中間報告)
-
中学生のコンピュータリテラシーの変化 : 1991年と95年の比較(中間報告)
-
成績の安定性と教育評価の改善
-
学校内でコンピュータが必要な場面を創出する
-
教育メディアの有効性論争試論--マルチメディア時代への展望 (教育メディア研究)
-
話題提供者として
-
教育実習が教員志望動機に及ぼす影響 : 事前・事後測定法による分析
-
愛知教育大学各科の学生数男女比と科選択の規定要因の分析
-
教育実習が教員志望動機に及ぼす影響 : 事前・事後測定法による分析
-
C225 高等教育におけるコンピュータリテラシー・テストの適用
-
D122 高校生・大学生のコンピュータ教養知識の変化
-
A113 メタ分析による完全習得学習の効果分析と理科教育
-
E114 教科の好み及びコンピュータリテラシーに関係する男女差
-
中学生および高校生のコンピュータ経験 : 1984年以後の変化
-
教授過程 758 コンピュータ経験とコンピュータ不安
-
A312 授業実践・学習改善に生かす教育工学の貢献と進化 : 成果の評価をフィードバックする (学校教育における教育工学・教育情報学の貢献と進化)
-
科学教育専門家に要求される能力
-
D207 児童・生徒へのマイコン等の普及状況調査 (2) : 使用形態別諸特性
-
D206 児童生徒へのマイコンの普及状況調査(1) : プログラム自作者の特性
-
教育工学専門家に要求される能力
-
教育工学関係論文タイトル集
-
G-15 構文による正誤判定
-
E-5 科学教育専門家の備えるべきコンピテンスに関する調査(2)
-
E-4 科学教育専門家の備えるべきコンピテンスに関する調査(1)
-
Q-21 文系教養課程学生に対するCAIによるFORTRAN教育(2)
-
Q-20 文系教養課程学生に対するCAIによるFORTRAN教育(1)
-
N-1 我が国における教育イノベーションの普及過程(3):普及パターンの一般化の試み
-
A-16 計算機によるテスト作成II
-
623 教育実習に対する教師・学生の態度I(教授・学習4,口頭発表)
-
635 マイコン利用・児童生徒の特性 : (その2)学級適応と教科の好悪の分析(教授・学習4 CAI・授業,研究発表)
-
634 マイコン利用児童・生徒の特性 : (その1)目的・方法・単純集計結果および知的特性の分析結果(教授・学習4 CAI・授業,研究発表)
-
784 教育実習に対する教師・学生の態度 : IV : 実習校教師の自由記述(教授・学習10,研究発表)
-
783 教員養成大学・学部教官の教育実習観V : 全国の教科教育・教職科目担当教官の場合(2)(教授・学習10,研究発表)
-
782 教員養成大学・学部教官の教育実習観IV : 全国の教科教育・教職科目担当教官の場合(1)(教授・学習10,研究発表)
-
781 教員養成大学・学部教官の教育実習観III : 教員養成重視派と軽視派の判別(教授・学習10,研究発表)
-
625 教育実習に対する教師・学生の態度III(教授・学習4,口頭発表)
-
624 教育実習に対する教師・学生の態度II(教授・学習4,口頭発表)
-
教授・学習10
-
教育実習の現状と改善に関する全国教員養成大学・学部教官の意見調査(続報)
-
A-15 計算機によるテスト作成I
-
郵送調査法における催促状の効果
-
教科の好き嫌いとコンピュータへの態度
-
608 授業観・メディア観と教職経験 : 教育イノベーションの研究・4(教授・学習)
-
609 教育機器不使用教師の動機調査(600 教科学習)
-
F234 中学生・高校生のコンピュータへの態度 : 1987年調査と1991年調査の比較
-
小中学生対象のコンピュータリテラシ教育のカリキュラム
-
G211 コンピュータリテラシの構造 : 態度、知識、技能の関係
-
教師に要求されるコンピテンスの分析(I:「教授技能の分析と開発」)
-
教師に要求されるコンピテンスの分析(I.教授技能の分析と開発,研究委員会特別報告シンポジウム)
-
「教育工学の立場から」(II:「教科教育と教育心理学」 : 言語教育を中心として)
-
STATE-TRAIT ANXIETY INVENTORY の日本語版(大学生用)の作成
-
米国における教育工学関係領域の授業計画
-
CAI学習における強化語の機能
-
学習(536〜539)(部門別研究発表題目・討論の概要)
-
536 パターン認知におけるヒントの効果 : 散布図からの相関係数の推定(学習5-6,500 学習)
-
543 ゲシング行動の分析(1) : 遅延強化と聴覚的強化の問題
-
日本語2字音節の単語性と抽象性
-
教育メディアの有効性論争試論 : マルチメディア時代への展望(教育メディア研究)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク