374 地域社会における生涯学習ニーズの開発(III-7部会 生涯学習)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
山田明著, 『サービス・ラーニング研究 高校生の自己形成に資する教育プログラムの導入と基盤整備』, 学術出版会刊, 2008年8月発行, A5判, 339頁, 本体価格5,400円
-
消費社会における子どもと「モノ」 : 小・中学生に対する調査より(II-3部会 子ども(2))
-
変化する社会と子どもの異変 : 地域空間変貌と子どもの現在
-
解体する家族と子ども
-
知的障害児及び要介護高齢者に対する態度・イメージの因子の比較
-
II 学校と情報 : 情報産出コードへの着目
-
21世紀の学びを考える : 学力低下論を超えて
-
「子どものいまをどう理解するか」 : 「いま、子どもをどう理解するか。」
-
新設高校の教育に関する継続的調査研究(3)(II-6部会 高校教育(2))
-
国際協力活動要員の資質能力に関する実践的検討 : 青年海外協力隊員に対する調査をもとに
-
『少年犯罪の社会的構築「山形マット死事件」迷宮の構図』, 北澤毅・片桐隆嗣著, B6判, 288頁, 2800円, 東洋館出版社, 2002年
-
1 技術者の形成と移動 : 国立T工業大学卒業生の動向調査(第8部会 職業と移動II)
-
7. 技術者の形成と移動 : 国立C大学工学部卒業生の動向調査 : I 大学入学の動機、就職・転職のパターン : II 学生生活を通してみた大学教育への評価 : III 職業意識および余暇生活(第3部会 技術者教育)
-
教育問題の社会的構築〔I〕(II-7部会 教育問題の社会学)
-
173 海外駐在員の教育と現地生活への適応(I-7部会 国際化と教育)
-
374 日本社会の国際化に関する研究 : 企業の海外駐在員調査を中心に(III-7部会 国際化と教育)
-
教育問題の社会学 : 明倫中「マット死」事件を事例として(III-1部会 教育問題)
-
大都市青少年のライフコース分析
-
122 高等学校普通科における生徒の進路決定(I-2部会 教育と進路(1))
-
新設高校の教育に関する継続的調査研究(2)(II-4部会 高校教育)
-
テスト経験と受験指導(一般研究 III・5部会 学校生活)
-
樋田大二郎, 耳塚寛明, 岩木秀夫, 苅谷剛彦[編著], 『高校生文化と進路形成の変容』, A5判, 234頁, 本体4,667円, 学事出版, 2000年2月刊
-
メリトクラシーの超克 : デイーセントクラシーの提案とその可能性
-
子どもの危機と保育・教育の基本
-
少子化時代における公立学校教員需要の将来予測と教師教育の課題 : 茨城県公立小中学校教員需要の推計結果をもとに
-
私の一冊
-
新設高校の教育に関する継続的調査研究(その1)(III-6部会 中等教育(II))
-
現代教員の類型 : 教員文化検討の手がかりとして(一般研究 II・4部会 学級・教師)
-
現代の青年をどうとらえるか
-
親の教育戦略の社会学的研究 : 階層性・公共性・プライヴァタイゼーション(IV-8部会 家族と教育,研究発表IV,一般研究報告)
-
竹内 洋[著], 『丸山眞男の時代-大学・知識人・ジャーナリズム-』, 新書版, 339頁, 本体860円, 中央公論新社, 2005年11月刊
-
II 多文化化と教育社会学のフロンティア : 変わる学校教育現場をどう見るか
-
高等教育と職業 : 工学部・文学部・経済学部卒業生の比較研究(第4部会〔職業と教育I〕)
-
高等学校の「特色ある学科・コース」における教育の特色化と生徒(研究発表IV IV-1部会 学校(4))
-
高めたい. 医療人の社会力(特別講演,第48回日本母性衛生学会総会)
-
生育環境としての現代社会の変容 (小児難治性疾患のキャリーオーバーと成育医療--日常生活がより豊かになるために) -- (総論)
-
少子化社会対策を成功させる条件について考える (変わりゆく「家族」と次代再生産)
-
井上輝子・上野千鶴子・江原由美子・大沢真理・加納実紀代編『岩波女性学事典』
-
山田浩之[著], 『教師の歴史社会学-戦前における中等教員の階層構造-』, A5 判, 252 頁, 本体 2, 900 円, 晃洋書房, 2002 年 3 月刊
-
学力から社会力ヘ(21世紀の学びを考える : 学力低下論を超えて)(研究委員会企画シンポジウム2)
-
社会力の衰弱とキレやすさの関係--社会力のある子はなぜキレないのか (日本健康行動科学会学術大会 シンポジウム1・2報告)
-
ロジャー・ハート著IPA日本支部訳『子どもの参画-コミュニティづくりと身近な環境ケアへの参画のための理論と実際-』
-
小川洋著, 『なぜ公立高校はダメになったのか : 教育崩壊の真実』, (亜紀書房刊, 2000年4月発行, 四六判, 231頁, 定価2,200円)
-
子どもと、居場所と、社会力と(子どもの居場所)
-
青年期教育機関としての高校と大学(シンポジウム : 変革期における大学と高校の接続)
-
「社会性」を越えて : いま、なぜ、「社会力」なのか : 教育社会学の立場から (4 「子どもの育ちの異変」に発達・教育の専門家は貢献できるか : 帰るべき「正しい場所」の無い時代に生きる子育ての希望と創造)
-
討論のまとめ(いま, 子どもをどう理解するか)
-
討論のまとめ (I 子どもの成長と「悪」)
-
社会力と脳機能との関連性に関する理論的実証的考察
-
社会力の構成要素と学力との関連性に関する試論 -東海村「テレビ視聴と生活態度に関する調査」の結果分析をもとに-
-
女子青年の意識変化 : 東京都青少年基本調査から(III-2部会 青年)
-
子どもの成長と「悪」
-
「少年事件」における教育の論理と司法の論理 : 「明倫中事件」を事例として
-
新設高校における生徒の態度・行動変容過程に関する実証研究:新設高校実態調査・第二次報告
-
新設高校における生徒の態度・行動変容過程に関する実証研究--新設高校実態調査・第2次報告
-
現代の子ども評価の構造 : 母親と教師の子ども評価を中心として(一般研究 I・3部会 学級集団)
-
日韓中三国の教員・父母・生徒の教育意識の比較検討 : 『韓・中・日教育意識比較調査研究』をもとに
-
対談 過剰な情報にさらされて体験と交流はさらに衰弱する (特集 情報化が歪める子供たち)
-
都市空間と子どもの心象風景(地域空間変貌と子どもの現在)
-
教育活動評価における授業評価の位置づけに関する研究--教員養成系大学・学部教員及び学生に対する意識調査をてがかりに (教員養成教育の課題)
-
井上 俊他 編, 『こどもと教育の社会学』(岩波講座・現代社会学12), A5判, 258頁, 本体2,039円, 岩波書店
-
都市空間と子どもの心象風景
-
解体する家族と子ども : 現代日本の家族問題と子ども: 課題研究「変化する社会と子どもの異変」の報告と若干の考察 (IV 課題研究)
-
高等教育の大衆化と大学改革
-
竹内 洋 著, 『立志・苦学・出世 : 受験生の社会史』, 新書判, 208頁, 600円, 講談社現代新書
-
374 地域社会における生涯学習ニーズの開発(III-7部会 生涯学習)
-
教育社会学におけるライフコース研究の可能性
-
423 都市の風景とヤングの心象風景(課題研究II 都市空間と子ども)
-
初任者研修の改善に関する調査研究
-
中等教育の格差に挑む : 高等学校の学校格差をめぐって(「格差」に挑む)
-
志水 宏吉[著], 『学力を育てる』, 新書判, 224頁, 本体700円, 岩波書店, 2005年11月刊
-
<研究論文>「学校設定教科・科目」の設置とその運営
-
「学校設定教科・科目」の設置とその運営(学校)
-
子育て支援サークルの特性と活動基盤 : 社会的サービス提供の視点から(地域と教育(1))
-
菊池栄治 編著, 『高校教育改革の総合的研究』, A5判, 252頁, 5,974円 (税別), 多賀出版
-
高校教育における統制と選択 : ある総合選択制高校における生徒への意識調査を手がかりに
-
高校教育における「選択の理念」 : 教科・科目選択制の歴史的展開(課題研究II 高校教育の社会学 : 高校教育改革を通して高校教育の構造と機能を考える)
-
山田 昌弘 著, 『近代家族のゆくえ : 家族と愛情のパラドックス』, 四六判, 265頁, 2369円, 新曜社
-
高等学校における生徒の学校関与(I-2部会 高校生)
-
高等学校普通科における生徒の進路決定に関する実証的研究
-
「家族と社会化研究」再考-「集団としての家族」から「場としての家族」へ-
-
生活面の指導から(課題研究I 中学校における教育指導)
-
青少年類型のシミュレーション分析 : 多変量解析をベースにした予測モデルの検討(一般研究 II・3部会 高等教育II)
-
藤本浩之輔著, 『聞き書き・明治の子ども 遊びと暮らし』, A5判, 543頁, 4500円, 本邦書籍
-
天野,郁夫著, 『試験の社会史』, B6判, 326頁, 2000円, 東京大学出版会
-
学歴問題研究の新たな課題
-
共通一次試験と青年の問題 (「入試と学校体系のあり方をめぐって」(報告要旨))
-
子どもをめぐる教育状況と遊び場開発の展開 (子どもと遊び)
-
藤原良毅著, 『近代日本高等教育機関地域配置政策史研究』, A5判, 480頁, 9700円, 明治図書
-
農業高校生のソーシャル・リアリティに関する実証的研究 : 現象学的社会学の実証研究への導入の試み(一般研究 I・3部会 高校教育)
-
科学万博つくば'85はオッター女史に喜んでおいでいただけるか,ということ。(国際科学技術博覧会)
-
躾にみる母子関係の日本的特質と解釈の問題 : 国際児童年記念六ヶ国比較調査から(一般研究 I・6部会(特設) 国際比較 : 国際青少年比較調査の検討)
-
4. 子育て支援におけるネットワークづくりの論理 : 輻輳するイズム(-ism)の世界(I-9部会 【一般部会】家族と教育,研究発表I,一般研究報告)
-
山岸治男[著], 『農村における後期中等教育の展開-新制高等学校分校制度を中心に-』, A5判, 227頁, 本体4,200円, 学術出版会発行, 日本図書センター発売, 2009年2月刊
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク