社会4069 学校生活におけるストレス・コーピング・スキルと性格特性の関連性に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1994-08-20
著者
関連論文
- PC028 教師が教育活動において指導している配慮のスキルの段階について : 担任教師の学年の観点から
- 目標設定と評価教示による意欲向上を目的とした授業支援システム
- PC035 成人式前後の自我意識および向社会的行動の変化に関する研究
- 情報ののぞき見を題材とした情報モラル指導教材へのVRの活用に向けた実験的研究
- 教師と保護者間の情報交流を目指したグループウェアの開発と評価
- 3者間(教師・生徒・保護者)の情報共有による関係強化を目的としたグループウェアの開発
- 高等学校における部活動への参加と学校適応度との関連性に関する研究--学校類型の視点より
- 生徒と教師の心理的距離に関する実証的研究--最適な心理的距離・自己概念・学校適応からの検討
- 生徒と教師の心理的距離に関する実証的研究--授業形態および生徒の呼称の視点より
- ヴァーチャルリアリティとネットワークを用いた深層心理分析システムの開発
- VRMLを用いた深層心理アナライザーの実現と評価
- PC42 生徒と教師の親密度と授業形態に関する研究
- 学業成績と学校適応および学級目標認知の関連性
- 生徒と教師の心理的距離の変容に関する研究 : 現状と理想のズレの視点より
- 社会 7-PC10 生徒と教師の心理的距離の変容認知に関する研究 : 教師の視点より
- 中高生のストレス・コーピング・スキルと性格類型に関する研究
- P4002 生徒と教師の心理的距離の変容に関する研究
- K359 小学校教師が児童に指導しているソーシャル・スキルについて : 教師特有の管理意識ビリーフの観点から(口頭セッション59 ソーシャル・スキル)
- 社会4069 学校生活におけるストレス・コーピング・スキルと性格特性の関連性に関する研究
- 学校生活におけるストレス・コーピングと性格特性の関連性に関する研究
- 論理的に矛盾する発言に対するカウンセラ-の応答様式とクライエントの選択・拒否反応(資料)
- 教師の指導態度と心理的距離に関する研究
- 546 教師の指導的態度と心理的距離に関する研究(社会A(10),口頭発表)
- 社会 579 生徒と教師の心理的距離に関する研究 : MPIのE尺度およびN尺度による分析
- 性格類型に規定される心理的距離に関する研究
- 752 教科に対する内発的動機づけに関する研究(動機づけ,その他,学習9,口頭発表)
- II-12 SCLを指標とするバイオフィードバック訓練に及ぼすセルフコントロール訓練の効果(第17回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般演題)
- SCLを指標とするバイオフィードバック訓練に及ぼすセルフコントロール訓練の効果
- 種々のカウンセリング様式間の関係についての研究--質問紙法によるクライエントの選択,拒否反応からのアプロ-チ
- 10.SCLを指標としたバイオフィードバック訓練におけるストラティジの役割(第16回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般演題)
- SCLを指標とするバイオフィードバック訓練におけるメンタルストラティジの役割
- 生徒と教師の心理的距離に関する研究
- 相談場面における生徒の望む教師の応答様式--生徒類型とカウンセリング様式の視点より
- カウンセラ-の応答様式に対するクライエントの選択反応についての研究
- 10. 健常者と神経症者の,安静時におけるSCLおよびSCRの比較(第14回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 健常者と神経症者のSCLの比較
- 生徒の性格類型と教師イメ-ジ認知との関係
- バイオフィードバックにおける情動安定性の指標としてのSCLの検討
- 11.刺激に対するSCLの反応過程(第12回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- バイオフィードバック法に適用する生体反応の指標としてのSCLの基礎的研究
- 反社会的行動・性格及び非社会的行動・性格に関する研究(その1):学業成績・知能と行動・性格の評定法との関連を中心に
- 446 生徒の反・非社会的行動の教師評定と性格検査評定の比較研究-その2-(人格5 学級内の諸問題,研究発表)
- P1-35 高校生の学校生活スキルの心理的ニーズと適応感との関連 : 個人と環境の適合性の視点から(ポスター発表(1))
- 心理的距離の測定および変容に関する基礎的研究 : 生徒の性格特性と教師との心理的距離の関連性(原著)
- 身体運動反応と安静反応を用いた拮抗制止法の研究
- 自律訓練法による不安抑制のメカニズム
- 10 情緒的障害の軽減に及ぼす拮抗制止の効果(3) : 拮抗動作法を用いて(一般演題(III))
- 治療暗示の主観的判断に及ぼす効果(ポスターセッション(B))
- 10 情緒的障害の軽減に及ぼす拮抗制止の效果(1) : 基礎的検討(一般演題C)
- 3 情緒的障害の軽減に及ぼす拮抗制止の効果(4) : 自律訓練法による症状抑制のメカニズム(一般演題(1))
- PE-061 高校生における自律的な動機づけの構造の検討 : 学校間格差の観点から(社会,ポスター発表)
- 自律訓練および運動訓練が心理的症状の軽減に及ぼす効果(一般演題(8),口演発表)
- 26 情緒的障害の軽減に及ぼす拮抗制止の効果(2) : 半睡暗示法による(一般演題F)
- 2 自己弛緩訓練法の研究(2) : セルフコントロールの過程(1)(一般演題(1))
- 13 自己弛緩訓練法の研究(1) : セルフコントロールとしての自己弛緩(一般演題(III))