メジナ幼魚の群れ生活
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Excellent studies on the social structure of fish in relation to territoriality have been done with Plecoglossus altivellis by MIYADI et al. In marine fishes, however, territoriality is very scarce in comparison with schooling habit. This paper records of the schooling habit of young Girella punctata, a common reef fish along the Japanese coast. Diving observations were performed in summer of 1955 at a reef near the Seto Marine Biological Laboratory of Kyoto University. The feature of the station is shown in figure 2. Young individuals feed actively in the daytime, and stay in shallow water near the coast at night. In the morning, they form large schools and do not feed at this time. But in daytime, schools are divided into smaller groups and they begin to feed actively (Fig. 2). In a school, all individuals of this species swim in the same direction and show the same behavior. On the other hand, the school is unstable, i. e., separation and fusion of schools are very common (Fig. 4). There are no structures as social hierarchy or leadership as are observed in mammalian herds. The territorial behavior of this fish may be seen in a tide pool. but a greater part of its life is maintained as a member of a school in the open sea. It is only by chance that the young of this fish remains in a tide pool. Thus, the territorial life of this fish has no important meaning to the natural life.
- 1956-12-31
著者
-
原田 英司
京都大学理学部動物学教室
-
宮地 傳三郎
京大理・動
-
宮地 伝三郎
京大・理・動・河川生態研究グループ
-
宮地 傳三郎
Seto Marine Biological Laboratory
-
奥野 良之助
京都大学理学部動物学教室
-
宮地 伝三郎
京都大学理学部動物学教室
-
波部 忠重
京都大学理学部動物学教室
-
布施 慎一郎
京都大学理学部動物学教室
-
布施 慎一郎
京都大学理学部動物学教室 : 海洋生物研究グループ
-
奥野 良之助
金沢大学理学部生物学教室
-
波部 忠重
京都大学理学部動物学教室 : 海洋生物研究グループ
関連論文
- 日本の湖沼に於ける貝類の生産量
- 綜合討論(生態学・生理学)
- 日本産イカナゴ(Ammodytes personatus Girard)に於ける脊椎骨の地方的變異
- メジナ幼魚の群れ生活
- アユの生息密度と社会構造(生態学・生理学)
- アユの食性の変化(心理学・生態学)
- 社会生態学的な視角からみたアユの基準密度(分類・生態・生理)
- コメツキガニの行動と相互作用
- シヨウジヨウバエの環境と變異 : I.硫酸銅培地における累代飼育 : a.目的及び方法
- 綜合討論(生態学・生理学)
- 綜合討論(形態学・遺伝学)
- 綜合討論(生態学・生理学)
- 眞珠の層状構造特に表面の構造に就いて
- ショウジョウバエの集團適應(分類・動物地理・生態)
- ショウジョウバエの變異と環境IV. : 硫酸銅培地の飼育による發育の促進(分類・動物地理・生態)
- ニホンヒキガエルBufo japonicus japonicusの自然誌的研究 : V.変態後の生残率と寿命
- シヨウジヨウバエの環境と變異 : III.個體の一生における適應
- シヨウジヨウバエの環境と變異 : II.硫酸銅培地における累代飼育 : b.經過および結果
- 濱名湖貝類毒化地帶における貝類の棲息並びに死殻の堆積状態について
- 動物社会における「権威」関係 (教育と権威)
- アイデンティティの行動科学 (自己同一性(アイデンティティ)の問題(特集))
- 本能社会と文化社会(昭和53年度春季公開講演会要旨)
- 神話と本草学(ぷろむなあど)
- 動物のなわばりと順位-3-
- 動物のなわばり-2-
- 動物のなわばり-1-
- ニワトリが先か卵が先か
- 人間・この生物の一員(対談)
- 日本の動物相と文化型--文化生態学の試み
- 人間とサルと素粒子(対談)
- 日本産 Valvata 屬 3 新亞種の記載
- 本能と文化
- MARINE BENTHIC COMMUNITIES OF THE TANABE-WAN
- NOTES ON A NEW CYPRINOID FISH,PSEUDORASBORA PUMILA,SP.NOV.FROM SINAI-NUMA,PROV.RIKUZEN
- 動物生態學
- 枯葉剤に関する生態学者の見解〔農林大臣への要望書〕
- 川村多実二先生をしのんで
- 動物のあいさつ
- 日本近海の生物地理区について
- 日本の動物相-その貧弱性と弱体性
- サルと人間の接点
- 百聞一見と百見一実行--ソ連中国の学術視察から
- 竹林動物群聚の日週活動並に季節的消長
- 與謝内海の海況の遷移と漁獲減少に就て
- 日本産 Valvata の分布と生態
- ソ連の生物学
- ソ連の生物学
- ソ連の自然科学
- 二つの遺伝学の谷間
- おサルの社会生活
- 四つの島の動物園--敗けた日本と敗けた動物
- 動物のことば (言語(特集))
- 生態学からみた社会 (ストックホルム会議をめぐって)
- 田辺湾の岩礁性魚類HIATT and STRASBURG(1960)によって報告されたマーシャル群島サンゴ礁魚類との比較
- 「科学の本」と子どもたち--知恵は子どもに「伝授」できるか
- 水槽内における海水魚の種内・種間関係 : II スズキ目の魚, その他
- 内湾に於ける貝類遺骸の堆積
- 日本産陸産貝類の解剖的研究(6) : キセルモドキ科の種群
- 朝鮮産蝸牛類4種について
- 日本産陸産貝類の解剖的研究(5) : パンダナマイマイとタメトモマイマイ
- 二枚貝ヌマコダキガイについて
- ウラウズカニモリ属の分類学上の位置
- ニホンヒキガエルBufo japonicus japonicusの自然誌的研究 : IX.繁殖期における♂の行動
- ニホンヒキガエルBufo japonicus japonicusの自然誌的研究 : VI. 成長にともなう移動と定着
- Studies on the Yosanaikai, its Oceanographic Conditions and their Improvement for Fisheries Purposes
- ニホンヒキガエルBufo japonicus japonicusの自然誌的研究 : XIV.個体の生活史および障害個体の生存
- ニホンヒキガエルBufo japonicus japonicusの自然誌的研究 : XIII.種内個体間の諸関係
- ニホンヒキガエルBufo japonicus japonicusの自然誌的研究 : XII.生息場所集団の年令構成と個体数変動
- 「反生態学--魚と水と人を見つめて」水口憲哉--既存の"科学"を超える視座
- ニホンヒキガエル Bufo japonicus japonicus の自然誌的研究 : XI. 年令・大きさと♂の抱接成功率
- ニホンヒキガエルBufo japonicus japonicusの自然誌的研究 : X 抱接と産卵
- ニホンヒキガエルBufo japonicus japonicusの自然誌的研究 : VIII 繁殖活動に及ぼす気象の影響
- ニホンヒキガエルBufo japonicus japonicusの自然誌的研究 : VII 成体の行動圏と移動
- ニホンヒキガエルBufo japonicus japonicusの自然誌的研究 : IV.変態後の成長と性成熟年令
- ニホンヒキガエル Bufo japonicus japonicus の自然誌的研究 : III.活動性の季節変化と終夜変化
- ニホンヒキガエルBufo japonicus japonicusの自然誌的研究 : II.活動性と気象条件の関連
- ニホンヒキガエル Bufo japonicus japonicusの自然誌的研究 : I.生息場所集団とその交流
- 「生態学の危機」によせて 伊藤嘉昭氏への反批判
- ある国際プロジェクトの背景 生態学の国際計画に流れる思想 (虚構としてのビッグ・サイエンス(特集))
- 海の"掃除屋"(無名のものたちの世界-6-)〔ホンソメワケベラ〕
- ホンソメワケベラの掃除行動II
- ホンソメワケベラの掃除行動I
- 陸奥湾浅虫付近の岩礁性魚類
- ニザダイの群れ行動
- Distribution of youngs of two reef fishes, Girella punctata GRAY and G. melanichthys (RICHARDSON), in Tanabe Bay and the relationship found between their schooling behaviors.
- 水槽内における海水魚の種内・種間関係 : I チョウチョウウオ類