P2047 入浴行動による自立過程と親子の関係(8) : 父親の生活実態と子どもの父親への要望
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1995-08-31
著者
-
金井 篤子
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
-
梶田 正巳
名古屋大学
-
二宮 克美
愛知学院大学
-
金井 篤子
名古屋大学
-
二宮 克美
愛知学院大学総合政策学部
-
梶田 正巳
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
-
吉田 直子
常葉学園大学
-
吉田 直子
愛知文教女子短期大学
関連論文
- 中国の高校生における職業興味の規定要因
- 子供たちの学習経験を問い直す : 見せかけの学力vs.自ら学び考える力(子供たちの学習経験を問い直す : 見せかけの学力vs.自ら学び考える力)
- 心理・背景因子データからの妊産期うつ病発症リスク診断
- A-1 技術職ホワイトカラーの中期キャリア発達・ストレス・教育について(Aセッション【研究発表】)
- 共働き夫婦におけるワーク・ファミリー・コンフリクト--「クロスオーバー効果」と「対処行動の媒介・緩衝効果」の吟味
- S-1 企業組織の倫理に関する一研究(Sセッション【研究発表】)
- G-3 技術職ホワイトカラーの初期・中期キャリア発達・ストレス・教育について(Gセッション【研究発表】)
- 経営行動科学学会第9回年次大会開催にあたって
- 共働き家庭における仕事家庭両立葛藤への対処行動の効果
- 3-3 高校生のキャリア・モデルに関する探索的研究 : キャリア教育授業における自由記述回答の分析から(研究発表3,経営行動科学学会第8回年次大会)
- 高校生の進路選択過程における自己決定経験とキャリアモデルの役割
- 自立できる院生・できない院生 : どこが違うのか
- 大学院生のためのキャリア・ガイダンス : 「できる院生」とそうでない院生を分けるもの
- 企業のリストラ施策実施時における従業員のメンタルヘルスに関する研究 (2) : フォロー面接の結果から
- 企業のリストラ施策実施時における従業員のメンタルヘルスに関する研究 (1) : 質問紙調査の結果から
- 仕事と家庭のバランスを考える : ワーク・ファミリー・コンフリクトをめぐって
- 「乳幼児保育プログラムと教育心理学」
- 教授・学習6(644〜650)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 学習(529〜535)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 珠算塾指導者の個人的指導論 (PTT) に関する調査的研究
- 青年の入浴行動(6)
- P2049 入浴行動による自立過程と親子の関係(10) : お風呂の自由画を通してみた子どもの入浴観
- P2048 入浴行動にみる自立過程と親子の関係(9) : 子どもの父親像と父親のしつけ観
- P2047 入浴行動による自立過程と親子の関係(8) : 父親の生活実態と子どもの父親への要望
- 発達 300 入浴行動にみる自立過程と親子の関係(2) : 母親のしつけに対する信念と入浴行動の自立過程との関連について
- 発達 299 入浴行動にみる自立過程と母親の関係(1) : 入浴行動の自立過程と親子の入浴についてのしつけとの関連を中心に
- 保育観の形成過程に関する事例研究
- 具体的な事例へ保育者はどう対応しているか
- 保育活動に対する母親の期待 : 「個人レベルの指導論(PTT)」の拡張
- 保育者の「個人レベルの指導論(PTT)」の研究 : 幼稚園と保育園の特徴
- PLATT〓個人レベルの学習・指導論-2完-幼児教育の場合
- 幼児教育専攻学生の「個人レベルの指導論」の研究
- 選択的注意の最近の研究 : 偶発学習と成素選択パラダイムの諸問題
- 子どもの学習過程における選択的注意の研究
- X-2 仕事領域におけるワーク・ファミリー・コンフリクト対処に関する研究(Xセッション【研究発表】)
- X-1 ワーク・ファミリー・コンフリクトプロセスにおける性役割観とジェンダー・タイプの影響(Xセッション【研究発表】)
- 高校生の学習様式 : 英語・数学・国語の 「Personal Learning Theory」
- 教授・学習11(672〜679)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 教育心理学者からみた現代の学校教育の諸問題
- 郵送調査における回収応答からの一般化の限界
- 教室研究への新しいアプローチ
- J041 学校における心理危機マネジメント研究の展開 : 学校を安全で安心できる育ちの場とするために(自主シンポジウム)
- 4 ベルギーと日本の企業倫理に関する国際比較研究(Cセッション【研究発表】)
- 3 組織風土の変化が看護職員のストレス反応に及ぼす影響(Bセッション【研究発表】)
- 1 組織における自尊感情の研究(Aセッション【研究発表】)
- 就職活動における理想と現実の統合過程に関する探索的研究 : 理想自己と現実自己・現実状況の関連から
- 3-4 就職活動における自己概念明確化過程に関する研究(研究発表3,経営行動科学学会第8回年次大会)
- 金井壽宏+高橋潔(著), 『組織行動の考え方-ひとを活かし組織力を高める9つのキーコンセプト-』, (2004年, 東洋経済新報社)
- 就職活動における理想と現実の統合過程に関する探索的研究 : 理想自己と現実自己・現実状況の関連から
- 組織コミットメント : 組織における自尊心と組織公正に対する認知の影響
- 諸井克英・宗方比佐子・小口孝司・土肥伊都子・金野美奈子・安達智子(著), 「彷徨するワーキング・ウーマン」, (2001年, 北樹出版)
- キャリア形成について(V研修会記録)(研究開発)
- キャリア開発支援の理論と方法
- 青年の入浴行動(5)
- 臨床 2-PE6 スクールカウンセラーの役割に関する研究
- 働く女性のキャリア・ストレスに関する研究
- 働く女性のキャリア発達とストレスに関する研究
- 働く女性のキャリア意識とストレス : 仕事環境の産業間格差について : 製造A社とサービスB社の比較から
- メンタルヘルス自己管理に関する研究 : ストレス緩和効果を中心に
- 女性管理職のキャリア意識とストレス : インタビュー調査の結果から
- 子供の教授活動の効果
- 老人の交友関係について : 老人福祉会館の来館者への面接調査
- 小・中学校における指導の調査的研究 II : グループによる生活指導の実態
- 小・中学校における指導の調査的研究 I : グループによる学習指導の実態
- 発達と学習研究の展望と課題 (教育方法研究年鑑′79年版)
- 学習指導様式の国際比較 (II) : 日本・オーストラリア・韓国の構造比較
- 学習指導様式の国際比較 : 日本・オーストラリア・韓国
- 小・中学校教師の指導行動の分析 : 算数・数学における教師の「個人レベルの指導論」
- 中学生の学習の仕方:「個人レベルの学習論(PLT)」からの接近
- 算数・数学の学習のさせ方 : 教師の「個人レベル指導論(PTT)」の解析
- 「個人レベルの指導論(Personal Teaching Theory)」 : 算数・数学における教師の指導行動の解析
- 609 教育指導に関する調査的研究IV : グループによる学習指導 その2(教授・学習1,教授・学習)
- 608 教育指導に関する調査的研究III : グループによる生活指導 その2(教授・学習1,教授・学習)
- 748 教育指導に関する調査的研究II : グループによる学習指導(教授・学習6,研究発表)
- 747 教育指導に関する調査的研究I : グループによる生活指導(教授・学習6,研究発表)
- 教師の成長を考える(シンポジウム2,研究委員会企画シンポジウム)
- 教師の学習指導者としての力量を考える(自主シンポジウム)
- マイクロ・コンピュータによる指導様式の診断 : CAG の論理と実際
- マイコンを使った学習様式の診断
- ダラス日本語補習授業校の子どもたち
- 北米地域に在住する海外日本人児童・生徒の異文化適応調査研究
- 21世紀の教科カリキュラムに教育心理学が果たす役割
- 異文化転入体験と児童・生徒の発達
- 海外子女・外国人子女教育とわが国の学校(II 教育心理学者からみた現代の学校教育の諸問題)
- 海外子女・外国人子女教育と わが国の学校
- 学習目的からみた指導様式 : 高校生の英語指導の場合
- 教授過程 706 学習目的と学習様式のかかわり : 高校生の英語学習の場合
- 小講演 6 学習と指導の体験の構造について
- 学習目的と学習様式の関係について
- B-20 学習指導様式の日・豪・韓国際比較 : その5:指導信念の構造比較(教授過程B)
- 291 具体的な事例に保育者はどう対応しているか : 2)因子分析にもとづく検討(集団保育,他,発達10,発達)
- 290 具体的な事例に保育者はどう対応しているか : 1)項目レベルの分析(集団保育,他,発達10,発達)
- 230 保育に対する母親の見方 : その2 園単位でみる母親と保育者との比較(保育,発達4)
- 229 保育に対する母親の見方 : その1 保育者の「個人レベルの指導論」との比較(保育,発達4)
- 648 保育者の「個人レベルの指導論(PTT)」の構造について(教授・学習6,教授・学習)
- 604 幼児教育専攻学生のPersonal Teaching Theory (PTT)に関する研究(2)(教授・学習1 教員養成・教師,研究発表)
- I 授業研究の動向と課題(シンポジウム1(公開),準備委員会企画シンポジウム)
- 授業と学級の新しい形を探る(研究委員会企画シンポジウム1)
- 過敏性自己愛傾向が現代青年のふれ合い恐怖心性に及ぼす影響について : ――自己愛的脆弱性尺度を用いた検討
- II-4. 1歳半の子どもをもつ家族の,父-母-子三者相互作用の検討 : 母親・父親の抑うつの観点から(一般演題,第66回日本心身医学会中部地方会演題抄録)