付録III 「中学・高校・大学における化学教育の相関」に関するパネル討論発言要旨
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本化学会の論文
- 1967-06-20
著者
関連論文
- ESRによる合成固体高分子物質の経時変化の研究
- 高校基礎理科について(座談会)
- 大学化学教育の現状と問題点 (討論)
- 電圧-周波数変換器を用いるオンラインA/D変換の精度向上
- ESRによるニトロキシドラジカルの定量
- 高分子水溶液における^1H-NMR化学シフトの基準についての研究
- 炭素炉原子吸光法による生体試料の前処理なし直接定量
- 溶液中の原子吸収は観測可能か
- 国連大学学術情報処理システムの現状
- 分析機器総論(分析器機)
- 中, 高校の化学教育に何を望むか(中学・高校における化学教育の諸問題)
- 化学におけるコンピューター・シミュレーション : 多成分系の化学反応(化学におけるコンピューターの利用)
- 国際原子量表について
- 特集「単結晶」について(単結晶)
- 最近の分離分析法の進歩について(分離, 測定法の発展によって開発される資源)
- 学術雑誌総合目録人文・社会科学欧文編データベースにおける誌名変遷状況の計量分析 : グラフ理論的接近
- 東京大学外国雑誌一括購入データの統計分析(その2) : 購入雑誌のライフ・サイクルを追って
- 東京大学外国雑誌一括購入データの統計分析(その1) : 購入雑誌のライフ・サイクルを追って
- 個人用文献データベースシステムPDBを用いた化学文献データベースの作製.I : NMR文献集の作製
- 「東大集書ファイル」の拡張と問題点
- TOOL-IR(オンライン情報サービス(9))
- 「東大集書ファイル」データベースの実験
- コンピュータリーダブルな化学文献データ中の誤りチェック
- 学会誌データベースの作成とその利用と研究(第4回ドクメンテーション・シンポジウム概要)
- 《問》「情報」の原点は何だろう?《答》それは「詩」だ! : 東西の賢人・人文科学・自然科学の知見によって,そう考える(情報知識学会創立20周年記念特別号)
- 一化学徒の「情報学」の軌跡(情報知識学会創立20周年記念特別号)
- 我が国における情報学の始まり
- 学会活動についての一提案
- 特集「情報・知識」
- 情報知識学会第1回評議員会
- 学会からの情報学管見
- CODATA新会長ジョン・ランブルとの会合
- 「情報学」小特集によせて(「情報学」)
- 第40回FID総・大会報告
- N. 安全用語を対象とした Java による索引支援ブラウザーの試作
- SGML研修フォーラムの開催
- 化学教育誌のあり方について
- 退官によせて
- 本学会の当面の目標と期待すること-情報資源の組織化に虚と実のバランスを-
- 付録III 「中学・高校・大学における化学教育の相関」に関するパネル討論発言要旨
- 情報化学と有機合成-1-
- 鉱石中のウランのポーラログラフ法による迅速定量(ノート)
- タイトル無し