ア・ラ・カルト(便利な実験器具・道具 : その面白い使い方)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本化学会の論文
- 1990-04-20
著者
-
渡部 智博
立教高校
-
渡部 智博
立教新座中高
-
渡部 智博
立教高等学校
-
栗栖 安彦
上智大学理工学部
-
宮本 正彦
光塩女子学院中・高等科
-
宮本 正彦
光塩女子学園
-
加藤 義成
徳島文理大学
-
国広 久乃
徳島文理大学
-
栗栖 安彦
上智大学理工学部化学科
関連論文
- 世界共通の科学教材Science Across the Worldの変遷とその動向
- 日本学生科学賞と日本ファイナリストクラブの活動
- 触媒の添加で真っ赤になる試験管(ミニ実験)(「おもしろ化学実験 30」)
- 呈色反応皿と濾紙の塩橋を用いて起電力を測定する : 酸化剤・還元剤を用いる電池, 濃淡電池(ミニ実験)(「おもしろ化学実験 30」)
- 色, 音, 痛さで三態変化を知る : 液体窒素を使った三態変化の実験
- 世界共通の科学教材Scince Across the Worldの実践と分析 : インターネットを利用した環境理科教育
- 就職協定撤廃後における97年度の就職活動を振り返って
- 第38回国際化学オリンピックの報告 : -金メダル1名, 銀メダル3名受賞- -2010年, 日本で開催が決定-
- 「理科基礎」教科書をめぐって : 問題提起
- くっつける(便利な実験器具・道具 : その面白い使い方)
- ア・ラ・カルト(便利な実験器具・道具 : その面白い使い方)
- 簡単な構造で効率のよい,植物試料の抽出器
- 風を送る (II)(便利な実験器具・道具 : その面白い使い方)
- カメレオンエマルジョン : 振るたびに色の変わる O/W 系(デモ実験虎の巻)
- 線香花火の簡単な作り方 : 石墨微結晶と線香花火(おもしろ化学実験 30)
- 31-2H2 学校理科教育とクラブ (課外) 活動をつなぐ理念と現実
- 世界共通の科学教材Science Across the Worldの実践と分析(2)
- アジア太平洋地区における環境教材の比較研究 : Science Across Asia Pacificプロジェクトの参加
- 中学校・高等学校での放射線教育の実情と今後の在り方
- ポリビニルアルコールでパックを作る(ミニ実験)(「おもしろ化学実験 30」)
- 焼き入れ, 焼き鈍しと水蒸気による鉄の不動態(ミニ実験)(「おもしろ化学実験 30」)
- 合金を作る : 湯温で溶融する合金(ミニ実験)(「おもしろ化学実験 30」)
- 過酸およびヒドロペルオキシドを用いるエチレン - 1, 9-デカジエン共重合体のエポキシ化
- ガラス器具を扱う(便利な実験器具・道具 : その面白い使い方)
- 微量を扱う : 有機化合物合成実験の場合(便利な実験器具・道具 : その面白い使い方)
- 過酸化水素水酸化によるモリブデン酸化物の活性化ならびにモリブデン過酸化物を用いる反応(予稿) (〔第49回〕触媒討論会特集号)
- 合成化学とコンピューター(化学におけるコンピューターの利用)
- 化学の大学入試問題を考える(19)
- パネル・ディスカッション--「理科基礎」教科書をめぐって--問題提起 (〈化学史と教育〉シンポジウム 理科基礎をめぐって)
- 難溶性銀塩の七変化(ミニ実験)(「おもしろ化学実験 30」)
- 光と電気に関わる化学反応
- 化学平衡の概念を理解するために : 化学実験を中心に
- 立教大学の「学生による教育企画の制作と実践」および「立教学院理科研究会」の取り組み
- 1モルを実感する演示実験
- 中学校のデジタル化教材
- 学校における放射線教育の実践とその在り方について
- 高等学校教育における計算機の利用
- 小・中学校を視野に入れた高等学校化学の授業
- 「酒」を題材とした有機化学実験の実践(教育実践例)
- 夕焼けを見せる : 化学反応の速さ(ミニ実験)(「おもしろ化学実験 30」)
- 色, 音, 痛さで三態変化を知る : 液体窒素を使った三態変化の実験(化学実験虎の巻)
- 過冷却現象を見せる(ミニ実験)(「おもしろ化学実験 30」)
- 金属と酸素の結合の強さを比べる(ミニ実験)(「おもしろ化学実験 30」)
- 音楽はいいものだ
- 高等学校教育における計算機の利用(計算機化学と化学 4)
- おもしろい化学実験(やってみよう身近な化学実験, 化学実験の手引)
- 液体二酸化炭素の性質 : 液体 CO_2 に溶ける物質(小・中・高のページ)
- 発泡スチロールの溶解と溶液 : レーザー光によるチンダル現象とブラウン運動の観察(興味・関心を高めさせ授業に役立つ化学実験)
- OHP を効果的に使う (II) : 固定しない磁石モデルを使う(便利な実験器具・道具 : その面白い使い方)
- 全国私立中学高等学校第 33 回化学研修会
- 発泡スチロール切断器の自作(発泡スチロールでつくる教材, 便利な実験器具・道具 : その面白い使い方)
- わがクラブの横顔 : 身近な現象, 材料を研究テーマに(小・中・高のページ)
- 酸性雨の測定実験
- 立教大学の「学生による教育企画の制作と実践」および「立教学院理科研究会」の取り組み(ヘッドライン:初等中等教育に対する大学の取り組みと大学教育)
- 光と電気に関わる化学反応(定番!化学実験(高校版)59:光と電気に関する実験)
- 化学平衡の概念を理解するために : 化学実験を中心に(講座:変化や反応はどのように起こるか)
- 1モルを実感する演示実験(定番!化学実験(高校版)42:物質量を理解する実験)
- 化学の大学入試問題を考える(19)(協議会だより)
- 変わらないもの(化学教育 徒然草)
- 中学校のデジタル化教材(ヘッドライン:デジタル教材を利用した化学の授業)
- ネジキLyonia ovalifolia DRUDE var. elliptica HAND-MAZZ.の成分研究(第21報) : 成分の個体差について
- 気仙沼の実験教室 : 東日本大震災被災者支援事業(教育・普及部門だより)
- 新「化学」の特徴(ヘッドライン:高等学校新課程「化学基礎・化学」の良いところ)
- 気仙沼の実験教室 : 束日本大震災被災者支援事業
- 気仙沼での実験教室 : 東日本大震災被災者支援事業