東北地方の野生ニホンザルの分布と保全の問題点(<特集>東北ニホンザルフォーラム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 野生生物保護学会の論文
- 1997-08-25
著者
-
揚妻 直樹
秋田経済法科大学
-
大井 徹
森林総合研究所
-
揚妻 直樹
秋田経済法科大学経済学部
-
伊沢 紘生
宮城教育大
-
伊沢 紘生
宮城教育大学教育学部
-
伊沢 紘生
宮城教育大学
-
伊沢 紘生
宮城教育大・教育
-
足沢 貞成
京都大学霊長類研究所
-
足澤 貞成
京都大学霊長類研究所下北研究林
-
遠藤 純二
相川小学校
-
Agetsuma N
Hokkaido Univ. Hokkaido Jpn
-
Agetsuma Naoki
Primate Research Institute Kyoto University
-
森 治
下北野生生物研究所
-
中村 民彦
(株)学研GIS
-
岩月 広太郎
山形県文化環境部環境保護課
-
大槻 晃太
福島県林業試験場
-
Agetsuma Naoki
Hokkaido Univ. Wakayama Jpn
-
伊沢 紘生
Faculty Of Education Miyagi University Of Education
-
Oi Toru
Forestry And Forest Products Research Institute
関連論文
- 屋久島海岸地帯における野生ヤクシマザル(Macaca fuscata yakui)の分布
- 北海道南西部のコウモリ類
- 北海道大学・和歌山研究林に生息する哺乳動物相の把握
- Environmental determinants of the altitudinal variations in relative group densities of Japanese macaques on Yakushima
- 西北海道・胆振地方の森林内におけるエゾシカ生息密度
- サルの時間割・ヒトの時間割
- Estimating the success rate of ovulation and early litter loss rate in the Japanese black bear (Ursus thibetanus japonicus) by examining the ovaries and uteri
- This number ツキノワグマの出没メカニズムに関する国際ワークショップ
- 2006年京都大会アンケート集計結果 : ある実行委員のつぶやき
- アルゴスシステムによるツキノワグマの追跡事例
- 東北地方の野生ニホンザルの分布と保全の問題点(東北ニホンザルフォーラム)
- 3) 餌付いたニホンザルを野生復帰させるための条件付けの一事例(一般発表(ポスター), 野生生物保護学会第 5 回大会講演要旨)
- 野生ニホンザルに対する食物嫌悪条件づけの失敗事例
- 東南アジアにおけるマカクの分布と生息実態に関する調査・研究の現状
- ニホンザルによる農業被害の総合的防除に向けて
- 音声を手がかりとしたニホンザル野生群の位置探索の正確さについて
- 野生ニホンザルの性・年齢による食物選択性の違い
- 5) ニホンザルの管理に向けて(自由集会, 野生生物保護学会第 5 回大会講演要旨)
- ニホンザルの感覚特性と被害防除への応用の可能性
- 屋久島の野生ニホンザルによる農作物被害の発生過程とその解決策の検討
- Part II. 森林における長期の個体群研究と保全生態学 ニホンザルの個体群パラメータの地域変異と個体群の保全
- 屋久島, 西部林道における野生ニホンザルの餌付き方の調査 : 1993年と1995年の比較
- ニホンザル個体群の存続可能性の客観的評価をめざして
- 野生ニホンザルを取り巻く社会問題と餌付けに関する意識調査
- ツキノワグマの出没と森林、そして人間(クマ出没の生物学)
- 西中国地域におけるツキノワグマの特定鳥獣保護管理計画の現状と課題
- 京都府で有害捕獲されたツキノワグマの性・年齢構成の特徴
- ツキノワグマの生態から日本の森林を考える (特集 動物反乱と森の崩壊)
- P1 ツキノワグマUrsus thibetanus頭骨における近畿北部個体群間の地理的変異(日本動物分類学会第39会大会講演抄録)
- ユズの絞り滓を採食利用する野生動物の行動観察--自動撮影デジタルカメラを用いた観察手法の有効性について
- 特集「クマ類の特定鳥獣保護管理計画の実施状況と課題」にあたって
- 地球温暖化に対する地方自治体の取り組み--都道府県へのアンケート調査から
- Reproduction of Wild Japanese Macaque Females of Yakushima and Kinkazan Islands : A Preliminary Report
- Does Troop Size of Wild Japanese Macaques Influence Birth Rate and Infant Mortality in the Absence of Predators?
- Population density and group composition of Japanese sika deer (Cervus nippon yakushimae) in an evergreen broad-leaved forest in Yakushima, southern Japan
- ミャンマー連邦における霊長類の生息と調査の現状
- Food habits of Japanese deer in an evergreen forest : Litter-feeding deer
- Home Range Structure and Inter-group Competition for Land of Japanese Macaques in Evergreen and Deciduous Forests
- 屋久島西部 世界自然遺産地域における森林利用の歴史(保全情報)
- 対談 人間-動物の〈境界〉はどこへ消えたのか? (特集 越境する動物たち--いま自然界に何が起こっているのか? 人間社会への/人間社会によるインパクトとは?)
- 日本におけるクマ類の個体群管理の現状と課題
- サルの捕獲による被害対策を巡って
- 特定鳥獣保護管理計画の現状と課題
- 野生動物による農林業被害軽減のために
- 赤外線によるニホンジカ空中センサス法の開発
- Aggressive Intergroup Encounters in Two Populations of Japanese Macaques (Macaca fuscata)
- Altitudinal and seasonal variations in the diet of Japanese macaques in Yakushima
- Acoustic Identification of Eight Species of Bat (Mammalia: Chiroptera) Inhabiting Forests of Southern Hokkaido, Japan : Potential for Conservation Monitoring
- Efficiency of Harp Trap for Capturing Bats in Boreal Broad-Leaved Forest in Japan
- Ecological function losses caused by monotonous land use induce crop raiding by wildlife on the island of Yakushima, southern Japan
- Distribution pattern and age structure of Abies firma saplings in a mature mixed forest of A. firma and Fagus japonica
- Nutritional condition and dietary profile of Japanese black bear (Ursus thibetanus japonicus) killed in western Japan in autumn 2004
- Aggregation of Red Jungle Fowl Gallus gallus on a road in Alaungdaw Kathapa National Park, Myanmar
- Relation between age-sex classes and dietary selection of wild Japanese monkeys
- 屋久島・安房林道において餌付いたサルの社会構成と繁殖状態 野生動物保護に必要な観光客に対する指導と道路管理
- Autumn Long-distance Movements of Male Japanese Sika deer Cervus nippon yesoensis in Western Hokkaido, Japan
- ニホンザルの保護管理の現状と課題
- クマの大量出没の原因を探る
- 岩手県におけるニホンジカの林業被害
- 赤外線によるニホンジカ空中センサス法の開発
- ニホンジカの空中カウントと地上追い出しカウントの比較
- A proposal of the method of deer density estimate without fecal decomposition rate : a case study of fecal accumulation rate technique in Japan
- Leaf Inclination of Abies firma Sieb. et Zucc. Responding to Light Condition
- 屋久島の自然保護と野生生物(研究会記録 : 日中の自然保護区の活動比較 : 白山, 屋久島と黄山を例に(1))
- Greeting Behavior During Party Encounters in Captive Chimpanzees
- Minimum Area Required for Local Populations of Japanese Macaques Estimated from the Relationship Between Habitat Area and Population Extinction
- Dietary adaptations of temperate primates: comparisons of Japanese and Barbary macaques.
- ブータンにおける森林・林業分野の研究課題(1)ユシパン再生可能自然資源研究開発センターとの林業・森林生態セミナーを終えて
- 林業動静年報 森林保全・環境編 クマの出没を予測して被害を防ぐ
- 開催報告 COP10関連シンポジウム「クマの保全から生物多様性を考える」 (This number COP10関連イベント)
- サルを山に返し被害を減らす追い上げ対策
- 秋田経法大キャンパスの自然と地域におけるその重要性
- Present Situation of Japanese Wildlife Reviewed from Economic Backgrounds:An Introduction for Young Students
- ワイルドライフマネイジメントと霊長類学の役割
- Effects of Habitat Differences on Feeding Behaviors of Japanese Monkeys : Comparison Between Yakushima and Kinkazan
- 冬季における屋久島西部林道の利用状況 : 世界遺産地域内の道路整備と野生生物保護の議論のために
- 野生動物を保護するための植生回復法の検討
- Mass-intrusion-induced temporary shift in the genetic structure of an Asian black bear population
- Seasonal change in the diet composition of the Asian parti-coloured bat Vespertilio sinensis
- ブータンにおける森林・林業分野の研究課題(2)ユシパン再生可能自然資源研究センターとの林業・森林生態セミナーを終えて
- 野生シカに対する順応的管理のための戦略的スキーム
- ニホンザルの保護管理の現状と課題
- 西北海道・胆振地方の森林内におけるエゾシカ生息密度
- カンボジア王国における霊長類の生息と保全の現状
- 西中国山地のツキノワグマの食性の特徴について
- 計画5-2 白神山地におけるニホンザルの群れ分布の把握(VI 共同利用研究 2.研究成果)
- 計画7-2 白神山地山麓に生息するニホンザルの遊動 : 個体レベルの遊動パターンの解明(VI 共同利用研究 2.研究成果)
- 3 照葉樹林に生息するヤクシマザルとヤクシカの種間関係(X.共同利用研究 2.研究成果)
- 2 照葉樹林内におけるシカの採食効率に与えるサルの影響
- 3 同所的に生息するサルとシカの種間関係2(X.共同利用研究 2.研究成果)
- Social factors enhancing foraging success of a wild group of Japanese macaques (Macaca fuscata) in a patchy food environment
- Mechanisms determining relationships between feeding group size and foraging success in food patch use by Japanese macaques (Macaca fuscata)
- 2-4 中産間地域におけるニホンザルにとっての景観構造(X.共同利用研究 2.研究成果)
- B-68 体毛の安定同位体比を用いたニホンザルの食性推定のための基礎的研究
- テーマ別セッション「東北地方の野生鳥獣の保全と森林管理」を終えて(東北地方の野生鳥獣の保全と森林管理)
- Reliability of a New Method to Census Japanese Macaques Fixed Observers in Quadrats
- ニホンジカによる林業被害防除のための生態学的研究(東北地方の野生鳥獣の保全と森林管理)
- 25 同所的に生息するサルとシカの種間関係(XI.共同利用研究 2.研究成果)
- 29回日本霊長類学会・日本哺乳類学会 2013年度合同大会自由集会(1)報告 千葉県の外来種アカゲザル問題を考える
- 採食行動の比較からツキノワグマとニホンザルの種間関係を考える