第9回日本気象学会夏期特別セミナー (若手会夏の学校) の報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 1998-02-28
著者
-
石田 祐宣
弘前大学理工学部地球環境学科
-
斎藤 篤思
気象庁観測部環境気象課
-
石田 祐宣
弘前大学大学院理工学研究科
-
高橋 雅人
東北大学理学部地球物理学教室
-
本谷 研
地球フロンティア研究システム
-
小竹 知紀
東北大学理学部宇宙地球物理学科
-
石田 春磨
東北大学理学部宇宙地球物理学科
-
石島 健太郎
東北大学理学部宇宙地球物理学科
-
井元 修司
東北大学理学部宇宙地球物理学科
-
岩渕 弘信
東北大学理学部宇宙地球物理学科
-
大寺 浩史
東北大学理学部宇宙地球物理学科
-
大和田 有軌
東北大学理学部宇宙地球物理学科
-
小澤 淳真
東北大学理学部宇宙地球物理学科
-
木村 一洋
東北大学理学部宇宙地球物理学科
-
木村 玲二
東北大学理学部宇宙地球物理学科
-
黒田 麻里子
東北大学理学部宇宙地球物理学科
-
斎藤 篤思
東北大学理学部宇宙地球物理学科
-
佐伯 田鶴
東北大学理学部宇宙地球物理学科
-
西居 健大郎
東北大学理学部宇宙地球物理学科
-
道広 有理
東北大学理学部宇宙地球物理学科
-
村田 英彦
東北大学理学部宇宙地球物理学科
-
本谷 研
東北大学理学部宇宙地球物理学科
-
山本 恭子
東北大学理学部宇宙地球物理学科
-
吉村 悟
東北大学理学部宇宙地球物理学科
-
井元 修司
東北大学理学部・大気海洋変動観測研究センター
-
大寺 浩史
東北大・理・地球物理
-
高橋 雅人
東北大学理学部宇宙地球物理学科
-
石田 祐宣
弘前大学理工学部
-
木村 玲二
東北大学理学部
関連論文
- P311 2007年に八甲田山系猿倉岳で発生した突風の発生原因推定
- C169 CAPS2002観測データとCReSSによる数値シミュレーションとの比較(大気境界層I)
- 2007年2月14日に八甲田山系前岳で発生した雪崩
- 一人ではできないこと
- P156 CAPS2003観測データを用いた接地気層乱流の構造(1) : 高次相関量の確率分布を中心として
- P238 複数の乱流計測機を用いた乱流熱輸送量空間分布観測の概要 : 琵琶湖プロジェクト2002年集中観測(CAPS)
- 分光反射特性に基づく植生・積雪指標の1998年航空機搭載型分光走査放射計観測データへの適用
- 分光反射特性に基づく植生・積雪指標の1998年航空機搭載型分光走査放射計(AMSS)観測データへの適用
- 第9回日本気象学会夏期特別セミナー (若手会夏の学校) の報告
- C108 モンゴル草原における黄砂発生の生物物理過程 : 2008年長期観測速報(エアロゾルI)
- C107 モンゴル草原における黄砂発生の生物物理過程 : 2008年集中観測速報(エアロゾルI)
- マイクロ波センサーを利用した大気情報抽出に関する研究(2.1.プロジェクト研究)([2]共同利用研究(平成9年度))
- 冬季北極域における積算水蒸気量・雲水量及び赤外放射量の観測
- マイクロ波放射計観測に基づく積算水蒸気量・雲水量の推定とその変動の観測
- 微小散在水面の蒸発量の風向依存性
- 有限微小水面からの蒸発に関する数値計算
- 河川水温の日変化 (2)観測による検証 : 異常昇温と魚の大量死事件
- 砂地における浅層から深層への連動的降雨浸透プロセス
- 集塵機を用いた砂地における簡易ボーリング法
- P308 野外観測による乱流輸送量面的分布の統計解析
- 琵琶湖プロジェクト2002年フラックス面的集中観測(Catch A Plume by SATs : CAPS): その概要
- 2001年筑波大学陸域環境研究センター(TERC)における乱流計測機集中観測 : 機器比較と校正による誤差の解析
- P237 琵琶湖プロジェクト2002年集中観測(Catch A Plume by SATs:CAPS) : その概要
- 沖縄本島における気候の特徴と人工的因子が各地の気温に及ぼす影響について
- 中国黄土高原堆積貯水池(ダム農地)の地下水流動調査報告 : 乾燥環境下での植生の吸水が地下水位変動に及ぼす影響
- P357 植生上粗度層内で観測された顕熱フラックスの考察
- P536 CAPS2003で観測されたプリュームの水平移動速度
- フラックスゲート磁力計を応用した風向計の開発
- 鞍部地形における強風
- 観測四方山話
- フラックスゲート磁力計を用いた風向計の製作
- 自然対流時における離れた高温地表面の相互作用
- 自然対流時における粗度物体配置の顕熱輸送量に与える影響(2) -粗度物体の高さと間隔比-
- 自然対流時における粗度物体配置の顕熱輸送量に与える影響
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(1)
- グローバルな水収支は降水量計捕捉率補正を考慮した場合どう変わるか?
- 積雪モデルの国際比較 SnowMIP
- 植生にとって水分条件と温量条件のどちらが大切か?
- 新バケツモデルを用いた流域の土壌水分量,流出量,積雪水当量,及び河川水温の研究
- 新バケツモデルによる流域水収支と河川水温の研究
- 田代平窪地における二酸化炭素濃度変化
- 海岸砂丘ダイズ畑での環境変数に対する気孔コンダクタンスの応答と水蒸気フラックスとの関係
- 積雪分布による局地循環の強化
- 岩木川流域における融雪出水量の簡易予測
- 雨濡れによる作物葉の分光反射特性と植生活性度指数
- 可視と中間赤外2波長のデータを用いた光学的厚さと雲粒有効半径の推定手法の有効性の再検討
- 西太平洋における台風の水収支に関する研究
- 1995年3月下旬に見られる北半球高緯度のオゾン全量の減少について -下部成層圏における大気の鉛直運動の影響-
- NOAA/TOVSデータとポテンシャル渦度を用いた1995年1月から3月の北半球におけるオゾン減少と極渦の関係について
- トラジェクトリー上での光化学モデルの開発
- 水蒸気に対する葉面輸送係数と土壌水分および分光反射との関係についての研究
- 植生面蒸発散量のモデリング : モデルおよび観測による検証
- 植生地における熱収支モデルおよび水田地帯への適用
- 黄土高原における土壌水分と熱収支 : 土壌3層モデル内のパラメーターの決定とモデル計算の結果
- 分光反射特性を用いた植被率指数と活性度指数の開発
- 地形による風の加速作用
- 地域気候モデル(RegCM)のアジア領域への適用トレーニングコース参加報告
- 室内実験による微風時の顕熱フラックスの再現
- 沖縄本島都市地域における熱収支の季節変化
- 渦相関法による潜熱輸送量の測定の問題点
- P114 東北日本域における過去25年間の雪水資源量推移について
- 中国黄土高原における広域スケールの水分効率を評価するための地上気象データとMODIS地表面温度データの統合
- 水田における蒸発散量の季節変化
- 砂丘砂ソルガム圃場におけるバルク輸送係数と蒸発効率の推定
- 3次元大気中の放射伝達 (気象・気候学のための最新放射計算技術とその応用)
- 潜熱輸送に対する葉面バルク係数のモデル化と芝生圃場への適用
- 乾燥地の気象
- Heat Balance and Soil Water Content for Bare Soil Surfaces in the Loess Plateau, China
- 黄土高原六道溝流域の自然草地におけるNDVIと降水量, 土壌水分との関係
- 放射温度による無次元蒸発散量の評価について
- 宮古島サトウキビ畑における蒸発散量
- 中国黄土高原における降水の気候学的特徴
- 中国黄土高原における熱収支と土壌水分
- 春季の鳥取砂丘における飛砂発生の特徴
- 6.雪氷圏のリモートセンシング(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(1))
- 2001年航空機搭載型分光走査放射計2高度観測におけるスペクトル特性に基づいた植生・積雪指標の各種地表面への適用
- 青森県津軽平野で行われた冬季季節風とヤマセの高層気象観測,および気象庁非静力学モデルを用いたダウンスケール再現実験
- P156 地表面のクラスト崩壊とダスト発生との関係(ポスター・セッション)
- 青森県津軽平野で行われた冬季季節風とヤマセの高層気象観測, および気象庁非静力学モデルを用いたダウンスケール再現実験