水蒸気に対する葉面輸送係数と土壌水分および分光反射との関係についての研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
土壌水分と水蒸気に対する葉面輸送係数C_eの関係を検討した。これらの関係は植生の種類や土壌の種類によって変化する2つのパラメーターによって表される。これらの土壌パラメーターを考慮したC_eモデルが提案され、ソルガム圃場における熱収支モデル計算で検証された。気象ルーチンデータを用いた熱収支モデルによる顕然および潜熱フラックスの計算値は観測値をよく再現している。分光反射とC_eの関係も検討された。C_eの値は分光反射率(1220nmと1550nmにおける反射率の比)の減少に伴い減少し、また植生活性度指数VVIの減少に伴い減少する。土壌水分の観測値がない場合、VVIは植生の活性の情報を得るのに有効な指標であると考えられる。
- 社団法人日本気象学会の論文
- 1999-08-25
著者
-
木村 玲二
東北大学理学部宇宙地球物理学科
-
近藤 純正
東北大学
-
近藤 純正
東北大学名誉教授
-
木村 玲二
琉球大学理学部物資地球科学科
-
木村 玲二
東北大学理学部地球物理学教室:(現)岡山大学資源生物科学研究所
-
木村 玲二
東北大学理学部
関連論文
- 第9回日本気象学会夏期特別セミナー (若手会夏の学校) の報告
- C108 モンゴル草原における黄砂発生の生物物理過程 : 2008年長期観測速報(エアロゾルI)
- C107 モンゴル草原における黄砂発生の生物物理過程 : 2008年集中観測速報(エアロゾルI)
- 砂地における浅層から深層への連動的降雨浸透プロセス
- 集塵機を用いた砂地における簡易ボーリング法
- 第26回「メソ気象研究会」の報告 : 21世紀の境界層研究の役割と課題
- 蒸発散量と降水量の気候学的関係 : 研究の指針
- 沖縄本島における気候の特徴と人工的因子が各地の気温に及ぼす影響について
- 中国黄土高原堆積貯水池(ダム農地)の地下水流動調査報告 : 乾燥環境下での植生の吸水が地下水位変動に及ぼす影響
- 人為アツベドに関する研究(II) - 砂漠への太陽電池大規模展開により誘起される局地気象変化予想 -
- 人為アルベドに関する研究(I) - 宇宙空間への反射材展開時の温暖化抑制効果と気象に及ぼす影響 -
- P136 温暖化問題と都市気温-続報
- P410 温暖化問題と都市気温 : 中国データの解析
- P409 温暖化問題と都市気温 : 北米気温データの解析
- 新バケツモデルによる流域積雪水量・流出量・河川水温季節変化の推定
- 現地調査・衛星データ・モデル計算による流域積雪水量・流出量・河川水温の季節変化
- 測定角補正を施した衛星赤外放射温度による植生地に対する顕熱フラックス分布の測定
- P133 パン蒸発計蒸発量の種類と長期変動について
- 海岸砂丘ダイズ畑での環境変数に対する気孔コンダクタンスの応答と水蒸気フラックスとの関係
- 気候の変動と人々の暮らし--東北地方の冷害と農業から (特集 気候変動期の到来か)
- 雨濡れによる作物葉の分光反射特性と植生活性度指数
- 2.これまでの境界層研究 : 私の研究を中心にして,そして温暖化問題(第26回「メソ気象研究会」の報告-21世紀の境界層研究の役割と課題-,研究会報告)
- A402 温暖化問題と都市気温 : 研究指針・日本篇(気候システムIV)
- インターネット上の気象解説
- 功績賞を受賞して, 残したいこと
- 地表面の熱収支の研究, わかるということ : 2001年度藤原賞受賞記念講演
- 大気境界層の気象 : (III) 地表面の熱収支と気象
- 大気境界層の気象 : (II) 気温と地温の変化
- 大気境界層の気象 : (I)風はどのように吹くか
- 水蒸気に対する葉面輸送係数と土壌水分および分光反射との関係についての研究
- 植生面蒸発散量のモデリング : モデルおよび観測による検証
- 植生地における熱収支モデルおよび水田地帯への適用
- 黄土高原における土壌水分と熱収支 : 土壌3層モデル内のパラメーターの決定とモデル計算の結果
- 分光反射特性を用いた植被率指数と活性度指数の開発
- 日本における温暖化と気温の正確な観測
- ポテンシャル蒸発量の定義と気候湿潤度
- 中国における地表面熱収支・水収支(4)ポテンシャル蒸発量と気候湿潤度
- 中国における地表面熱収支・水収支(2)裸地面の顕熱・潜熱輸送量と土壌水分
- 中国における地表面熱収支・水収支 (1)中国〜日本の放射量分布
- 裸地・積雪地・植生地での凍土凍結深
- 沖縄本島都市地域における熱収支の季節変化
- 赤外線放射温度計による地表面温度と熱収支モデル計算による地表面温度の比較
- 赤外線放射温度計と熱収支モデルによる地表面温度の比較-第2報
- 沖縄本島北部地域の水収支に関する研究-第1報
- 各種植生地における蒸発散量観測のまとめ
- 1.「陸面過程」(「日本における気象学研究に関する現状と将来」第3回研究会報告)
- アラスカ北極域ツンドラにおける熱収支解析
- 陸面熱収支量評価の研究指針
- 放射冷却 : 最低気温,結氷,夜露(気象のABC-No.2)
- 気候変動と私たちの暮らし : 歴史資料に学ぶ
- 中国黄土高原における広域スケールの水分効率を評価するための地上気象データとMODIS地表面温度データの統合
- 水田における蒸発散量の季節変化
- 砂丘砂ソルガム圃場におけるバルク輸送係数と蒸発効率の推定
- 衛星の単チャンネル地表面放射温度を用いた顕熱輸送量の推定
- 潜熱輸送に対する葉面バルク係数のモデル化と芝生圃場への適用
- 乾燥地の気象
- Heat Balance and Soil Water Content for Bare Soil Surfaces in the Loess Plateau, China
- 境界層の風(気象のABC-No.5)
- 黄土高原六道溝流域の自然草地におけるNDVIと降水量, 土壌水分との関係
- 砂時計で学ぶみんなの科学(気象のABC-No.8)
- 放射温度による無次元蒸発散量の評価について
- 宮古島サトウキビ畑における蒸発散量
- 種々の植生地における蒸発散量の降水量および葉面積指数への依存性
- 中国黄土高原における降水の気候学的特徴
- 中国黄土高原における熱収支と土壌水分
- 地上気象観測(気象のABC-No.11)
- 湖面や海面の蒸発(気象のABC-No.14)
- 春季の鳥取砂丘における飛砂発生の特徴
- 中国における暖候期のポテンシャル蒸発量と気候湿潤度の年々変動
- 日本の水文気象(5) : ポテンシャル蒸発量と気候湿潤度
- 温度と風の関係 : 常識は正しいか?(気象のABC-No.17)
- P156 地表面のクラスト崩壊とダスト発生との関係(ポスター・セッション)
- 湖面や海面の蒸発