黄土高原における土壌水分と熱収支 : 土壌3層モデル内のパラメーターの決定とモデル計算の結果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本農業気象学会の論文
- 2004-03-10
著者
-
神近 牧男
鳥取大学乾燥地研究センター
-
木村 玲二
東北大学理学部宇宙地球物理学科
-
木村 玲二
鳥取大乾地研
-
木村 玲二
鳥取大学乾燥地研究センター
-
松岡 延浩
千葉大学園芸学部
-
高山 成
鳥取大学乾燥地研究センター
-
木村 玲二
東北大学理学部
-
木村 玲二
鳥取大学乾燥地研究センター・気候・水資源部門
関連論文
- 反射スペストルによる芝の塩・水ストレス診断
- 航空写真を用いた鳥取砂丘の地形モニタリング
- 分光反射特性を用いた植生の植被率と活性度の分離
- 分光センサーによるアオコ濃度の推定
- 中国黄土高原北部の退耕還林還草地における土壌炭素・窒素の変化(第37回大会)
- FDA加水分解活性法による黄土高原北部の半乾燥地帯における土壌微生物活性の測定と活性支配要因(第36回大会)
- 中国黄土高原北部の六道溝試験地における植生発達抑制とその要因に関する研究(第35回大会)
- 第9回日本気象学会夏期特別セミナー (若手会夏の学校) の報告
- P12 水稲の耐暑性の品種間差異に関する研究 : 出穂期の葉身および穎の温湿度と形態情報
- C108 モンゴル草原における黄砂発生の生物物理過程 : 2008年長期観測速報(エアロゾルI)
- C107 モンゴル草原における黄砂発生の生物物理過程 : 2008年集中観測速報(エアロゾルI)
- インマルサット衛星通信を利用した中国内蒙古の日射量計測
- 砂地における浅層から深層への連動的降雨浸透プロセス
- 集塵機を用いた砂地における簡易ボーリング法
- はじめに(雲仙普賢岳の火山災害10周年 : 火山災害がもたらしたもの)
- 鳥取砂丘の開発と保全
- 自然災害に対する危機管理の現状と課題
- 沖縄本島における気候の特徴と人工的因子が各地の気温に及ぼす影響について
- 中国黄土高原堆積貯水池(ダム農地)の地下水流動調査報告 : 乾燥環境下での植生の吸水が地下水位変動に及ぼす影響
- ポリエチレンフィルムによる地表面被覆が気温と湿度に及ぼす影響
- 乾燥模擬葉を使ったトウモロコシ個体蒸散量の算定
- トウモロコシ(Zea mays L.)の気孔コンダクタンスと通水コンダクタンスの相互関係
- 晴天日における散乱B領域紫外線量の変化について
- 課題(10-26):環境ストレスを受けた植物個葉の反射スペクトル特性に関する研究(継続)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成10年度))
- 畝方位の異なるダイズ群落下の微気象の違い
- SPAC内の水流に対する抵抗の分布特性
- ダイズ畑の2つの畝方位によって影響される水分と熱収支成分の比較
- 松戸市におけるLandsat TMデータを用いた建物占有率(UD)の推定の事例的研究
- 緑陰の快適性に関する研究 : 特に皮膚面の乾湿と快適性の関係
- コンテナ植栽幼木からの蒸発散量の予測に関する研究
- 畝方位の異なるジャガイモ群落下土壌面の微気象の空間分布の違い
- 散水による局所的地表面温度の低下が気温に与える影響
- バレイショ塊茎重に基づくマルチ施用による最適植付日に関するシミュレーション
- 落花生の冠水害・浸水害の特徴について
- AMeDASデータと国土数値情報標高データを利用した土壌水分量予測に関する研究
- 日射量測定値を用いたラッカセイ植被面の純放射量の推定
- バレイショ植被の成長が地温に及ぼす影響について
- 梨園の蒸発散量とその推定に関する研究
- スコリア降下によるダイズ被害の実験
- 22 水稲の高温感受性に関する研究 : 出穂期の葉身と穎の温湿度情報の品種間差異
- 原稿依頼文, 兵庫県南部地震以降の首都圏の自治体の防災対策について
- 126 水分ストレスがイネとダイズの蒸散速度と葉温に及ぼす影響
- 砂丘畑における日単位降下浸透推量の推定モデル
- 乾燥砂面からの蒸発速度を推定する簡易な方法〔英文〕
- 砂丘地の乾砂層に関する研究-2-乾砂層内の含水量プロフィ-ルに及ぼす地温勾配の影響〔英文〕
- 9時の地温プロフィ-ルによる月平均日最高最低地温の推定-2-日照時間を併用する方法
- 9時の地温プロフィ-ルによる月平均日最高最低地温の推定-1-正弦変動モデルに基づく簡易な数値的方法
- 海岸砂丘ダイズ畑での環境変数に対する気孔コンダクタンスの応答と水蒸気フラックスとの関係
- 毛烏素砂地の気象と砂漠化防止について(砂漠緑化技術を考える)
- 話題1. 毛烏素砂地の気象と砂漠化防止について(砂漠緑化技術を考える)
- 乾燥地における砂漠緑化と農業開発-1-乾燥地の分布と地域特性
- 課題(11-45):衛星データ利用による鳥取砂丘まわりの流れ場と植生の影響の数値シミュレーション(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
- 大気粉じんに汚染された積雪面の分光反射特性
- 水蒸気に対する葉面輸送係数と土壌水分および分光反射との関係についての研究
- 植生面蒸発散量のモデリング : モデルおよび観測による検証
- 植生地における熱収支モデルおよび水田地帯への適用
- Variation of Minimum Water Requirement for Plants in the Yellow River Basin
- 黄土高原における土壌水分と熱収支 : 土壌3層モデル内のパラメーターの決定とモデル計算の結果
- 中国黄土高原における降水の気候学的特徴
- 中国黄土高原における熱収支と土壌水分
- 紙マルチの分光特性
- 分光反射特性を用いた植被率指数と活性度指数の開発
- 砂丘地圃場における土壌中CO2濃度の降水に伴う変化
- 鳥取砂丘における砂移動と気象因子の関係
- 鳥取砂丘における日平均地表面温度の推定
- 研究課題 地理情報システムを利用した鳥取砂丘上の風速場のシミュレーションと実測データとの比較 課題番号A2000-27(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
- 乾燥地研究とリモートセンシングへの期待
- 鳥取砂地の地表面における日平均アルベドの推定
- 沿岸砂丘地圃場におけるCO2濃度の日変化特性
- 2次のクロージャーモデルを用いたソルゴー群落内外の乱流特性に関する研究
- 夜間の砂丘における地表面土壌水分の推定
- 液晶フィルムUMUの使用による陽光ランプの調光の試み
- 沖縄本島都市地域における熱収支の季節変化
- 鳥取砂丘におけるアルベドの特徴
- 筑後モデルを用いた農業生産力の気候学的評価-中国内蒙古を事例として-
- 鳥取砂丘上を吹く風による流れ場の3次元数値シミュレーション
- 中国黄土高原における広域スケールの水分効率を評価するための地上気象データとMODIS地表面温度データの統合
- 地気熱交換蒸留による回収水量推定に関する研究
- ソルガムおよびアルファルファ群落における地面修正量と粗度長の関係
- 植生の変化と地域の環境変化
- 砂丘砂ソルガム圃場におけるバルク輸送係数と蒸発効率の推定
- 太陽熱および地気温差を利用した蒸留システム
- 中国毛烏素砂漠の気象特性について-1-
- 砂丘地の微気象特性-1-熱収支特性について
- 乾燥地の気象
- Heat Balance and Soil Water Content for Bare Soil Surfaces in the Loess Plateau, China
- 中国毛烏素(モウソ)砂漠における砂漠化の概況と農業開発--とくに気象・土壌特性と地下水の塩類化について
- 黄土高原六道溝流域の自然草地におけるNDVIと降水量, 土壌水分との関係
- 放射温度による無次元蒸発散量の評価について
- 宮古島サトウキビ畑における蒸発散量
- 砂丘地圃場における土壌中CO_2濃度の降水に伴う変化
- 沿岸砂丘地圃場におけるCO_2濃度の日変化特性
- 中国黄土高原における降水の気候学的特徴
- 中国黄土高原における熱収支と土壌水分
- 光学的非破壊手法による水稲個体群の地上部窒素量の推定
- 鳥取砂丘における砂移動と気象因子の関係
- 春季の鳥取砂丘における飛砂発生の特徴
- 鳥取砂丘における風環境と砂丘砂の粒度分布の関係
- P156 地表面のクラスト崩壊とダスト発生との関係(ポスター・セッション)