原稿依頼文, 兵庫県南部地震以降の首都圏の自治体の防災対策について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
2009年8月11日の駿河湾を震源とする地震による生研の観測記録
-
不整形石積み組積造壁のPP-band耐震補強法に関する実験的研究
-
IT強震計を用いた生研建物モニタリングシステムによる2007年度の観測報告 (安全で快適な都市システムの実現をめざして(ICUS))
-
首都直下地震時における病院への重症者搬送数の推計
-
中国黄土高原北部の退耕還林還草地における土壌炭素・窒素の変化(第37回大会)
-
P12 水稲の耐暑性の品種間差異に関する研究 : 出穂期の葉身および穎の温湿度と形態情報
-
首都直下地震に備えた災害情報のあり方 (学術講演会東京大学総合防災情報研究センター設立準備シンポジウム)
-
多目的ブイを用いた津波警報システムの人的被害軽減効果と要求性能に関する研究 (安全で快適な都市システムの実現をめざして(ICUS))
-
耐震補強を促進するためには?(鼎談,進まない耐震補強、私の提言)
-
はじめに(雲仙普賢岳の火山災害10周年 : 火山災害がもたらしたもの)
-
バングラデシュ災害対応計画と実対応の比較分析 : —2007年 Cyclone Sidrを事例として—
-
38 子どもが犯罪に遭遇する潜在的危険性とその原因・対策の整理(F.一般セッション,一般論文発表)
-
研究速報「保育園等の防災力向上に貢献する防災ワークショップ(目黒巻WS)の提案」
-
災害拠点病院における医師・看護師向け災害対応eラーニング・コンテンツの開発と学習効果の評価
-
7.高度防災技術の効果的な活用のために(防災技術の高度化,地盤工学の今後の新たな展開,地盤工学会創立60周年記念号)
-
子どもの防犯データベース設計に関する研究
-
都市直下型地震が地価に及ぼす影響に関する一考察 : —1995年兵庫県南部地震の被災地を対象として—
-
持続可能な都市システムの構築を目指して
-
26 復旧時間を短縮する効果的な事前/事後対策の選定手法(F.一般セッション,一般論文発表)
-
安全で快適な都市システムの実現をめざして
-
自然災害に対する危機管理の現状と課題
-
医師・看護師向けの地震時の初動対応E-ラーニングの開発と学習効果の評価 (安全で快適な都市システムの実現をめざして(ICUS))
-
Google Earthを用いた江戸・東京の都市復興デジタルアーカイブ,村尾修,笹木隆之(評論)
-
研究速報「防災拠点の耐震化促進のための検討事例 -和歌山市の場合ー」
-
研究速報「地震時に災害拠点病院に期待される機能の評価ー 医学部附属病院とICUSによる共同検討プロジェクトの進捗報告ー
-
研究速報「人口減少社会における活断層近傍の土地利用誘導策に関する一考察」
-
研究速報「避難行動シミュレーションに基づく津波避難困難度マッピングシステムの開発」
-
2005年パキスタン北部地震による一般住宅の被害と簡便で低価格な耐震補強法の提案
-
28. 家具の転倒防止器具の振動台実験による効果の検証(F.一般セッション,一般論文発表)
-
29. 家具の動的挙動を考慮した生活空間の地震時の安全性評価シミュレーション(F.一般セッション,一般論文発表)
-
3. 緊急地震速報を利用したタンクヤードの総合的な地震被害予測・警報システムの構築(A.被害予測と緊急対応,一般論文発表)
-
耐震補強の誘因と阻害要因 : 地震防災推進施策におけるリスクコミュニケーションの重要性
-
沿岸産業主導による津波災害軽減に向けて : 多目的観測ブイを用いた津波警報システムの提案
-
研究速報「地方公共団体防災担当者などの為の耐震診断・耐震改修工事事例集に関る調査研究」
-
研究速報「被災度に応じた地震後の地域別電力需要予測モデルの構築」
-
わが国の地震学的活動度をふまえた防災のあるべき姿
-
地震時の家具の挙動を可視化する(謎を可視化する-1)
-
義務教育課程における防災教育カリキュラムの開発に向けた基礎的研究
-
メソスケールモデルを用いた首都直下地震による都市火災の影響の検討 (安全で快適な都市システムの実現をめざして(ICUS))
-
ポータブル起振器を用いた木造住宅の耐震性評価に関する基礎的研究 (安全で快適な都市システムの実現をめざして(ICUS))
-
災害拠点病院の医師・看護師向けの初動対応E-ラーニングシステムの開発
-
3. 台風19号による大規模停電の都市機能への被害波及に関する調査研究
-
ポリエチレンフィルムによる地表面被覆が気温と湿度に及ぼす影響
-
乾燥模擬葉を使ったトウモロコシ個体蒸散量の算定
-
トウモロコシ(Zea mays L.)の気孔コンダクタンスと通水コンダクタンスの相互関係
-
晴天日における散乱B領域紫外線量の変化について
-
課題(10-26):環境ストレスを受けた植物個葉の反射スペクトル特性に関する研究(継続)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成10年度))
-
畝方位の異なるダイズ群落下の微気象の違い
-
SPAC内の水流に対する抵抗の分布特性
-
ダイズ畑の2つの畝方位によって影響される水分と熱収支成分の比較
-
松戸市におけるLandsat TMデータを用いた建物占有率(UD)の推定の事例的研究
-
緑陰の快適性に関する研究 : 特に皮膚面の乾湿と快適性の関係
-
コンテナ植栽幼木からの蒸発散量の予測に関する研究
-
畝方位の異なるジャガイモ群落下土壌面の微気象の空間分布の違い
-
散水による局所的地表面温度の低下が気温に与える影響
-
バレイショ塊茎重に基づくマルチ施用による最適植付日に関するシミュレーション
-
落花生の冠水害・浸水害の特徴について
-
AMeDASデータと国土数値情報標高データを利用した土壌水分量予測に関する研究
-
日射量測定値を用いたラッカセイ植被面の純放射量の推定
-
バレイショ植被の成長が地温に及ぼす影響について
-
梨園の蒸発散量とその推定に関する研究
-
スコリア降下によるダイズ被害の実験
-
J-ALERTによる緊急地震速報の防災行政無線放送の効果に関する調査報告
-
先端防災技術を市民の皆さんに有効利用してもらうために(災害から市民を護る)
-
22 水稲の高温感受性に関する研究 : 出穂期の葉身と穎の温湿度情報の品種間差異
-
2003年12月26日イラン・バム地震被害調査速報
-
2010年ハイチ地震で見られたウェブマッピングによる災害対応支援の新動向
-
地震時の病院内被害情報収集システムの開発
-
列車衝撃時における乗客の挙動と危険度評価に関する研究
-
平塚沖で観測された2010年チリ地震による津波について
-
多目的海洋観測ブイを用いた津波警報システムのための音響測深の検証
-
自然災害後の被災地周辺観光地への観光手控え行動に関する研究
-
既存不適格建物の耐震補強推進策に関する日米比較研究
-
21265 住宅耐震補強の誘因・阻害要因に関するアンケート調査(リスク評価(1),構造II)
-
研究速報「既存不適格建物の耐震補強を促進させるための新しい地震保険制度の検討」
-
地震被害を効果的に軽減する切り札としての緊急地震情報の可能性(建築技術最前線 第17回)
-
既存不適格建物の耐震補強を促進させるための新しい地震保険制度の検討
-
兵庫県南部地震での住宅被災者に対する公助の実態分析
-
研究速報「電力供給量の変動を利用した地震被害把握手法の検討」
-
調査報告「イラン・バム地震(2003年12月26日)におけるアドベ造建物被害の特徴」
-
想定を超える地震外力を受けるRC構造物の崩壊挙動に関する研究
-
地震リスクを考慮した土地価格評価法に関する基礎的研究
-
21048 電力供給量の変動を利用した地震直後からの被害把握手法の構築に向けた試み(地震被害(4),構造II)
-
2003年5月26日三陸南地震における東北新幹線高架橋橋脚の損傷と局所的な地盤振動特性の関係
-
大正関東地震から80年を経て,地震工学研究の最先端
-
原稿依頼文, 兵庫県南部地震以降の首都圏の自治体の防災対策について
-
首都圏と防災, 兵庫県南部地震以降の首都圏の自治体の防災対策について
-
はじめに, 兵庫県南部地震以降の首都圏の自治体の防災対策について
-
この10数年で何が得られたか-自然災害科学の世紀の節目と新世紀-
-
環境ストレスを受けた植物個葉の反射スペクトル特性に関する研究(2.1.プロジェクト研究)([2]共同利用研究(平成9年度))
-
日本における気候学的UV-Bメッシュ図の作成
-
Variation of Minimum Water Requirement for Plants in the Yellow River Basin
-
黄土高原における土壌水分と熱収支 : 土壌3層モデル内のパラメーターの決定とモデル計算の結果
-
Change of Precipitation Distribution in Yellow River Basin for Recent 40-year Period
-
-
中国黄土高原における降水の気候学的特徴
-
中国黄土高原における熱収支と土壌水分
-
トウモロコシ (Zea mays L.) の気孔コンダクタンスと通水コンダクタンスの相互関係
-
晴天日における散乱B領域紫外線量の変化について
-
人工衛星デ-タを利用した夜間冷却の評価
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク