10. 感想(国際アジアモンスーンシンポジウム(IAMS)参加報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2004-07-31
著者
-
福富 慶樹
JAMSTEC
-
福富 慶樹
地球フロンティア研究システム
-
森 修一
地球観測フロンティア研究システム水循環観測研究領域
-
梶川 義幸
名古屋大学
-
森 修一
地球観測フロンティア研究システム
-
梶川 義幸
名古屋大学:(現)ハワイ大学
-
横井 覚
京都大学
関連論文
- P373 北半球冬季インド洋上における南西進する熱帯波動擾乱の構造と性質
- 第10回日本気象学会夏期特別セミナー(若手会夏の学校)の報告
- C361 海南島に持続的豪雨をもたらした熱帯総観規模擾乱の発達(熱帯大気)
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(3)
- 観測フロンティアにおける広域大気水循環観測計画について
- P108 インドネシア・スマトラ島西部における降水日変化
- 第3回国際モンスーンワークショップ(IWM-III)参加報告
- GAME再解析データの公開
- 第4回GEWEX国際会議報告
- A352 北ユーラシアにおける広域水循環の長期変動の研究(ユーラシア寒冷圏,スペシャルセッション「GAMEでアジアモンスーンはどこまでわかったか?」II)
- 東シベリアにおける夏季の大気地表面水収支の経年変動
- B359 東部インド洋上のSubmonthlyスケールの南風サージと中緯度 : 熱帯相互作用(気候システムIII)
- P303 北ユーラシアにおける夏季降水の東西経年変動に関連した大気循環場に対する総観規模擾乱の役割
- 夏季モンスーン暖水域上での西風強化イベントと海面付近の変動について
- レナ川流域における水収支の季節変化と年々変動
- 1960-70年代に顕著に見られた2年周期振動の解析
- 梅雨前線帯の強化過程に対する中緯度季節内波動の役割
- 夏季の西太平洋上の10-25日波動の構造の季節性と維持について
- 西太平洋上のMJOスケールの対流活動域の北東方向への発達
- 初夏の東アジアおよび西部北太平洋域にみられる対流活動と循環場の10-25日季節内変動
- 東アジアモンスーン循環に対する熱帯季節内擾乱の影響 -10-20日及び30-60日周期擾乱の役割と比較-
- 西部北太平洋モンスーン前期エピソードにおける季節内擾乱活動 -15-20日周期変動について-
- 夏季東アジア西太平洋モンスーン循環におけるShort-term Intraseasonal Variation
- P340 広域アジアモンスーンの長期変化傾向とその季節性(ポスター・セッション)
- B103 全球雲解像モデルNICAMにおけるヒマラヤ〜バングラディッシュ地域の準2週間スケール降水変動と熱帯波動擾乱の再現性(気候システムI,口頭発表)
- B104 中部ベトナム降水の発生に及ぼす熱帯擾乱と冬季アジアモンスーンの影響(気候システムI,口頭発表)
- P143 アジアモンスーン冬季における持続する北風サージの熱帯への影響(ポスター・セッション)
- 国際アジアモンスーンシンポジウム(IAMS)参加報告
- P178 東南アジアにおける雨滴粒径分布の変動特性
- C408 東南アジアにおけるTBBと雨滴粒径分布の相関関係(降水システムII)
- P152 スマトラ・コトタバンにおける雨滴粒径分布の季節内変動
- P142 EARおよびディスドロメータによるスマトラ・コトタバンの雨滴粒径分布特性解析
- 温帯低気圧の一生に関するシンポジウムの報告
- 第15回日本気象学会夏季特別セミナー(若手会夏の学校)の報告
- B356 TRMMで観測された降雨と雷活動の季節変化(気候システムIII)
- モンスーン降水系の理解に向けたTRMM 2A25旬平均データセットの構築について
- インドネシアスマトラ島周辺の雨季における対流活動の季節内変化及び日変化
- インドネシア・スマトラ島周辺における降水ピークの日周期海陸間移動について
- 10. 感想(国際アジアモンスーンシンポジウム(IAMS)参加報告)
- 2. 東アジア気候ワークショップ(EAC)(国際アジアモンスーンシンポジウム(IAMS)参加報告)
- A153 インドネシア・スマトラ島西部山岳域における,混合層より上に及ぶ水蒸気の鉛直輸送(大気境界層)
- 5. 大気海洋相互作用とインド洋ダイポール現象(IOD)(国際アジアモンスーンシンポジウム(IAMS)参加報告)
- 9. 季節内振動(ISO)(国際アジアモンスーンシンポジウム(IAMS)参加報告)
- P319 南シナ海上における30-70日周期変動の長期変動
- P209 南シナ海モンスーン域における季節内変動の経年変動特性
- (8)感想(3.モンスーンシステムの力学と変動)(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(3))
- (5)モンスーン域の季節内変動(11日午前)(3.モンスーンシステムの力学と変動)(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(3))
- P302 インドネシア・スマトラ島山岳域における降水局地性及び対流活動との関連
- P169 西スマトラで観測された熱帯対流システムの階層構造
- C310 赤道大気レーダーによるスマトラ島雨季における対流活動の観測(熱帯大気I)
- P158 赤道大気レーダーによる西風バーストの微細構造の観測
- P103 スマトラ・コトタバンにおける水蒸気プロファイルの連続観測
- B308 みらい(MR03-K03)で観測された東インド洋における対流活動について(熱帯大気)
- A154 南シナ海モンスーンのオンセットの10年規模変動(気候システムII,一般口頭発表)
- B156 インド洋ITCZ上の波動擾乱に対する南半球中緯度からの強制(熱帯大気,一般口頭発表)
- B155 中部ベトナムの持続的豪雨に及ぼす季節内変動の影響(熱帯大気,一般口頭発表)
- D307 インドシナ半島東岸での豪雨とMJO、ENSOとの関連(気候システムII,口頭発表)