イネ突然変異体M819のNADH特異的硝酸還元酵素(NADH-NR)活性の低下はヘムドメインのバリン残基欠失に由来する
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
イネには2つのタイプの硝酸還元酵素(NR),即ちNADH-NR及びNAD(P)H-NRがある。イネ突然変異体M819(野生型は農林8号)ではNADH-NRの活性が欠失しており,さらにNR部分活性の測定結果からM819のNADH-NR遺伝子のヘムドメインコーディング領域には点突然変異あるいは微小な欠失が生じていると予想されている(Hasegawa et al.1992)。本実験ではその検証を試みた。イネNADH-NR遺伝子pHBH1クローンをプローブに用いてノーザンブロット解析を行ったところM819及び農林8号の両者に約3kbのパンドが検出された(図1)。約3kb以外のパンドがM819で検出されなかったことから,M819のNR遺伝子のエクソン内にはノーザンブロットで確認できるような大きな構造変異は生じていないと考えられた。次にイネ品種M201からクローニングされたNADH-NR遺伝子の塩基配列をもとにプライマーを設計し,M819及び農林8号のDNAからNADH-NRヘムドメインを含む約700bpのDNA断片をそれぞれPCRにより増幅した(図2)。得られたPCR産物はpBluescriptIISK^+にクローニングした。農林8号由来のクローンを使用してPCR産物とpHBH1クローンとの相同性をサザンブロット及びノーザンブロット法により確認した後(図3),M819及び農林8号のNADH-NRヘムドメインの塩基配列を決定した(図4)。農林8号の塩基配列は既知の配列と同一であったが,19では2つ並んだバリン残基(Val-561及びVal-562)のうちどちらか一方に相当する3塩基対の欠失が認められた。またこの点突然変異は,PCR法を用いる事により容易に検出することができた(図5)。
- 日本育種学会の論文
- 1997-06-01
著者
-
河瀬 眞琴
四国農試
-
河瀬 眞琴
四国農業試験場作物開発部
-
土門 英司
四国農業試験場
-
長谷川 博
滋賀県立大環境科学
-
長谷川 博
滋賀県立大学大学院環境科学研究科
-
井田 正二
京大食研
-
矢頭 治
鹿児島県農業試験場
-
一井 眞比古
香川大学農学部
-
一井 真比古
香川大学農学部
-
長谷川 博
滋賀県立大学環境科学部
-
佐藤 宏之
香川大学農学部:(現)農業研究センター
-
井田 正二
京都大学食糧科学研究所
関連論文
- 異なる生育環境に由来するヨシの生育特性及び水条件に対する反応
- イネにおけるTos17でタグされた根の形態に関する突然変異系統の分子遺伝学的解析
- セシウム抵抗性イネ突然変異体の特性
- ヨシ(Phragmites australis)の高親和性硝酸トランスポーター遺伝子(NRT2)
- 植物の根に関する諸問題(122)硝酸イオン吸収研究の発展
- 根における養分吸収に関係する突然変異体
- イネにおけるイオン吸収関連突然変異体について
- トマトの果柄に処理した45Caの果実への移動
- トマトの昼夜間における根から果房への^Nと^Caの移行
- 窒素栄養の分子生物的アプローチ 1 硝酸およびアンモニアの吸収
- タバコの葯培養へのガンマ線照射効果 : 放射線感受性ならびに半数体植物にみられる形態形質の変異体
- トマトの栄養特性に関する研究 : (第8報)果柄に処理した^Caの果実への移行
- 育種学と植物栄養学のかかわり : 第5回植物栄養の遺伝学と分子生物学に関するシンポジウムに参加して
- タバコ菊培養における簡易な染色体倍加法 培養前の菊へのコルヒチン浸漬法
- タバコ半数体幼苗のコルヒチン処理による簡易で効率的な染色体倍加法
- わが国オオムギ品種における硝酸イオン吸収のミハエリス=メンテン式による解析
- イネ幼植物の短時間レベルにおける硝酸イオン吸収
- 種内雑種の花粉部分不稔性からみたパキスタンのアワ在米品種の特徴
- ケイ酸非吸収型変異イネ(GR1)のいもち病抵抗性について(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- 香川県における水稲品種キヌヒカリの移植時期に関する研究 : 収量および食味と気象要因との関係
- 香川県における水稲品種キヌヒカリの移植時期に関する研究 : 活着期, 出穂期および成熟期と気温との関係
- 1B-10 大麦根亜硝酸還元酵素の調整と性質
- ヨシ(Phragmites australis)のシュートからのカルス誘導と再分化
- チャにおける硝酸同化能の遺伝的変異
- 塩素酸吸収能が高く塩素酸高感受性を示すイネ突然変異体
- 雑草制圧素材選抜のためのイネの他感作用の検索-赤米、香り米、バングラデシュのアマン系統、短根突然変異系統の検索-
- 31 雑草制圧素材選抜のためのイネの他感作用の検索 : 赤米、香り米、バングラデシュのアマン系統、短根突然変異系統の検索
- (115) 希少糖による植物の抵抗性遺伝子発現の誘導と生育制御について(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 水稲品種オオチカラとその短根性準同質遺伝子系統IL-srt1の生理的特性(品種・遺伝資源)
- 水稲品種オオチカラ由来の短根性準同質遺伝子系統IL-srt1の根系形態と地上部地下部関係
- 水稲品種オオチカラ由来の短根性準同質遺伝子系統IL-srt1における地上部地下部関係(日本作物学会四国支部第42回講演会講演要旨)
- 水稲品種オオチカラ由来の突然変異体系統IL-srt1の生理的特性(日本作物学会四国支部第41回講演会講演要旨)
- 縦列型反復配列Afaファミリーの塩基配列に基づくHordeum属の系統解析
- イネ無側根突然変異体Lrt1における側根発生および根重力屈性へのオーキシンの影響
- オオムギ裸性遺伝子に密接に連鎖した分子マーカーの開発
- イネのケイ酸吸収に関わる遺伝子のマッピング
- アルカリ土壌耐性イネ品種の育成に関する研究 (1) 炭酸ナトリウム耐性の遺伝的変異
- インド型イネの雄性不稔系統と維持系統を識別するRAPDマーカーはミトコンドリアに由来する
- 無根毛イネ突然変異体の育成とその特性
- 根毛量に関するイネ突然変異体の特性解析(予報)
- 9-58 イネケイ酸吸収欠損変異体の解析(9.植物の無機栄養)
- 9-74 イネのケイ酸吸収における根毛と側根の割合(9.植物の無機栄養)
- イネのモリブデンコファクター生合成過程に関与するcnx 3遺伝子座
- イネ突然変異体M819のNADH特異的硝酸還元酵素(NADH-NR)活性の低下はヘムドメインのバリン残基欠失に由来する
- モチ性大麦粉代替による小麦粉ドウの粘弾性と製パン性について
- 硝酸還元酸素欠失型及び低活性型イネの生化学的特性
- イネにおける低硝酸還元酵素活性突然変異体の選抜
- 水稲の再生に及ぼす貯蔵養分量の影響
- 水稲の再生に及ぼす光および温度の影響
- パキスタンにおけるアワおよびキビの呼称について
- パキスタン北部山岳地帯のアワの変異と分布
- 地形形成過程はヨシ(Phragmites australis)集団の成立と分布に影響を与える
- ヨシ群落の分布に及ぼす地形的影響 : 十勝南部・当緑川流域の事例(2003年度春季研究発表会)
- アロザイムからみた北海道十勝地方におけるヨシ(Phragmites australis)自然集団の遺伝変異
- 窒素欠乏症を指標として選抜されたイネの低硝酸還元酵素活性突然変異体
- 長い農耕の歴史が生みだしたアワの多様性と将来
- はじめに
- 多様性は組織発展の原動力
- タマネギカルスにおける植物体再分化過程の組織学的解明
- RAPD 法によるタマネギの品種識別並びに遺伝的多様性の評価
- 硝酸吸収及び硝酸還元酵素活性の正常なイネ(Oryza sativa L.)塩素酸耐性突然異体
- アワ Waxy 遺伝子の構造変異と分化 3. RFLP によってモチ性品種に特異的に見出された 2 種類の挿入配列
- アワwaxy遺伝子の構造変異と分化 2.アワwaxy遺伝子の構造の決定及びイントロン長多型
- (3) RLGSによる糸状菌のDNA多型検出 (平成10年度関西部会)
- イネ短根突然変異体の遺伝解析
- インド亜大陸に分布するSesamum mulayanaum NAIRの荒地雑草型・随伴雑草型とゴマ栽培種S.indicum L.の遺伝的関係
- イネ硝酸・亜硝酸還元酵素活性の遺伝的変異
- 中国および日本産水稲品種の食味に関する研究 : 同一栽培条件下での比較
- イネ幼植物の硝酸吸収に関するミハエリス=メンテン定数の変異
- F_1イネ幼植物の養分吸収におけるヘテロシス
- タマネギの固体培養および懸濁培養からの植物体再分化における品種間差異
- バレイショの生育に伴う葉の硝酸還元酵素と窒素分布の変化
- 174 2,4-D耐性を指標に選抜された少側根イネ突然変異体MT10の特性とその遺伝
- イネ品種IR8に由来する短根突然変異系統LM10の遺伝子分析
- タマネギ懸濁培養細胞からの植物体再分化
- イネ品種IR8に由来する短根突然変異体LM10幼植物の形態的特性
- タマネギにおける根端組織由来カルスからの植物体再分化
- タマネギ組織培養における脱分化及び再分化に及ぼす植物ホルモンの影響
- イネ幼植物における無機養分吸収速度の生態種(型)間変異
- 根鞘型によるアワ系統の成熟期の特性比較
- アワ系統における根鞘型の地理的分布
- 142 発芽種子の根鞘型によるアワ系統の地理的分布
- 136 アワ同一系統内における根鞘形態が異なる発芽種子の根鞘毛発生と幼植物の生長
- 窒素栄養の分子生物的アプローチ : 2硫酸塩と亜硫酸塩の同化
- イネ根フェレドキシン遺伝子の構造と無機窒素化合物による発現誘導 : 植物
- ヨシPhragmites australisの系統間に見られる初期成長とイオン吸収速度の差異
- オオカナダモの生育に及ぼす環境要因の影響について
- 108 根機械ストレスによるイネ幼植物の短根化及びその品種間変異
- イネ幼植物における根の形態的及び生理的形質に及ぼす半矮性遺伝子の影響
- イネの再生茎形質におけるダイアレル分析
- 赤米種イネの低温適応性
- 1Cp-8 高等植物亜硫酸レダクターゼの免疫学的比較
- 1Dp-13 ラン藻___- ___-の硝酸レダクターゼ : 酵素の精製,ferredoxin-依存活性とmethyl viologen-依存活性の比較および免疫学的性質
- 遺伝資源の施設内保存と自生地保存
- ユーラシアにおけるアワの地方品種群とその分布(第25回種生物学シンポジウム)
- イネの根の硝酸反応
- セシウムと高等植物
- 24pPSA-23 共焦点光和周波顕微鏡を用いた銅割うるし米の観察(24pPSA 領域5 ポスターセッション,領域5(光物性))
- 18pPSB-14 うるち米およびもち米の光和周波分光(18pPSB 領域5ポスターセッション(放射光・非線形光学・超高速現象),領域5(光物性))
- 滋賀県湖東地域に現存するヨシ小集団の生育状況