含嗽用アロプリノール液に使用する保存剤の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For the prevention or treatment of stomatitis caused by anticancer agents, allopurinoi gargle has been used at Gifu University Hospital. The allopurinol gargle has been prepared by dispersing powdered allopurinol tablets and sodium carboxymethylcellulose into water for injection. As the result of examination of microbial contamination of the allopurinol gargle administered to a patient. Acinetobacter calcoaceticus var. anitratus. Burkholderia pickettii or Candida albicans were isolated. Benzoic acid (BA), sodium dehydroacetate (DA) and ethyl-p-hydroxybenzoate (EP) were used as preservatives for allopurinol gargle. Allopurinol gargles containing 0.05% of' BA. 0.1 % of BA. 0.05% of DA. 0.l% of DA or 0.05% of EP were prepared and antimicrobial activities against strains isolated from allopurinol gargles and those from clinical specimens were assessed based on the criteria for topical preparations in British Pharmacopoeia. Among the alloprinol gargles prepared, only alloprinol gargle containing 0.1 % of BA had antimicrobial activity against all strains at storage conditions of 25℃ and 37℃. The alloprinol gargle containing 0.1% of BA did not demonstrate sufficient antimicrobial activity at 4℃. The BA added to allopurinol gargles had no influence on either the stability of allopurinol or on the inhibition of xanthine oxidase by allopurinol. No growth of organisms appeared in the remaining allopurinol gargle containing 0.1 % of BA used by the patient. These findings suggest that the addition of BA at the concentration of 0.1 % is suitable for allopurinol gargle.
- 日本医療薬学会の論文
- 1997-12-10
著者
-
堀内 正
岐阜薬科大学実践薬学大講座薬局薬学
-
堀内 正
岐阜大学医学部附属病院薬剤部
-
中村 光浩
岐阜薬科大学実践薬学大講座医薬品情報学
-
中村 光浩
岐阜大学医学部附属病院 薬剤部
-
杉山 正
岐阜大学医学部附属病院薬剤部
-
片桐 義博
岐阜大学医学部附属病院薬剤部
-
山添 喜久雄
岐阜大学医学部附属病院薬剤部
-
杉山 正
岐阜大学医学部附属病院 薬剤部
-
中村 光浩
岐阜薬科大学医薬品情報学
-
堀内 正
岐阜薬科大学実践薬学大講座薬局薬学研究室
関連論文
- P2-261 疎水性/親水性ハイブリッドODSカラムによるイトラコナゾール分析系の開発(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P2-058 登録販売者制度実施に対する消費者意識調査(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P2-057 登録販売者制度に関する製薬企業への調査研究(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P2-056 登録販売者制度に関する薬剤師の意識調査(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P3-547 テキストマイニングによる薬学生実務実習レポートの分析(薬学教育(実務実習),来るべき時代への道を拓く)
- 4回生における病院実務実習の満足度調査から見えてきた改善点
- 30-P1-29 電子カルテの注射オーダ情報を利用した注射剤調製鑑査支援システムの評価 : 正確性と効率化について(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P3-27 岐阜薬科大学附属薬局における実務実習トライアル : 薬局実務実習モデル・コアカリキュラムの実施に向けて(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 新設計クリーンベンチ・安全キャビネットと注射オーダ情報を利用した注射剤調製鑑査システムの開発
- 01P3-014 蛍光検出/HPLC法による脂肪乳剤注射液中の微量アルミニウム測定(品質管理、製剤試験,医療薬学の扉は開かれた)
- P-253 蛍光検出/HPLC法による輸液・注射液中微量アルミニウムの測定(16.輸液・経腸栄養管理,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 携帯情報端末(PDA)による薬剤管理指導支援プログラムの開発とその評価
- P-226 岐阜県内の病院における TDM 実施の問題点
- P-225 岐阜県内の病院における TDM 実施の現状
- P-141 注射薬抗癌剤調製・点滴業務への薬剤師の関与に対する看護師の評価
- ハイスループットODSカラムの抗てんかん薬血中濃度測定への応用
- 院内製剤管理システムの構築
- P-142 院内製剤における点眼剤の品質管理について
- 25-A7-49 メトトレキサート大量療法において体内動態解析が有用であった症例
- 含嗽用アロプリノール液に使用する保存剤の検討
- 日本の薬物動態研究者(24)
- P-A-1-1 口内炎治療用の含嗽用アロプリノール液に用いる保存剤の検討(第 2 報)
- 22B-04 高齢者におけるジギタリス製剤の血中濃度に関する検討
- マクロライド系抗生物質製剤の溶出特性とバイオアベイラビリティの関係
- ラット肝臓中のチオエステル水解酵素の精製と性質について
- 13-6-48 HPLC による医薬品分析における移動相の簡便な設定法の検討
- 熱依存性ゲル化剤を配合したチモロール点眼液の眼圧下降効果
- 30-C-08 自転公転式混合機を用いた軟膏の混合条件に関する検討(調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む),医療薬学の扉は開かれた)
- 電子カルテシステムの一環としての薬剤管理指導支援システムの構築
- 嚥下困難患者への適応を目的とした医薬品の乾燥ゼリー製剤化に関する基礎的検討
- 腎移植前後における処方薬剤の変化に関する調査
- 29-P1-132 テイコプラニン初期負荷投与設計への薬剤師の関わりの重要性(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 嚥下困難な患者を対象とした乾燥ゼリー製剤の基礎検討 (特集 現場ニーズにこたえる剤形開発とライフサイクルマネジメント)
- 後発医薬品採用のための品質評価 : マレイン酸エナラプリル錠における検討
- オザグレルナトリウム注射剤の品質比較試験
- P-156 岐阜県内の病院における医療事故防止対策の実態調査 (4)
- P-156 岐阜県内の病院における医療事故防止対策の実態調査 (4)
- P-155 岐阜県内の病院における医療事故防止対策の現状 (3)
- 薬学のスキルを活用したOTC医薬品の提供
- 社会が必要としている医薬品に関する使用実態調査 : 疥癬の発生状況とその対応
- 実務実習支援システムの開発および実務実習テキストの作成とその評価 : 環境整備が学生主体の長期実務実習に与える効果
- 29-P2-95 散剤の添付文書における「用法・用量」の記載形式に関する調査(リスクマネジメント,社会の期待に応える医療薬学を)
- P1-165 シスプラチン投与による腎障害の発症誘因の解析(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 20-P1-174 岐阜薬科大学附属薬局における後発医薬品への変更状況および患者意識調査(後発医薬品,来るべき時代への道を拓く)
- P-394 岐阜県内の病院における医療事故防止対策の現状 (2)
- P-393 岐阜県内の病院における医療事故防止対策の現状 (1)
- 処方監査支援システムの構築と運用 : 調剤支援システムの一環として
- 12P-7-20 アレルギー歴・副作用歴に基づく処方監査の必要性に関する調査
- 処方オーダリングシステムと連動した薬剤情報提供システム
- 処方オーダリングデータを利用した散剤調剤監査システムの構築
- 13-6-7 岐阜大学病院における調剤支援システム(第 4 報) : 薬剤情報提供・服薬説明支援
- 13-6-6 岐阜大学病院における調剤支援システム(第 3 報) : 散剤監査支援
- 13-6-5 岐阜大学病院における調剤支援システム(第 2 報) : 処方監査支援
- 13-6-4 岐阜大学病院における調剤支援システム(第 1 報) : 調剤支援システムの構築
- 肝臓由来の薬物水解酵素の精製と諸性質の検討
- ヒト肝臓可溶性分画に存在する2種のカルボキシルエステラーゼの薬物水解について
- Diurnal Variation in Pharmacokinetices of Valproic Acid with Unequal Dosing Intervals
- 30P2-092 外来患者に対する生活習慣病指導 : 薬剤部としての取り組み(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- 14-6-31 抗真菌剤の適正使用のための処方状況調査
- 薬科大学が行う生涯教育—附属薬局が主催する臨床教育を中心に—
- 院内製剤インドメタシン・リファンピシンクリームの調製とその安定性
- 大学医療情報ネットワークを利用した薬剤情報の共同利用の検討
- P1-230 血漿直接注入対応HPLCカラムを用いたミカファンギン血中濃度測定法(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-558 岐阜薬科大学附属薬局における実務実習への取り組みおよびその成果について(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-563 薬局長期実務実習に対する実習生の期待度および満足度調査(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 薬科大学が行う生涯教育--附属薬局が主催する臨床教育を中心に
- 気管内吸引カテーテル用消毒液の細菌汚染と消毒剤の殺菌効果
- P2-331 保険薬局における外来がん化学療法患者のQOL向上のための副作用対策支援(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(臨床分離株)の生物学的性状および消毒剤・抗菌剤に対する感受性の検討
- データベース化による医薬品情報の再構築とLANによる共有化
- B-23 UMIN による薬剤情報の相互利用の検討
- オートクレーブによる外用薬液滅菌用のプラスチックバッグの開発
- Pharmacokinetics of [6]-Gingerol after Intravenous Administration in Rats with Acute Renal or Hepatic Failure
- 院内製剤アザチオプリン注射剤の調製とその安定性
- 処方オーダリングデータを利用した自動薬袋作成システムの開発
- Pharmacokinetics of [6]-Gingerol after Intravenous Administration in Rats
- 36 入院不整脈患者の治療における唾液中メキシレチン濃度モニタリングの有用性
- High-Performance Liquid Chromatographic Determination of Ciprofloxacin in Rat Brain and Cerebrospinal Fluid
- オーダリングシステムの端末へのADMICSの移植
- High-Performance Liquid Chromatographic Procedure for the Simultaneous Determination of Norfloxacin, Fenbufen and Felbinac in Rat Plasma
- ドットマトリックス方式LEDディスプレイを使用した投薬番号表示システムの開発
- イオパミドールを配合したオレイン酸エタノールアミン注射液の調製
- 医薬品添付文書の最近の改訂状況
- チトクローム C 経口剤の溶出性の検討
- コンピュータによる薬剤識別システムの開発と運用
- ICUにおける薬剤師による医薬品情報提供とその評価
- P-677 臨床検査データを利用した処方監査支援システムの開発とその有用性(12.調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-134 ICUにおける薬剤師による医薬品情報提供とその評価(6.服薬指導(入院・外来)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 電子カルテを利用した処方鑑査・調剤支援システムおよび無菌的注射剤混合調製・鑑査支援システムの構築に関する研究(日本医療薬学会奨励賞受賞講演,社会の期待に応える医療薬学を)
- 臨床検査データを利用した処方鑑査支援システムの開発とその有用性
- 疾患別ガイドラインと薬物治療(5)緑内障
- P-A-5-1 購入薬品の納入時における品質管理 : 製造からの経過期間について
- 22C-10 在庫管理システムと連動した適正な包装規格への変更システム
- 薬学のスキルを活用したOTC医薬品の提供
- P-0884 高極性対応オクタデシルシリカカラムを用いたプロポフォール血中濃度測定法(一般演題 ポスター発表,TDM・投与設計,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0064 CHOP療法におけるプレドニゾロンの投与経路の違いによる制吐コントロールの差異(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1105 救急・集中治療領域における急性腎障害マーカーNGALの有用性の検討(一般演題 ポスター発表,ハイケアユニット業務(ICU・CCU・SCU・救急等),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0394 専門薬剤師による注射用抗菌薬使用患者全例チェックの実践とその評価(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0821 蛍光検出/HPLC法による輸液、注射液および造影剤中の微量アルミニウムの測定(一般演題 ポスター発表,医薬品管理(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0875 マトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析(MALDI-TOF MS)による血清中クロバザムの測定(一般演題 ポスター発表,TDM・投与設計,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)