地域在住高齢者の歩行能力に関する縦断的分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In elderly local residents in whom basic investigations on physical strength, walking ability, etc. had been completed, the actual state of walking was investigated again after a pause from 2 years and 5 months to 3 years, and the physical parameters indicating changes in walking pattern and ability were analyzed. Changes in walking pattern were observed in 7.6% of male subjects and 12.9% of female subjects, and the walk time changed in 16.6% and 27.3% of male and female subjects, respectively. These changes most frequently occurred around 75 years of age. Changes in walking pattern were reflected in the following physical abilities: the force of femoral quadriceps muscle, the time of one leg standing, the time of 10 m-walking beyond barriers and the distance attained by 6-min walking in both male and female subjects, and in the time of one leg standing and the frequency of upper body rising in female subjects. The walk time was reflected in multiple physical strength factors. The results of this longitudinal analysis nearly agreed with those of previous cross-sectional analysis. For the elderly to have healthy walking and to stay independent, it is important to train the walking ability, the muscle force of lower extremities and balancing ability, that can be evaluated from in the force of femoral quadriceps muscle, the time of one leg standing, the time of 10 m-walking beyond barriers and the distance attained by 6 min-walking.
- 埼玉県立大学の論文
著者
-
坂田 悍教
埼玉県立大学保健医療福祉学部
-
五味 敏昭
埼玉県立大学保健衛生学部理学療法学科
-
五味 敏昭
埼玉県立大学 保健医療福祉学部
-
土居 通哉
埼玉県立大学保健医療福祉学部社会福祉学科(医学教育会議)
-
細川 武
埼玉県立大学保健医療福祉学部作業療法学科(医学教育会議)
-
岡本 順子
埼玉県立大学保健医療福祉学部作業療法学科(医学教育会議)
-
岡本 順子
埼玉県立大学 保健医療福祉学部
-
坂田 悍教
埼玉県立大学 保健医療福祉学部看護学科
-
坂田 悍教
埼玉県立大
-
土居 通哉
埼玉県立大学 保健医療福祉学部看護学科
-
細川 武
埼玉県立大学共通教育科
関連論文
- 2次性手根中央関節不安定症の発生機序に関する臨床的分析
- 絞扼性末梢神経障害の神経非露出モデルの開発
- 骨折を伴った舟状月状骨間離開例の検討
- 高齢者住民検診における血漿高分子量アディポネクチン濃度
- 3C3-05 サーボモータを用いた指リハビリ装置の開発 : 機構構造の検討試作(OS リハビリテーション機器の開発)
- 1A2-H2 SMAアクチュエータを用いた指リハビリ装置の開発 : 第1報機構構造の検討試作(講演,リハビリテーション機器の開発II,日本機械学会 オーガナイズドセッション)
- 地域在住高齢者の体力および骨密度とQOL (第3回日本骨粗鬆症学会骨ドック・健診分科会シンポジウム 骨ドック・健診とQOL)
- トウキョウサンショウウオ気道系におけるセロトニン免疫陽性神経上皮内分泌細胞の局在
- 中学生の踵骨骨量と体格・生活習慣との関連について
- 高齢者における頸動脈プラークスコアと動脈硬化因子との関連