遺伝毒性 : DNA直接作用物質に閾値は存在するのか!?(第33回大会シンポジウム1「発がん性と遺伝毒性の閾値 : リスクアセスメントにおける問題点」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The concept of a "biological threshold" is attracting interest as an evaluation criterion for the mutagenic activity of DNA-targeting mutagens. In this context, the concept is defined as "a concentration of a chemical which does not produce any damage through its inability to perform the necessary biochemical reactions, even though present at the target in finite amount". To clarify whether this criterion is indeed applicable to DNA-targeting mutagens, we re-evaluated the reverse mutation assay data using DNA repair-deficient bacterial strains, such as S. typhimurium strains lacking the O^6-methylguanine DNA methyltransferase genes (ada_<ST> and ogt_<ST>), the nucleotide excision repair gene (uvrB) or the 8-hydroxyguanine DNA glycosylase gene (mutM_<ST>), and E. coli strains lacking the nucleotide excision repair gene (uvrA). Mutagenic responses of 20 test chemicals including alkylating and non-alkylating agents were compared between the repair-deficient and their wild-type strains. All the alkylating agents, such as MNNG, ENNG, EMS, ENU, DMN and DEN, exhibited more sensible mutagenic responses in strains YG7108 (Δada_<ST>, Δogt_<ST>) and YG7113 (same as YG7108 but containing the plasmid pKM101) than in the parental strains TA1535 and TA100 (same as TA1535 but containing the pKM101), respectively. Upon applying MNNG, YG7108 showed about 2-100 fold increase in the number of His^+ revertants above the spontaneous level over the range of 0.00025-0.25μg/plate, whereas TA1535 did not show any significant increase in the number of His^+ revertants over the same dose range. On TA1535, an increasing tendency of the number of revertants was observed at 0.5μg/plate or above. This indicates an approximate 2,000-fold difference at the mutagenic concentration level between the wild-type and the repair-deficient strains. Other alkylating agents also showed significant differences in mutagenic responses between YG7108 and TA1535, or between YG7113 and TA100 respectively, with some variations among test chemicals. On the other hand, non-alkylating agents, such as 4-NQO, AF-2, 2-NF and MX, did not show any differences in the dose-response relationships between YG7113 and TA100. When non-alkylating agents, such as 4-NQO, 2-NF and MX were applied to TA1535 (ΔuvrB), TA1538 (ΔuvrB) and WP2uvrA (ΔuvrA), clearly different mutagenic responses, i.e. about 30- to 60-fold, were observed between the repair-deficient and the parental strains (TA1975, TA1978 and WP2, respectively). 4-NQO showed different mutagenic responses between YG3002 (ΔmutM_<ST>) and TA1975 (about 10-fold), though the application of other oxidative agents such as hydrogen peroxide resulted in less than 10-fold differences. The present results indicate that the wild-type strains having normal repair capacity show no gene mutation induction at the concentrations at which gene mutations are clearly induced in the repair-deficient strains through DNA damage. Thus, the present results suggest the existence of a "biological threshold" below which no mutagenic response is induced by DNA-targeting mutagenic substances.
- 2005-07-31
著者
-
林 真
国立医薬品食品衛生研究所
-
太田 敏博
東京薬科大・生命科学
-
能美 健彦
国立医薬品食品衛生研究所
-
林 真
国立医薬品食品衛生研究所変異遺伝部
-
祖父尼 俊雄
国立医薬品食品衛生研究所変異遺伝部
-
太田 敏博
東京薬科大学生命科学研究科
-
太田 敏博
東京薬科大学・生命科学部
-
祖父尼 俊雄
国立医薬品食品衛生研究所、変異遺伝部
-
能美 健彦
国衛研変異遺伝
関連論文
- P144 生殖細胞変異原のGHS分類基準適用における問題点
- P115 小核試験の一般毒性試験への組み込みは可能か?
- 遺伝毒性 : DNA直接作用物質に閾値は存在するのか!?(第33回大会シンポジウム1「発がん性と遺伝毒性の閾値 : リスクアセスメントにおける問題点」)
- P-076 マルトール及びエチルマルトール溶液へのUV照射によるホルムアルデヒドの生成(ポスターセッション)
- P-006 gpt deltaトランスジェニックラットを用いた遺伝毒性試験の共同研究 : 1)肝発癌物質と非発癌物質の識別(ポスターセッション)
- P-094 ハイ・スループット微生物遺伝毒性試験法の検討4(ポスターセッション)
- P-007 細胞におけるヒトDNAポリメラーゼκの機能解析(ポスターセッション)
- P-008 gpt deltaトランスジェニックラットを用いた遺伝毒性試験の共同研究 : 3)亜硫化ニッケルの気管内投与による遺伝毒性評価(ポスターセッション)
- P105 gpt-deltaマウスを用いたX線とエチルニトロソウレアの複合曝露影響の解析(ポスターセッション)
- 厚生省細胞バンクにおけるヒト組織・細胞取り扱い倫理問題への取り組み
- P-112 次世代DNAシークエンサーを用いたgpt deltaトランスジェニックマウスのトランスジーン挿入部位の解析(ポスターセッション)
- P013 UVB照射および非照射マウスの表皮で誘発される欠失変異に対するp53の抑制効果
- P2-071 p53欠損gpt deltaマウスを用いた肺、肝臓、腎臓におけるN-bis(2-hydroxypropyl) nitrosamine誘発突然変異の解析(突然変異)
- P-032 塩素化多環芳香族炭化水素類の変異原性評価(ポスターセッション)
- P112 JEMS MMS共同研究-幼若ラットの肝臓を用いる小核試験 : 肝傷害性物質による検討
- P021 幼若ラット肝細胞小核試験 : 直接及び間接変異原による検討(ポスターセッション)
- P-047 gpt deltaラットを用いたアカネ色素成分によるin vivo突然変異誘発性の検討(ポスターセッション)
- P035 マルトールおよびその構造類似体のUVAあるいはUVC照射による変異原性の発現(ポスターセッション)
- P032 マルトールのUV照射により生成する変異原物質の分離(ポスターセッション)
- P2-069 gpt delta L1細胞においてcisplatinおよびtransplatinにより誘発された変異の解析(突然変異)
- P-028 ナノ粒子により誘発されるin vivo遺伝毒性(ポスターセッション)
- P-071 ナノ粒子により誘発される遺伝毒性のin vivoアッセイによる解析(ポスターセッション)
- P-87 膵発がん物質であるBOPを投与したハムスター膵液の分析(ポスター(2))
- 既存添加物43品目の遺伝毒性試験
- リスクアセスメントの現状と展望 : レギュラトリーサイエンスへの係わり(日本環境変異原学会第32回大会シンポジウム3「リスクアセスメントの現状と展望 : レギュラトリーサイエンスへの係わり」)
- 酒匂川流域水系の河川水を用いた細胞毒性試験
- 「食品および食品添加物に関する遺伝毒性の検出・評価・解釈」に関する臨時委員会の活動中間報告
- P021 CYP高発現ヒト培養細胞を用いた代謝活性化によるアクリルアミドの遺伝毒性
- T-10 DNAマイクロアレイによる放射線損傷領域のゲノムマッピング(土川基金記念ポスターセッション)
- 公的細胞バンク(JCRB)への組織提供に関する意思決定を支援するビデオ及び文書の作成
- P012 gpt deltaトランスジェニックマウス肺に投与した3,6-ジニトロベンゾ[e]ピレンによる突然変異
- P090 ヒトリンパ芽球細胞株(TK6)を用いたin vitro comet protocolのさらなる確立
- マウス多臓器アルカリSCG法による臓器特異的遺伝子毒性の検出
- 発がん性と遺伝毒性の閾値 : リスクアセスメントにおける問題点(第33回大会シンポジウム1)
- げっ歯類を用いる小核試験の基礎研究ならびにその行政面への応用(学会賞, 第33回大会受賞講演)
- 発がん性と遺伝毒性の閾値 : リスクアセスメントにおける問題点
- げっ歯類を用いる小核試験の基礎研究ならびにその行政面への応用(平成16年度日本環境変異原学会学会賞)
- 日本環境変異原学会に何が求められているのか
- 厚生省等による食品添加物の変異原性評価データシート(昭和54年度〜平成10年度分)
- コメット法における泳動像の分類と評価 : シンポジウム : III. コメット法, その変異原性試験としての展望
- P-45 ハイ・スループット微生物遺伝毒性試験法の検討4(ポスター(1))
- 無機および有機ヒ素化合物のin vitro遺伝子突然変異誘発性と, その食物摂取からの遺伝毒性リスク
- 魚類の小核試験を用いる沿岸水域の汚染モニタリング
- P1-034 ヒト細胞における遺伝毒性物質による遺伝子発現変化の解析(急性毒性)
- S2-2 in vivo突然変異を解析するためのgpt deltaトランスジェニックマウスおよびラット(シンポジウム2:土川基金記念シンポジウム-in vivo突然変異・経世代影響)
- P046 In vitroでのヒトDNAポリメラーゼκによる損傷DNAに対する乗り越えDNA合成と親和性(ポスターセッション)
- P044 Physical and functional interactions of the mammalian DNA polymerase κ purified from E. coli with the stereoisomers of the benzo[a]pyrene N^2-guanine adduct(Poster Session)
- W2-1 In vitroでのヒトDNAポリメラーゼκによる損傷DNAに対する乗り越えDNA合成と親和性(ワークショップ(2) : 損傷乗り越えDNA合成と変異)
- AW-L 環境変異原の新規検出系の作出およびYファミリーDNAポリメラーゼの分子遺伝学的解析(平成18年度学会賞,受賞講演)
- ゲノム不安定性と環境(第33回大会シンポジウム2)
- ゲノム不安定性と環境(JEMS&JSAAE合同シンポジウム(2) : ゲノム不安定性と環境)
- 環境とゲノミックス : これからの環境変異原研究(JEMS会長講演)
- DNA前駆体の酸化損傷と突然変異(日本環境変異原学会第32回大会シンポジウム2「DNA損傷と変異のメカニズム」)
- DNA損傷と変異のメカニズム(日本環境変異原学会第32回大会シンポジウム2「DNA損傷と変異のメカニズム」)
- 環境とゲノミックス : "Made in JEMS"の研究をめざして
- DNA前駆体の酸化損傷と突然変異
- 微生物由来のトランスリージョンDNAポリメラーゼ(第13回公開シンポジウム「環境変異原と遺伝子不安定性」)
- P116 ゼブラフィッシュを用いた小核試験の検討(ポスターセッション)
- ゼブラフィッシュを用いた小核試験の検討
- 2G1045 大気浮遊粉塵抽出物の塩基対置換型突然変異スペクトル
- P051 高度好熱菌が有する2種のウラシル-DNAグリコシラーゼ遺伝子の発現の温度依存性(ポスターセッション)
- P120 既存化学物質の染色体異常誘発性評価のためのin silico評価系の開発(ポスターセッション)
- P-033 MaltolおよびEthylmaltol水溶液へのUV照射で生成する変異原の解析(ポスターセッション)
- P070 ライブセルイメージングによる小核の運命の追跡(ポスターセッション)
- P065 簡便なin vitroコメット試験法の確立とその評価(ポスターセッション)
- W1-3 簡便なin vitroコメット試験法の確立とその評価(ワークショップ(1) : 新しい生物影響試験法)
- P-068 タバコ副流煙タールに紫外線照射することで新たに現れる変異原性(ポスターセッション)
- P-034 改変Ames試験菌株を用いた内在性の変異原物質の検索とその変異誘発機構に関する研究(ポスターセッション)
- P2-062 ヒトDNAポリメラーゼkを用いた微生物変異原性試験構築の検討(突然変異)
- P2-072 gpt deltaマウスを用いたNNK誘発突然変異に対する低線量率放射線の影響(突然変異)
- P006 UV照射マルトール溶液の光遺伝毒性メカニズム
- P-93 マルトールへの紫外光照射によって生成する変異原性物質の探索(ポスター(2))
- 大腸菌WP2uvrA株を用いた突然変異スペクトル解析系の開発
- T-12 gpt deltaトランスジェニックマウスおよびラットにおける自然突然変異の解析(土川基金記念ポスターセッション)
- オオミジンコのdistal-less遺伝子の解析
- P050 高度好熟菌のウラシル-DNAグリコシラーゼ欠損変異株の自然突然変異頻度(ポスターセッション)
- W4-2 高度好熱菌のウラシル-DNAグリコシラーゼ欠損変異株の自然突然変異頻度(ワークショップ(4) : 遺伝的不安定性と変異)
- P1-025 高度好熱菌Thermus thermophilusのDNA修復欠損変異株の分離とその特性の解析(DNA損傷)
- P1-024 高度好熱菌Thermus thermophilusにおけるDNA修復遺伝子の発現様式の解析(DNA損傷)
- P106 生物学的な閾値用量におけるヘテロサイクリックアミン類の変異原性の複合効果(ポスターセッション)
- YファミリーDNAポリメラーゼと突然変異生成機構
- P-102 DNA ADP-リボシル化蛋白質、ピエリシン-1による変異原性と制がん性(ポスターセッション)
- P-105 gpt deltaトランスジェニックラットを用いたシリマリンとカプサイシンの化学予防効果の検討(ポスターセッション)
- P-104 香辛料成分カプサイシンによる変異原性修飾効果について(ポスターセッション)
- P-097 高度好熱菌の紫外線DNA損傷に対する光回復酵素の役割(ポスターセッション)
- P-008 臭素化DNA付加体の誤塩基対形成機構(ポスターセッション)
- P-007 DNA付加体を含む修飾DNAオリゴマーの生化学的構築法の最適化(ポスターセッション)
- P-018 高度好熱菌のメチル化損傷塩基の修復遺伝子の解析(ポスターセッション)
- P-017 高度好熱菌におけるAlkyltransferase-like(ATL)タンパクのメチル化DNA損傷修復への関与(ポスターセッション)
- P-040 高度好熱菌におけるAlkyltransferase-likeタンパクの機能解析(ポスターセッション)
- P-016 高度好熱菌のAlkyltransferase-like(Atl)タンパクの機能解析(ポスターセッション)
- P-034 動物用抗原虫薬のニトロソ化とその突然変異スペクトルの解析
- P2-108 マルトール(Maltol)の光遺伝毒性 : チアベンダゾールとの比較(光感受性)
- P-20 大腸菌WP2uvrA由来株を用いる突然変異スペクトルの簡易解析法の開発(4) : rfa変異導入菌株作製
- P-094 放射線抵抗性細菌と高度好熱菌のDNA修復におけるygjD及びyeaZオルソログの機能解析(ポスターセッション)
- P-095 高度好熱菌Thermus thermophilusのゲノム安定化機構の解析 : 相同組換え検出系の樹立(ポスターセッション,安全・安心のための知的ネットワークの構築:分子生物学的からレギュラトリーサイエンスまで)
- P-093 好気性高度好熱菌におけるDNA酸化損傷の防御と修復に関する研究(ポスターセッション,安全・安心のための知的ネットワークの構築:分子生物学的からレギュラトリーサイエンスまで)
- P-04 室内空気中に存在する化学物質の拡散サンプラーを用いた測定 : 揮発性有機化合物(ポスター発表)
- P-004 国産メンソールたばこ銘柄の主流煙中の変異原性と化学分析について(I.変異原性・遺伝毒性,ポスターセッション)