P065 簡便なin vitroコメット試験法の確立とその評価(ポスターセッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本環境変異原学会の論文
- 2006-11-10
著者
-
本間 正充
国立医薬品食品衛生研究所変異遺伝部
-
松藤 寛
日本大学生物資源科学部
-
林 真
国立医薬品食品衛生研究所
-
山形 一雄
日本大学
-
林 真
安評センター
-
斉藤 美香
日本大学生物資源科学部
-
山形 一雄
日本大学生物資源科学部
-
林 真
国立医薬品食品衛生研究所変異遺伝部
-
松藤 寛
国立衛研
-
松藤 寛
日本大学生物資源学部食品科学工学科
-
本間 正充
国立医薬品食品衛生研究所
-
高島 良生
放医研
-
坂本 浩子
国立医薬品食品衛生学研究所変異遺伝部
-
高島 良生
国立医薬品食品衛生研究所
-
松藤 寛
日本大 生物資源科学
-
斉藤 美香
国立医薬品食品衛生研究所変異遺伝部
-
坂本 浩子
国立医薬品食品衛生研究所・変異遺伝部
-
本間 正充
国立医薬品食品衛生研究所・変異遺伝部
-
本間 正充
国立医薬品食品研究所・変異遺伝部
関連論文
- 宇宙放射線の生物影響検出ISS実験と今後の展開(きぼう,新たな宇宙時代の幕開け)
- ジャンボリーキのスルフィド生成に関わる成分の検索と同定
- P144 生殖細胞変異原のGHS分類基準適用における問題点
- P115 小核試験の一般毒性試験への組み込みは可能か?
- 遺伝毒性 : DNA直接作用物質に閾値は存在するのか!?(第33回大会シンポジウム1「発がん性と遺伝毒性の閾値 : リスクアセスメントにおける問題点」)
- P-079 バルカン腎症の原因物質としてのアリストロキア酸およびオクラトキシンA(ポスターセッション)
- P-088 国際宇宙ステーション利用実験 : ヒト培養細胞の突然変異解析から宇宙環境の生物影響を解明する試み(ポスターセッション)
- 宇宙環境(放射線と低重力)のヒト培養細胞に及ぼす影響 : 突然変異(LOH)解析からのアプローチ
- P-141 宇宙実験 : 放射線影響のLOH検出系による解析(ポスターセッション)
- "きぼう"での生物実験に向けて : LOH解析による宇宙放射線の生物影響の検討
- ビスフェノールAの塩素処理による塩素化ビスフェノールAの生成挙動, エストロゲン作用及び変異原性について
- W-6 コメットアッセイの国際バリデーション(ワークショップ:「これからの遺伝毒性試験-ICHとIWGTでの議論を受けて-」)
- W-5 遺伝毒性試験の一般毒性試験への組み込み : 現状と展望(ワークショップ:「これからの遺伝毒性試験-ICHとIWGTでの議論を受けて-」)
- P-014 Colchicine及びVinblastineのラット末梢血を用いた小核試験(ヒューマンサイエンス振興財団、政策創薬総合研究事業)(ポスターセッション)
- ジャンボリーキが病態モデルラットへの血糖値および肝機能に及ぼす影響について
- 2,3-ナフタレンジアルデヒド蛍光誘導体化によるヒト血しよう中のアンジオテンシン類の高速液体クロマトグラフィー ( バイオサイエンスと分析化学)
- 酸化防止剤力価評価のための各種抗酸化活性測定法の共同試験
- W-4 In vitro遺伝毒性試験における最高用量と細胞毒性の評価(ワークショップ:「これからの遺伝毒性試験-ICHとIWGTでの議論を受けて-」)
- 63(P29) モロヘイヤ(Corchorus olitorius)中の強心配糖体について(ポスター発表の部)
- 市販食用緑色3号中の付随色素の同定と定量
- 市販豆腐からの組換え遺伝子の検知並びに原料ダイズ中の組換え体比率の推定
- 日常食経由食品汚染物の一日摂取量について(有機塩素系化合物を中心として)
- 916 Penicillium属糸状菌の生産するMonascus色素同族体の生産制御
- 915 Penicillium属糸状菌の生産するMonascus色素同族体副生産物について
- 「食品および食品添加物に関する遺伝毒性の検出・評価・解釈」に関する臨時委員会の活動中間報告
- P-001 / O-08 ヒトリンパ球細胞のゲノム内に導入させた8-オキソグアニン1分子の突然変異誘発能(ポスターセッション)
- P021 CYP高発現ヒト培養細胞を用いた代謝活性化によるアクリルアミドの遺伝毒性
- T-11 In vitroコメットアッセイ国際バリデーションデータ解析に関する一考察(土川基金記念ポスターセッション)
- T-10 DNAマイクロアレイによる放射線損傷領域のゲノムマッピング(土川基金記念ポスターセッション)
- P-080 過酸化水素によって誘導されたヒトリンパ芽球細胞TK6の細胞増殖と遺伝毒性に対する天然抗酸化物質の保護効果(ポスターセッション)
- ジャンボリーキ鱗片から発生する泡成分の抗肝障害作用とサポニンの同定
- T-09 トキシコゲノミクスに関するJEMS/MMS共同研究II : 遺伝子傷害性発癌物質の迅速スクリーニング系としてのTaqMan Low Density Arrayの評価(土川基金記念ポスターセッション)
- P-099 In vitroコメットアッセイプロトコールの検証(ポスターセッション)
- P090 ヒトリンパ芽球細胞株(TK6)を用いたin vitro comet protocolのさらなる確立
- P088 ヒト3次元培養表皮モデルを用いたin vitroコメットアッセイ確立のための新たな試み
- P071 ヒトリンパ芽球細胞TK6を用いたフラボノイド類の抗酸化性と潜在的遺伝毒性について
- P2-063 ヒトリンパ芽細胞株TK6を用いたアクリルアミドのin vitro遺伝毒性誘発機構の解析(突然変異)
- 抗酸化物質の2成分混合系におけるDPPHラジカル消去活性
- P121 ヒトリンパ芽球細胞株TK6を用いたケルセチンの抗酸化性と遺伝毒性の同時評価(ポスターセッション)
- P-101 ヒトリンパ芽球細胞株TK6を用いた抗酸化フラボノイド及びその酸化生成物の遺伝毒性(ポスター(2))
- P-27 CGHおよびSNPアレイを用いた染色体解析(ポスター(1))
- O-20 CGHおよびSNPアレイを用いた染色体解析(一般演題:口演(3)-DNA修復・突然変異-)
- 無機および有機ヒ素化合物のin vitro遺伝子突然変異誘発性と, その食物摂取からの遺伝毒性リスク
- 食用天然色素の化学構造と抗酸化性
- P1-034 ヒト細胞における遺伝毒性物質による遺伝子発現変化の解析(急性毒性)
- O-1 低線量重粒子線照射によるヒト細胞での適応応答
- P-33 重イオン照射によるHPRT変異誘発 : 変異p53遺伝子の効果
- W-02 ICH遺伝毒性ガイダンス見直しの背景
- 遺伝子変異とバイオロジカルリレバンス
- LOH解析の有効性 : 宇宙環境による遺伝的影響の推定
- p53欠損によるLOHパターンの変化からDNA2重鎖切断修復経路についての示唆が可能か?
- レニン・アンジオテンシン系代謝産物の生理機能の解明(1) : 食品
- P052 バイスタンダー効果が関与する可能性 : 放射線照射培地による自然突然変異誘発の抑制
- P060 染色体特定部位DSBの修復 : 低線量/低線量率ガンマ線照射による影響(ポスターセッション)
- P070 ライブセルイメージングによる小核の運命の追跡(ポスターセッション)
- P065 簡便なin vitroコメット試験法の確立とその評価(ポスターセッション)
- W1-3 簡便なin vitroコメット試験法の確立とその評価(ワークショップ(1) : 新しい生物影響試験法)
- ブラジキニンおよびアンジオテンシン I の分解における Val-Tyr の影響
- 小腸粘膜ペプチダーゼ消化耐性を持つ ACE 阻害ジペプチドの定量分析
- 種々の食品タンパク質由来短鎖ペプチドのACE阻害活性
- 降圧作用を有するイワシ由来短鎖ペプチドの消化管プロテアーゼ耐性
- アンジオテンシンI変換酵素阻害ペプチドは小腸粘膜ペプチターゼの作用によりオリゴペプチドから派生する
- イワシ由来短鎖ペプチドの食品への免疫学的適用性
- Val-Tyrは消化管プロテアーゼ耐性なイワシ由来のACE阻害ペプチドである
- Val-Tyrは消化管プロテアーゼ耐性なイワシ由来の主要ACE阻害ペプチドである : 食品
- 学会参加印象記
- S4-2 DNA二本鎖切断修復と遺伝的不安定性(シンポジウム4:DNA修復と遺伝的不安定性)
- S1-1 DNA2本鎖切断修復によるゲノム安定化機構(シンポジウム(1) : 発がん過程に果たすDNA損傷の役割)
- 遺伝毒性物質に閾値はあるのか?
- P-034 gpt deltaトランスジェニックマウス由来初代培養肝細胞を用いた細分in vitro遺伝毒性試験(ポスターセッション)
- P-086 多層カーボンナノチューブ(MWCNT)のCHL/IU細胞を用いた染色体異常試験(ポスターセッション)
- P-085 Bhas 42細胞を用いる形質転換試験による多層カーボンナノチューブのin vitro発がん性の検討(ポスターセッション)
- WS-3 医薬品における遺伝毒性不純物の管理と安全性評価(ワークショップ:遺伝毒性発がん物質のリスクアセスメントと閾値)
- 学会参加印象記 : ビルとレイチェル
- ほ乳類細胞におけるDNA二本鎖切断修復と,p53によるゲノム安定化機構(第13回公開シンポジウム「環境変異原と遺伝子不安定性」)
- ICEM上海サテライトミーティング参加報告(サテライトミーティングを終えて)
- がん抑制遺伝子p53の組み換え修復を介した遺伝的安定化機構 : 第29回大会受賞講演
- ゴマ若葉に含まれるポリフェノール成分のラジカル消去活性
- 既存添加物ドクダミ抽出物の品質評価
- 天然酸化防止剤ローズマリー抽出物中の活性成分と活性寄与率
- P-089 DNAポリメラーゼκ遺伝子改変ヒト細胞を用いた遺伝毒性物質に対する感受性の検討(ポスターセッション,安全・安心のための知的ネットワークの構築:分子生物学的からレギュラトリーサイエンスまで)
- P-088 忠実度ないし活性を低下させたDNAポリメラーゼζを発現するヒト細胞株の樹立と遺伝毒性物質に対する感受性(ポスターセッション,安全・安心のための知的ネットワークの構築:分子生物学的からレギュラトリーサイエンスまで)
- P-134(O-12) Pig-a/PIG-A遺伝毒性試験の汎用性 : ヒトPIG-Aアッセイの確立とマウスPig-aアッセイによる放射線遺伝毒性評価(VII.遺伝毒性試験法(II),ポスターセッション)
- P-105 Pig-aアッセイ共同研究 : ラット末梢血Pig-aアッセイのin vivo突然変異試験法としての有用性に関する比較(VII.遺伝毒性試験法(II),ポスターセッション)
- P-113 反復投与による肝臓小核試験法の有用性の検討 : MMS共同研究の報告(VII.遺伝毒性試験法(II),ポスターセッション)
- P-133(O-11) 反復投与による消化管小核試験法の有用性の検討 : MMS共同研究の報告(VII.遺伝毒性試験法(II),ポスターセッション)
- P-044 ゲノムの特定部位に導入させたブロモ化DNA付加体の突然変異誘発能の解析(II.DNA損傷、修復,ポスターセッション)
- P-107 ジメチルアニリン異性体のマウスでの変異原性(VII.遺伝毒性試験法(II),ポスターセッション)
- P-030 カーボンナノチューブのCHL/IU培養細胞を用いた染色体異常試験(その2)(I.変異原性・遺伝毒性,ポスターセッション)
- S-5 遺伝毒性を如何に評価、解釈するか? : HESI-IVGTプロジェクト(シンポジウム 変革期を迎えている安全性評価)
- P-076 ライブセルイメージングを用いた多層カーボンナノチューブによる倍数性細胞の発生機序の解明(VI.遺伝毒性試験法(I),ポスターセッション)
- P-135(O-13) gpt deltaマウスおよびラットを用いた自然突然変異および誘発突然変異の解析(VII.遺伝毒性試験法(II),ポスターセッション)
- P-008 DNAマイクロアレイによるヒト正常細胞での放射線損傷領域のゲノムマッピング(I.変異原性・遺伝毒性,ポスターセッション)
- P-087(O-12) 次世代DNAシークエンサーの染色体異常解析への応用(ポスターセッション)
- P-044 gpt deltaマウスを用いたENU誘発突然変異と全エクソンシークエンスによる経世代変異の検出(ポスターセッション)
- P-079 DNAメチル化かく乱物質の検出を目的としたヒトDNAメチル化酵素発現酵母の分子育種(ポスターセッション)
- P-018 ラットを用いたPig-aアッセイとトランスジェニック突然変異試験の組合せに関する研究(ポスターセッション)
- P-035 DNA付加体による突然変異誘発頻度はゼロにはならない(ポスターセッション)
- P-086 ヘモグロビンアダクトーム : 環境変異原に対する暴露マーカーとしての新しいアプローチ(ポスターセッション)
- P-099 改訂OECD TGで提案された最高上限濃度では偽陽性の削減は期待できない(ポスターセッション)