九州におけるダイズ虫害の地域性に関する調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
(1)1978,'79両年に品種アキヨシ及びヒュウガを九州各県農試圃場に6月中旬から8月中旬まで4回播種レ無防除栽培で秋作ダイズの害虫による被害状況を調査した。(2)莢実加害虫の被害程度は,場所,年次によりやや変動があるが,大分畑作を除く各場所では一般にカメムシ類>シロイチモジマダラメイガ>ダイズサヤタマバエ>アズキサヤムシカの順であった。(3)これらの害虫の被害にはいずれも明瞭な地域間差が認められ,カメムシ類,シロイチモジマダラメイガ及びアズキサヤムシカによる被害は九州北部及び大分で小さく,九州中,南部で明らかに大きかった。ダイズサヤタマバエの被害は大分畑作及び長崎のみが際立って大きい。(4)調査期間中の被害率は,カメムシ類では開花が遅くなる区程減少し、シロイチモジマダラメイガでは開花期が8月中〜下旬,ダイズサヤタマバエでは8月下旬〜9月下旬の区で最も大きかった。(5)ダイズクキモグリバエの寄生率は九州各地とも大きく一般に7月中旬捲以降の区で大きかった。(6)以上の結果からの現在の九州地域のダイズ虫害相は,1950年代に比べてかなり変化していることを認めた。
- 日本作物学会の論文
- 1981-12-10
著者
-
原 正紀
九州農試作二部
-
竹崎 力
鹿児島農試
-
異儀田 和典
九州農業試験場
-
大賀 康之
佐賀県農業試験場
-
大庭 寅雄
九州農業試験場
-
原 正紀
福岡県農業試験場
-
百島 敏男
長崎県総合農林試験場
-
亀川 昭
大分県農業技術センター
-
乙部 逸夫
宮崎県総合農業試験場
-
村社 久米夫
鹿児島県農業試験場
-
大庭 寅雄
九州農試作二部
-
百島 敏男
佐賀県農業試験場
-
亀川 昭
長崎県総合農林試験場
関連論文
- 気象災害年における大豆の蛋白質含有率について : 台風被害年の蛋白質含有率の選抜法
- 57 大豆子実タンパク質の高含量化に伴う百粒重・一般成分およびタンパク質成分組成の変化
- 秋大豆の増収機構解明に関する研究 : 第4報 秋大豆の栽培条件が収量・品質におよぼす影響について (第144回講演会)
- "夏大豆"の数品種に認められた低イソフラボン含量
- 大豆における粒莢重比の変動とその要因
- 大豆品種における普通畑と転換畑の形質相関
- 大豆品種の節間長 : 環境(播種期,遮光および栽植密度)による節間長の変動
- 大豆品種の粒莢量比 : 栽植密度の疎密播種期の早晩による粒莢重比の変動
- 大豆品種の1莢内粒数 : 第3報F_2の1莢内粒数
- 大豆品種の害虫抵抗性早期検定法 : 第2報ハスモンヨトウに対する抗生作用試験
- 大豆品種の粒莢量比 : 莢がらの厚さと粒莢量比
- 九州におけるダイズ虫害の地域性に関する調査
- 大豆品種の虫害抵抗性早期検定法 : 第1報ハスモンヨトウに対する大豆品種の非選好性の室内検定
- 大豆品種の粒莢重比 : 粒莢重比と他の形質との関係および育種における意義
- 大豆品種の粒莢量比 : 粒莢量比の品種間差異とその高低による品種区分
- 大豆F_1粒の粒重変異
- 大豆害虫に対する品種の非選好性と抵抗性 : 抵抗性機構及び室内検定法について
- 転換畑における大豆の適品種選定試験
- ダイズクキモグリバエに対する抵抗性の検索試験結果について
- 大豆の食葉害虫抵抗性品種について
- 夏ダイズ種子の発芽不良に関する生理化学的研究 : 第3報 播種前の間接吸水処理による発芽力の改善について
- 夏ダイズ種子の発芽不良に関する生理化学的研究 : 第2報 低温による発芽不良個体の発生とその原因について
- 夏大豆種子の発芽不良に関する生化学的研究 : 第1報 燐脂質成分における量的変化について
- ダイズクキモグリバエ, Melanagromyza sojae Zehntner の加害性について
- 夏大豆品種特性に関する研究 : 第一報1株本数の相違による収量構成要素の変化
- 夏大豆品種特性に関する研究 : 密植が収量構成要素に及ぼす変化について
- 蚕豆の受精生理に関する研究(第1報) : 花粉及び柱頭の受精能力について
- ダイズ種子中のリポキシゲナーゼ -1,-2,-3アイソザイムの遺伝的関係
- ガンマー線照射によるリポキシゲテーゼ全欠失ダイズの作出
- ダイズの裂皮性に関する研究 : 第1報 雑種初期世代における裂皮性の遺伝
- ダイズの裂皮性に関する研究 : 第2報 選抜効果について
- 畑地かんがい条件下での堆きゅう肥及び作付体系が作物生産力の推移に及ぼす影響 : 第2報作付体系の差がカンショ,サトイモの生育収量に及ぼす影響
- 畑地かんがい条件下での堆きゅう肥および作付体系が作物生産力の推移におよぼす影響 : 第1報 畑地かんがいと堆きゅう肥の相互効果について
- 南九州畑地における作付体系の実態解析
- 土壌のちがいによる落花生の生育、収量の差異について
- 大豆の育成後期世代での蛋白質含有率の変異
- 育成場所による大豆の蛋白質含有率の差異
- 低毒性除草剤による水稲の雑草防除について
- ヒシの種実の発育について
- 普及の現場から 第2回 水田利用再編に伴う諸問題 水田作大豆を中心として : 話題提供 技術面での問題点
- 夏大豆の発芽に関する研究 : 1.播種期を異にしてえた種子の発芽カ
- 水田裏作飼料作物の生育相について
- ダイズ虫害抵抗性品種育成に関する研究 : 第2報 秋ダイズの生態的特性と虫害の品種間差異
- 自然交雑種子を用いたナタネの雑種強勢利用
- 夏ダイズ種子の出芽不良に関する研究
- 37 ナタネの物質生産に関する研究 : 第2報 穂の光合成量と転流量の品種間差異
- 36 ナタネの物質生産に関する研究 : 第1報 穂の光合成量、転流量および呼吸量
- 16 植物による作物群落のコントロールに関する研究 : 第2報 麦類による霜柱の浮上り軽減を利用したナタネ晩播限界の繰下げ
- 103 植物による作物群落のコントロールに関する研究 : 第1報 冬作物によるグレインソルガム群落のコントロール
- 耕地内における飼料作物の周年栽培について : 土壌肥沃度に対する飼料作物の生育反応
- 耕地内における飼料作物の周年栽培について : 青刈ソルガムとシコクビエの交互作試験
- 畑作菜種の初期生育におよぼすリン酸の影響
- 畑地かんがい栽培における雑草発生生態と防除 : 第2報 主要畑雑草の出芽,生育と土壌水分の関係
- ダイズ虫害抵抗性品種育成に関する研究 : 第1報 夏ダイズの生態的特性と虫害の品種間差異