73 多層フイルム式ドライケミストリーの低アミロ小麦選別への適応性 : 現場試料での検討について
スポンサーリンク
概要
著者
-
仲村 彰敏
静岡製機(株)電子事業部
-
桑原 達雄
北海道農業研究センター
-
桑原 達雄
農林水産省北海道農業試験場
-
松倉 潮
食総研
-
升田 喜士
富士フィルムメディカル
-
桑原 達雄
北農試畑作研究センター
-
掘金 彰
農研センター
-
夏賀 元康
静岡製機
-
升田 喜士
富士フィルム
関連論文
- 小麦新品種「しゅんよう」の育成経過と特性
- 大麦新品種「シュンライ」の育成経過と特性
- コムギ種子のアントシアニンが抗酸化活性と休眠性に及ぼす影響(品質・加工)
- 近赤外分光法によるエダマメの品質測定(第1報) : 剥きマメによる食味関連成分の測定
- 近赤外分光法によるイチゴ果実糖組成の非破壊測定
- 初冬播栽培した硬質春コムギにおけるかんすい添加処理小麦粉の色相
- かんすい添加時における小麦粉色関連形質の相互関係
- 近赤外分光法による高水分小麦の品質測定(第2報) : 高水分小麦の容積重, デンプン粘度(フォーリングナンバー)の測定
- 73 多層フイルム式ドライケミストリーの低アミロ小麦選別への適応性 : 現場試料での検討について
- 57 大豆子実タンパク質の高含量化に伴う百粒重・一般成分およびタンパク質成分組成の変化
- 農業機械学会が出版すべき教育用図書
- 83 農業現場用化学成分自動分析装置(フィールドアナライザー)の開発
- 酵素結合抗体法 (ELISA) によるオオムギ縞萎縮病, コムギ縞萎縮病およびムギ類萎縮病の血清学的診断
- (280) ELISA法によるオオムギおよびコムギ縞萎縮病ならびにムギ類萎縮病の診断 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 小麦粉生地物性に関連するSタイプ低分子量グルテニン遺伝子の塩基配列
- 小麦粉生地物性に関連する低分子量グルテニンの二次元電気泳動による解析と遺伝子単離
- 大麦新品種「セツゲンモチ」の育成
- 大麦新品種「ファイバースノウ」の育成
- 地域における栽培の特徴と今後の展開
- 北海道における秋播ライコムギの越冬性 : 第1報.耐凍性および雪腐病抵抗性のコムギ,ライムギとの比較
- 72 多層フイルム式ドライケミストリーの低アミロ小麦選別への適応性
- ロシアおよび日本の自然条件下でのコムギ有望系統の選抜
- Blue grain, purple pericarpのコムギのアントシアニン含量と種子休眠性
- 注射接種および連続降雨処理によるコムギ赤かび病抵抗性検定法
- 製パン性に対する高分子量グルテニンサブユニットの相加効果の差異
- 試験成績・研究成果 積雪制御装置による秋播小麦の耐雪性・耐凍性検定法
- 多層フイルム式ドライケミストリーの低アミロ小麦選別への適応性
- 硬質春播コムギ品種ハルユタ力と高タンパク含量の軟質秋播コムギ品種ホクシンのブレンドにおける製粉性および製パン性
- 特有の低分子量グルテニン組織をもつ準同質遺伝子系統の製パン性
- 小麦粉の簡易性パン性評価のための少量生地物性測定法
- 準同質遺伝子系統における高分子量グルテニンサブユニットの製パン性への効果
- 126 トップクロスによる秋播コムギの雪腐黒色小粒菌核病抵抗性の遺伝分析
- コムギとヒメカモジグサおよびハマムギとの属間雑種の作出
- 高蛋白含量の秋播コムギ「ホクシン」と春播コムギ「ハルユタカ」のブレンド
- 分光特性からみた内麦と外麦の粉色の差異(年次講演会要旨)
- 大麦・東山皮系統の育成の現状
- フィールドアナライザーを用いた温室メロンの栄養生理診断
- 秋播コムギ品種の生理・生態的形質と雪腐病被害との関係
- 小麦粉生地物性に関連する低分子量グルテニンの二次元電気泳動による解析
- 改良真空生地膨脹量測定法による小麦粉の製パン性簡易評価
- コムギ種子におけるABA感受性と検定温度
- 1996年夏の小麦雨害について
- スナップスコアによるエンバクの耐倒伏性検定
- 秋播小麦耐雪性優良母本の選定
- 1983年発生したコムギの穂発芽および耐性品種について
- えん麦の新品種「冠」の育成とその特性
- コムギのアミロ-ス含量の遺伝率とインフラマチック8120を用いた近赤外分光分析法による選抜の検討
- 圃場接種検定により評価した秋播コムギの雪腐黒色小粒菌核病生物型A抵抗性のダイアレル分析
- 雪腐黒色小粒菌核病生物型A,BおよびCの圃場接種に対する秋播コムギ品種の反応
- 5+10HMWグルテニンサブユニットを有する秋播コムギの「北海」系統
- 秋播コムギの雪腐小粒菌核病抵抗性の検定圃場における窒素施用量と播種量に関する考察
- 緯度差を利用した秋播コムギの世代促進法
- コムギの穂発芽性に対する登熱環境の影響
- コムギ品種および染色体置換系統における小麦粉色相と品質関連形質との関係
- ドライケミストリー法による出芽活性の迅速診断法の開発
- 新たなコムギ雪腐病抵抗性遺伝資源
- 圃場接種試験における秋播コムギの黒色小粒菌核病抵抗性、紅色雪腐病抵抗性の発現
- 近赤外分光法による玄米の高速選別に関する研究(第3報) : 玄米一粒成分自動選別機の改良と測定精度の検証
- 近赤外分光法による高水分小麦の品質測定(第2報)高水分小麦の容積重、デンプン粘度(フォーリングナンバー)の測定
- 近赤外分光法による玄米の高速選別に関する研究(3)玄米一粒成分自動選別機の改良と測定精度の検証〔含 コメント〕
- 近赤外分光法による玄米の高速選別に関する研究(第2報) : 玄米1粒成分自動選別機の成分測定精度
- 近赤外分光法による玄米の高速選別に関する研究(第1報) : 玄米1粒成分自動選別機の開発
- 近赤外分光法による玄米の高速選別に関する研究(第2報) : 試作玄米一粒成分自動選別機のタンパク質測定精度
- 近赤外分光法による玄米の高速選別に関する研究(第1報) : 玄米一粒成分自動選別機の開発
- 家庭用自動パン焼器の育種における利用
- 積雪下におけるコムギの糖含量と耐冬性の関係
- 近赤外分光法によるエダマメの品質測定 (第2報) : 莢付きエダマメの食味関連成分の測定
- 国産小麦の品質-1-小麦および小麦粉の品質特性とそれら特性間の相互関係
- ホクシンと赤かび病抵抗性中間母本の組換え自殖系統による赤かび病抵抗性の遺伝解析
- 注射接種法による赤かび病抵抗性の評価およびCIMMYT,USDA導入品種の赤かび病抵抗性
- 小麦品種ハルユタカの種子貯蔵蛋白質と製パン性の関係
- 研究・技術情報 小麦における育種試験の機械化--播種,収穫,乾燥・調整過程の効率化を目指して
- 雪害・凍害シミュレーション装置による秋播小麦の耐冬性評価
- 赤かび病菌Fusarium graminearum接種によるコムギの抵抗性検定
- 膨潤時間を延長したSDS-セディメンテーションテストによる製パン性の推定
- スワンソン式ピン型ミキサーを使用した製パン性の簡易評価法の開発 (北海道地域の研究成果情報(平成10年度)から)
- チホクコムギ/PI173438の雑種初期世代養成時における播種密度,および雪腐黒色小粒菌核病菌の接種が後代の雪腐小粒菌核病抵抗性におよぼす影響
- 製パン性の簡易評価法についての比較
- 秋播コムギの雪腐病抵抗性の遺伝 : F_1における優性効果の発現
- SDS-セディメンテーションテストの改変法の検討
- インフラテックによる秋播コムギの粗タンパク含量測定の検討 : 予報
- 山形大学農学部 生物生産学科
- 近赤外線・赤外線センサの応用 : II 近赤外線による農産物計測-穀物を中心として-