農業機械学会が出版すべき教育用図書
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 農業機械学会事務局の論文
- 2003-05-01
著者
-
松尾 陽介
生物系特定産業技術研究推進機構
-
端 俊一
北海道大学院農学研究院
-
瀧川 具弘
筑波大学 大学院生命環境科学研究科生物圏資源科学専攻
-
松尾 陽介
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター
-
夏賀 元康
山形大学農学部
-
西崎 邦夫
帯広畜産大学畜産学部
-
北村 豊
島根大学生物資源科学部
-
瀧川 具弘
筑波大学農林工学系
-
夏賀 元康
静岡製機
-
大塚 寛治
(独)農研機構九州沖縄農業研究センター畑作研究部
-
端 俊一
北海道大学
-
西崎 邦夫
帯広畜産大学
関連論文
- 地磁気方位センサとジャイロスコープの航法センサ複合化による自動直進アルゴリズム(第3報) : 振動ジャイロスコープによる方位推定
- 自動連続土壌サンプリングシステムの開発
- 牧草成分の推定システムの開発 : ハイパースペクトルイメージングセンサを利用した牧草成分の推定
- 画像処理を用いた害虫の自動計数システム
- 直播テンサイ用自動間引き・除草機の開発(第2報) : 動画像を用いたテンサイと雑草の識別
- マシンビジョンを用いた作物生育量マッピングシステムの開発(第2報) : 画像からの作物生育量の推定および作物生育量マップの作成
- 直播テンサイ用自動間引き・除草機の開発(第1報) : 間引き・除草シミュレーションによる識別正答率の評価
- マシンビジョンを用いた作物生育量マッピングシステムの開発(第1報) : 連続画像の結合による作物列全体画像の作成
- 深耕ロータリ耕うんづめのすくい面長さによる耕うん性能
- 形状特徴によるテンサイと雑草の識別
- 画像処理手法による作物列センサを用いた自動うね合わせ制御
- タイ国におけるサトウキビ収穫, 運搬システムの改善のための機械化について : ウンドンタニ県でのケーススタディ
- 牛ふんのコンポスト化における有機物分解に及ぼす通気と切り返しの影響
- ハイパースペクトル画像解析フレームワークを利用したリモートセンシングソフトウェアの開発
- ハイパースペクトル画像による多目的解析に対応したオブジェクト指向ソフトウェアフレームワークの構築
- 筑波大学 大学院 生命環境科学研究科
- 耕うんロボットの適応性と信頼性の向上(第3報) : 耕うんロボットによる各種無人作業の実行
- 耕うんロボットの現状
- 座談会 : 企業役員に聞く
- 座談会-農業機械関連分野の産官学連携を語る
- ラオスの農業機械化と制度的シスラムに関する工学的特質(第2報) : かんがい農法における社会経済的特性について
- タイ国におけるサトウキビ機械収穫コスト削減のためのトラック割り当て計画法 : 多目的最適化の応用
- 農業用トラクタヒッチ点位置制御による牽引車両の追従性向上の検討 : 試作機の製作と効果について(第7回筑波大学技術職員技術発表会報告集)
- ラオスの農業機械化と制度的システムに関する工学的特質(第2報)かんがい農法における社会経済的特性について
- タイ国におけるサトウキビ機械収穫コスト削減のためのトラック割り当て計画法--多目的最適化の適用
- タイ国におけるサトウキビ収穫,運搬システムの改善のための機械化について--ウンドンタニ県でのケーススタディ
- 最小耕うんにおける溝切り器の圃場性能評価(第2報) : 残さ処理と条播性能に関わる検討
- 最小耕うんにおける溝切り器の圃場性能評価(第1報) : イネ残さが条播性能に及ぼす影響
- ラオスの農業機械化と制度的システムに関する工学的特質(第1報) : かんがい農法における耕うん技術の特色
- 農業機械学会について思うこと
- 最小耕うんにおける溝切り器の圃場性能評価(第2報)残さ処理と条播性能に関わる検討
- 最小耕うんにおける溝切り器の圃場性能評価(第1報)イネ残さが条播性能に及ぼす影響
- ラオスの農業機械化と制度的システムに関する工学的特質(第1報)かんがい農法における耕うん技術の特色
- ヒッチ点位置制御の開発とその応用
- 自律トラクタによる作業機の自動装着
- 堆肥物混合が砂壌土の締固め挙動に及ぼす影響
- レーザ・レンジ・ファインダを用いた農業用自律トラクタの走行制御(第2報) : 複数パスを経由しての作業機への接近
- レーザ・レンジ・ファインダを用いた農業用自律トラクタの走行制御(第1報) : 作業機位置の測定方法
- ヒッチ点位置制御の開発とその応用
- 堆肥物混合が砂壌土の締固め挙動に及ぼす影響
- レーザ・レンジ・ファインダを用いた農業用自律トラクタの走行制御(第2報)複数パスを経由しての作業機への接近
- レーザ・レンジ・ファインダを用いた農業用自律トラクタの走行制御(第1報)作業機位置の測定方法
- 自律走行車両によるコンテナ拾い上げ実験
- 移動土中応力と乾燥密度の応答に関するニューラルネットワーク解析
- 農用車両にけん引されるトレーラのための軌跡制御(第2報) : 開発した軌跡制御の検証試験
- 農用車両にけん引されるトレーラのための軌跡制御(第1報) : 軌跡制御の開発
- カルマンフィルタを用いた背景推定法による農業用自律走行車両の検出
- 移動土中応力と乾燥密度の応答に関するニューラルネットワーク解析
- 農用車両にけん引されるトレーラのための軌跡制御(第2報)開発した軌跡制御の検証試験
- 農用車両にけん引されるトレーラのための軌跡制御(第1報)軌跡制御の開発
- 3自由度フロントローダ用制御システムの開発 : 農業用車両ハンドリング機能高度化
- 農業機械学会が出版すべき教育用図書
- タイの稲作におけるコントラクタ農業の展開(第2報) : 稲収穫コントラクタの活動実態
- タイの稲作におけるコントラクタ農業の展開(第1報) : Nong Pla Mor 区でのコントラクタ作業の実態
- カンショ栽培におけるマルチ用フイルムの除去作業の機械化に関する研究
- 電気トラクタの適用可能性に関する予備的研究(第2報) : 蓄電池の配置がけん引性能に及ぼす影響
- 電気トラクタの適用可能性に関する予備的研究(第1報) : エネルギー消費量とけん引性能
- 耕うんロボットの適応性と信頼性の向上(第2報) : 無人作業方法の適応性拡大
- 耕うんロボットの適応性と信頼性の向上(第1報) : 無人作業の信頼性向上と安全性確保
- 農業用ロボット開発に向けた農研機構での取組み (特集 農業用ロボット)
- ロボットトラクタの自律走行システム
- 耕うんロボットの航法技術と作業性能(第2報) : 車両等の仕様と作業性能の評価試験
- 耕うんロボットの航法技術と作業性能(第1報) : 開発目標と3方式の航法システム
- 耕うん作業を行う自律移動ロボットに関する研究
- 耕うん作業を行う自律移動ロボットに関する研究
- 光学方式航法システム(XNAV)を用いた耕うんロボットの開発研究
- 耕うんロボットシステムの開発(第3報) : 位置認識システムと地磁気方位センサを併用した無人作業における90°旋回・幅寄せ制御の高精度化
- 耕うんロボットシステムの開発(第2報) : 位置認識システムと地磁気方位センサを併用した無人作業における直進制御法
- 農用トラクタ用連動ブレーキ
- 自動うね合わせのための作物列センサ(第2報) : 実用的作物列検出法の検討
- 自動うね合わせのための作物列センサ(第1報) : 処理システムの比較と性能評価
- 直播ビートの自動間引きに関する研究(第2報) : 画像の色情報によるてん菜の識別
- 直播ビートの自動間引きに関する研究(第1報) : 間引き法の検討
- 泥濘化したコーン畑でのゴムクローラトラクタ作業
- 播種と除草剤土壌混和の同時作業機の試作研究
- 1次元イメ-ジ・センサを使用した作物列センサ-2-試作作物列センサの定置検出特性
- 無線LANによる圃場の情報化 (特集 農業情報システム)
- 形状特徴によるテンサイと雑草の識別
- 土の貫入抵抗とプラウの牽引抵抗に関する研究
- 火山灰土におけるロータリ・ハローの性能
- 生物系特定産業技術研究支援センター(生研センター)その2
- 生物系特定産業技術研究支援センター(生研センター)その1
- 〈資料〉オブジェクト指向シュミレータのためのクラス群の開発
- 耕うんロボットシステムの開発(第1報) : 位置認識システムと地磁気方位センサを併用した無人作業の構想と作業計画生成法
- GPSを使用した車両方位計測法
- 超音波を用いた計測 : I 距離・位置・速度の超音波計測
- 生研機構 農業機械化研究所・基礎技術研究部・メカトロニクス研究室
- 世界における農業ロボットの研究 (特集 進展する農業ロボット)
- 農業機械研究についての一私見
- 農業機械運転者の視野移動と労働改善
- コントラクタにおける自走式フォレージハーベスタの作業能力
- 車輪駆動形けん引作業機系の走行性と周速度比設定法〔含 コメント〕
- 農業ロボット開発の条件と課題 (特集 進展する農業ロボット)
- 磁場のセンシングとその応用 : 主に地磁気センサとその利用について
- バ-ンクリ-ナ・チェンの強度
- 農業ロボットに使用される車輛制御法 (特集 進展する農業ロボット)
- ロボットトラクタの開発
- 4連振動式サブソイラを装着したトラクタの車体振動
- ポテトディガにおける掘取刃加振効果について
- ロボットトラクタの開発