ランドサットTMデータを用いた九州地域におけるイネ科牧草の収量予測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
九州久住高原において,4ヵ年のランドサットTMデータを用いてイネ科牧草の一番草の収量予測を試みた.重回帰モデルによる収量予測式を導くために,使用する説明変数を検討した.RVI,NDVI,TM4バンドと牧草収量との間には,いずれも高い相関がみられた.衛星観測日から採草日までズレがあるため,その期間の牧草の生育量を表す指標についても検討した.その結果,観測日から採草日までの平均気温と収量との間に相関がみられた.以上のことから,予測式の説明変数に,RVI,NDVI,TM4のいずれか1つと観測日から採草日までの有効積算気温の2変数を用いた場合,さらにこれらの変数に他のTMバンドを組み合わせた場合の重回帰分析を行った.解析の結果,RVI,NDVI,TM4のいずれも,TM2と有効積算気温を組み合わせた予測式が比較的高い寄与率を示した.今回は,TM4,TM2および有効積算気温を用いた重回帰式が最良であった(r^2=0.64〜0.72).これら各年次の予測式を他年次に適用して再現性の検討を行ったが,再現性は低かった.そこで,実用化のための予測式の精度向上の方法および再現性の低い原因について考察した.気温に影響を与える採草地の標高および採草地の傾斜,方位角度を考慮した積算日射量と収量との間に,相関はみられなかった.観測日から採草日までの牧草の生育量をその期間の有効積算気温で表したが,代わりに生育モデルを用いた予測が有効であると思われた.また,衛星観測時の大気の影響が示唆され,大気補正の導入も必要と考えられた.
- 日本作物学会の論文
- 1999-06-05
著者
関連論文
- 39 御岳山火山灰の理化学的性質について(関東支部講演会講演要旨)
- 9-12 御岳山完新世火山灰中の粘土(9.土壌生成・分類および調査)
- 木酢液ならびに木酢液と木炭の混合物がイネの生育および収量に及ぼす影響
- 91 有機物施用が作物の生育, 収量ならびに品質におよぼす影響 : 第1報 稲及び大豆の初期生育におよぼすサンネッカーEの影響
- ネザサ(Pleioblastus variegatus MAKINO)の生育特性 : 1. 光合成と貯蔵窒素の利用
- 4 秋冬作キャベツの全量基肥栽培における施肥位置と収量(中部支部講演会)
- 21 家畜糞堆肥を施用した鉱質土壌畑における野菜の収量及び養水分動態(中部支部講演会(その2))
- 家畜ふん堆肥等有機物を施用した鉱質土壌畑における土壌養分の溶脱抑制
- 堆肥施用による鉱質土壌畑からの亜酸化窒素ガスの発生抑制
- ランドサットTMデータを用いた九州地域におけるイネ科牧草の収量予測
- 2 雲仙火山灰の化学性(九州支部講演会要旨(その1))
- 26 各種飼料作物によるハウス土壌塩類の除塩効果 : 第1報 土壌塩基飽和度の異なる条件下での塩基吸収(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 市販飼料作物の圃場条件での線虫密度抑制効果
- 6 九州地域の土壌型別・地目別蓄積リンの実態(九州支部講演会要旨(その1))
- 5 北部九州低地土耕地における蓄積リンの実態(九州支部講演会要旨(その1))
- 3 阿蘇西麓台地の火山放出物鍵層の鉱物組成(九州支部講演会要旨(その1))
- 4 結晶片岩風化生成土壌の土壌群と鉄の形態・粘土鉱物の関係(九州支部講演会要旨(その2))
- 3 黒ボク土耕地の蓄積リンの形態別計量(九州支部講演会要旨(その2))
- 21 長崎県下の赤黄色土耕地における蓄積リンの形態別計量(九州支部講演会要旨(その1))
- 6 九州の土壌型別蓄積リンの形態別計量 : 第2報 赤黄色土(九州支部講演会要旨(その2))
- 20 黒ボク土畑地の精密土壌調査・土壌図作成法 : 菊池郡旭志村の飼料畑地域の例(九州支部講演会要旨(その1))
- 2 九州の土壌型別蓄積リンの形態別計量 : 南九州の黒ボク土(九州支部講演会要旨(その1))
- 1 安山岩由来の赤黄色土 : 諫早市貝津町の例(九州支部講演会要旨(その2))
- 13.アルカリ逐次抽出による黒ボク土腐植層の特徴づけ(九州支部講演会講演要旨(その1))
- 25 火山灰土壌草地における土壌侵食予察のための精密土壌調査(九州支部講演会講演要旨)
- 9-17 火山山ろく草地の精密土壌調査(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-10 阿蘇およびイサログ火山灰土中のリンの垂直分布(合同部会 土壌・粘土鉱物の生成)(9.土壌生成・分類および調査)
- P1-9 日本国内のCs-137濃度分布および土地利用の影響(ポスター紹介,1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- 放牧草地における可食草量の予測方法
- 気温の年次変化の類型に対する放牧地の草量予測 : 西那須野の例
- ネザサ(Pleioblastus variegatus Makino)の生育特性 : 3.放牧利用下のネザサ型草地における乾物生産量および粗蛋白質の季節的推移
- 2-4 火山灰土壌腐植の土壌中での存在形態と理化学性(2.土壌有機および無機成分)
- 9-18 火山灰土壌の腐植の性質 : 浅間牧場に分布する微地形を異にする火山灰土壌について(土壌生成・分類および調査)
- 9-14 排水状態を異にする火山灰土壌中の燐の分布(9.土壌生成・分類および調査)
- 沿岸傾斜地ミカン果樹園における散乱日射の波長特性に及ぼす海面からの反射日射の影響
- P1-10 林地土壌におけるSr-90等放射性核種の垂直分布(ポスター紹介,S1.安定・放射性同位体を用いた土壌炭素動態研究 -何がどこまで分かるのか?-,2010年度北海道大会)
- 69. 暖地型牧草畑におけるメヒシバの雑草害発生機構と生態的防除法
- 9-6 二,三の火山灰土壌断面中の燐酸の分布(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-12 火山灰土壌の腐植の性質 : 岩手山東麓滝沢村に分布する水分環境の異なる火山灰土壌について(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-4 火山灰土壌の腐植の性質 : 十勝川西台地に分布する水分環境の異なる火山灰土壌について(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-1 黒ボク土および淡色黒ボク土の腐植の諸性質の比較(9.土壤生成・分類および調査)
- 9-19 火山灰土壌腐植の性質について(9.土壤生成・分類および調査)
- ネザサ(Pleioblastus variegatus MAKINO)の生育特性 : 2.開花年における生育の季節変化
- 22-9 福島第1原子力発電所事故の影響を受けた農業環境試料のγ線スペクトル(22.環境保全)
- 22-8 つくば市における福島原発事故直後の放射性核種の推移(22.環境保全)
- S22-51 長期放射能モニタリングに見える福島原発事故の影響(S22.放射性セシウムのモニタリング、水稲への移行,22.環境保全,2012年度鳥取大会)