4 秋冬作キャベツの全量基肥栽培における施肥位置と収量(中部支部講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2001-03-25
著者
-
今川 正弘
愛知県農業総合試験場東三河農業研究所
-
今川 正弘
愛知農総試
-
今川 正弘
愛媛県農総試
-
白井 一則
愛知農総試東三河農研
-
今川 正弘
愛知県農業総合試
-
井上 恒久
農業環境技術研
-
井上 恒久
(独)農業環境技術研究所
-
井上 恒久
愛知農総試豊橋農技セ
-
井上 恒久
農業環境技術研究所
-
白井 一則
愛知農総試東三河農業研究所
関連論文
- 窒素の施用時期及び形態がキャベツの硝酸イオン濃度に及ぼす影響
- ナガイモ, イチョウイモ, ツクネイモおよびジネンジョの間の交雑種子形成
- サボテンの栽培法 : 8. 低温/休眠期の水やり
- 39 御岳山火山灰の理化学的性質について(関東支部講演会講演要旨)
- 9-12 御岳山完新世火山灰中の粘土(9.土壌生成・分類および調査)
- 生ごみ堆肥の腐熟度判定
- 1-24 黄色土茶園におけるリンの暗渠流出(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
- グロリオーサ・ロスチャイルディアナ「ローズクイーン」の催芽温度が生育開花に及ぼす影響
- 鉱質土壌における超深耕畑の維持管理技術の確立-2-超深耕が土壌溶液の養分動態に及ぼす影響
- 11 超深耕による鉱質畑土壌の改良(第3報) : 土壌溶液中の無機分動態(中部支部講演会要旨)
- 超深耕による鉱質畑土壌の改良
- 3 超深耕による鉱質畑土壌の改良(第2報) : リッパー耕による物理性改善効果の回復(中部支部講演会講演要旨(その1))
- 有機物の深層施用による鉱質畑土壌の改良と作物に及ぼす効果
- 8-36 超深耕による鉱質畑土壌の改良(第1報) : 超深耕による透水性など土壌条件の変動(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 畑地土壌及び野菜に及ぼす汚泥施用の影響に関する研究-2-下水汚泥連用土壌における重金属の挙動と作物による吸収
- 8-3 鉱質畑土壌における有機物資材の施用効果(第1報) : 稲わら堆肥連用による炭素の蓄積効果について(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- C105 施肥法並びに窒素施肥量の違いが茶のカンザワハダニの発生に及ぼす影響(一般講演)
- てん茶の点滴施肥栽培における自動灌水制御器による節水灌漑
- 黄色土壌茶園における窒素施肥量の違いが窒素動態に及ぼす影響
- 鉱質土壌畑での全量基肥栽培における施肥位置が秋冬作キャベツの生育に及ぼす影響
- 4 秋冬作キャベツの全量基肥栽培における施肥位置と収量(中部支部講演会)
- 被覆尿素の施肥位置が秋冬作キャベツ(年明け採り)の生育に及ぼす影響
- 稲わら堆肥連用鉱質畑土壌における露地野菜の養分吸収と無化学肥料栽培
- 下水汚泥コンポスト連用鉱質土壌畑における重金属の挙動
- 洋ランの栽培における水やりの基本検討
- 21 家畜糞堆肥を施用した鉱質土壌畑における野菜の収量及び養水分動態(中部支部講演会(その2))
- 家畜ふん堆肥等有機物を施用した鉱質土壌畑における土壌養分の溶脱抑制
- 堆肥施用による鉱質土壌畑からの亜酸化窒素ガスの発生抑制
- ランドサットTMデータを用いた九州地域におけるイネ科牧草の収量予測
- 2 雲仙火山灰の化学性(九州支部講演会要旨(その1))
- 26 各種飼料作物によるハウス土壌塩類の除塩効果 : 第1報 土壌塩基飽和度の異なる条件下での塩基吸収(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 市販飼料作物の圃場条件での線虫密度抑制効果
- 6 九州地域の土壌型別・地目別蓄積リンの実態(九州支部講演会要旨(その1))
- 5 北部九州低地土耕地における蓄積リンの実態(九州支部講演会要旨(その1))
- 3 阿蘇西麓台地の火山放出物鍵層の鉱物組成(九州支部講演会要旨(その1))
- 4 結晶片岩風化生成土壌の土壌群と鉄の形態・粘土鉱物の関係(九州支部講演会要旨(その2))
- 3 黒ボク土耕地の蓄積リンの形態別計量(九州支部講演会要旨(その2))
- 21 長崎県下の赤黄色土耕地における蓄積リンの形態別計量(九州支部講演会要旨(その1))
- 6 九州の土壌型別蓄積リンの形態別計量 : 第2報 赤黄色土(九州支部講演会要旨(その2))
- 20 黒ボク土畑地の精密土壌調査・土壌図作成法 : 菊池郡旭志村の飼料畑地域の例(九州支部講演会要旨(その1))
- 2 九州の土壌型別蓄積リンの形態別計量 : 南九州の黒ボク土(九州支部講演会要旨(その1))
- 1 安山岩由来の赤黄色土 : 諫早市貝津町の例(九州支部講演会要旨(その2))
- 13.アルカリ逐次抽出による黒ボク土腐植層の特徴づけ(九州支部講演会講演要旨(その1))
- 25 火山灰土壌草地における土壌侵食予察のための精密土壌調査(九州支部講演会講演要旨)
- 9-17 火山山ろく草地の精密土壌調査(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-10 阿蘇およびイサログ火山灰土中のリンの垂直分布(合同部会 土壌・粘土鉱物の生成)(9.土壌生成・分類および調査)
- P1-9 日本国内のCs-137濃度分布および土地利用の影響(ポスター紹介,1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- 22 鉱さい含鉄資材から溶出する鉄及びカルシウムが、水田土壌のpH及びEhの変化に及ぼす影響(関東支部講演会)
- 鉱さい含鉄資材の水田土壌中への添加が土壌のpHおよびEhの変化に及ぼす影響
- 13 水田土壌における鉄(Fe(0))資材の施用効果 : 第2報 Eh、Fe(II)、pHに及ぼす影響(関東支部講演会)
- 22 鉱さい含鉄資材の添加が湛水土壌の還元に及ぼす影響(関東支部講演会)
- 27 農耕地土壌分類3次案による1/20万耕地土壌図の作成 : 愛知県土壌図への適用例(中部支部講演会,2007年度各支部会)
- 都道府県・市町村単位での窒素収支算出を行うデータベースの構築
- 1-29 市町村単位での養分資源の現存量と養分収支を求めるデータベースの開発(1.物質循環・動態)
- 環境・廃棄物利用 (特集 平成10年度〔生産環境・土壌肥料関係〕研究成果概要)
- 23-31 黄色土茶園圃場の暗渠排水中のリンの溶脱(2) : 降雨に伴う排水水質の時間的な変化(23.地域環境)
- 23-28 黄色土茶園圃場の暗渠排水中のリンの挙動(23.地域環境)
- 秋ギク「秀芳の力」の直挿し栽培における挿し穂の発根促進法
- 鉱質畑土壌における炭素の蓄積とその効果
- 畑地土壌及び野菜に及ぼす汚泥施用の影響に関する研究-1-下水汚泥の連用が作物の生育並びに鉱質畑土壌の理化学性に及ぼす効果
- 10-27 湛水土壌中直播栽培の施肥法(第1報) : 播種同時施肥機の施肥位置と肥効(10.肥料および施肥法)
- トマト袋栽培における圧力センサ付きテンシオメータを用いたかん水制御方法
- 18 畜産の盛んな赤黄色土露地野菜地帯の河川水質 : (2) 降雨出水時の窒素、リンの流出(中部支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 17 畜産の盛んな赤黄色土露地野菜地帯の河川水質 : (1) 平水時における窒素、リンの動態(中部支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 即時制御灌水システムを導入した隔離床栽培トマトの養液土耕栽培マニュアル
- 23-30 黄色土露地野菜地帯における河川、地下水等の硝酸性窒素動態(23.地域環境)
- 23-19 黄色土野菜畑における家畜糞堆肥施用による浸透硝酸性窒素の低減 : キャピラリーライシメーターによる浸透硝酸性窒素量の定量(23.地域環境)
- 赤黄色土露地野菜地帯における河川及び地下水の硝酸性窒素動態
- 鉱質土壌畑での全量基肥栽培における施肥位置が秋冬作野菜の生育に及ぼす影響
- 微量要素の葉面散布がキャベツ, ハクサイの硝酸還元酵素活性と硝酸塩濃度に及ぼす影響
- 12-11 追肥窒素施用量が年内どりキャベツ、ハクサイの硝酸塩濃度に及ぼす影響(12.農産物の品質・成分)
- イチゴランナー子株の高温による発根抑制と短期冷蔵による発根促進効果
- トマト養液土耕における即時制御による自動灌水法
- 窒素施用量がキャベツ、ハクサイの硝酸濃度に及ぼす影響
- 養液土耕に用いる点滴チューブの水理学的特性並びに点滴チューブの吐出口間隔とトマトの生育・収量
- 6-13 化合態窒素の根粒形成抑制に及ぼす代謝調節剤の影響(6.植物の代謝および代謝成分)
- 2-4 火山灰土壌腐植の土壌中での存在形態と理化学性(2.土壌有機および無機成分)
- 9-18 火山灰土壌の腐植の性質 : 浅間牧場に分布する微地形を異にする火山灰土壌について(土壌生成・分類および調査)
- 9-14 排水状態を異にする火山灰土壌中の燐の分布(9.土壌生成・分類および調査)
- 19 木質繊維マットの雑草木抑制効果(中部支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- P1-10 林地土壌におけるSr-90等放射性核種の垂直分布(ポスター紹介,S1.安定・放射性同位体を用いた土壌炭素動態研究 -何がどこまで分かるのか?-,2010年度北海道大会)
- 9 キャピラリーライシメーターを利用した黄色土露地野菜畑における窒素収支(中部支部講演会)
- キャピラリーライシメーターを利用した赤黄色土露地野菜畑における窒素収支
- 5 秋冬作キャベツの全量基肥栽培における施肥位置と収量(第2報)(中部支部講演会)
- 9-6 二,三の火山灰土壌断面中の燐酸の分布(9.土壌生成・分類および調査)
- 知らなきゃ損する新技術(4)アルミ蒸着フィルム寒冷紗によるてん茶の直掛け被覆
- 9-12 火山灰土壌の腐植の性質 : 岩手山東麓滝沢村に分布する水分環境の異なる火山灰土壌について(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-4 火山灰土壌の腐植の性質 : 十勝川西台地に分布する水分環境の異なる火山灰土壌について(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-1 黒ボク土および淡色黒ボク土の腐植の諸性質の比較(9.土壤生成・分類および調査)
- 9-19 火山灰土壌腐植の性質について(9.土壤生成・分類および調査)
- 22-9 福島第1原子力発電所事故の影響を受けた農業環境試料のγ線スペクトル(22.環境保全)
- 22-8 つくば市における福島原発事故直後の放射性核種の推移(22.環境保全)
- 新芽の密度測定による熟度判定の試み
- リサイクル木材を利用した緑化資材の開発と種々の緑化試行(2) : マットを用いた草押えおよびマルチング効果試験
- S22-51 長期放射能モニタリングに見える福島原発事故の影響(S22.放射性セシウムのモニタリング、水稲への移行,22.環境保全,2012年度鳥取大会)