リサイクル木材を利用した緑化資材の開発と種々の緑化試行(2) : マットを用いた草押えおよびマルチング効果試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本木材加工技術協会の論文
- 2011-12-01
著者
-
白井 一則
愛知農総試東三河農研
-
白井 一則
愛知県森林・林業技術センター
-
木方 洋二
科学技術交流財団
-
小林 元男
愛知森セ
-
高須 恭夫
愛知県地域産業課
-
木方 千春
愛知科学技術交流財団
-
高須 恭夫
愛知県産業技術研究所
-
木方 洋二
名古屋大学
-
小林 元男
愛知県森林セ
-
白井 一則
愛知県森林林業技術センター
-
北川 保紀
愛知県産業技術研究所
関連論文
- 熱帯産樹種の樹木気候学的解析
- 樹木樹幹内の^C濃度の緯度依存性
- 樹木樹幹内の^C濃度
- 1-24 黄色土茶園におけるリンの暗渠流出(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
- 第一次日本南極地域観測隊・居住棟の性能試験について
- C105 施肥法並びに窒素施肥量の違いが茶のカンザワハダニの発生に及ぼす影響(一般講演)
- てん茶の点滴施肥栽培における自動灌水制御器による節水灌漑
- 鉱質土壌畑での全量基肥栽培における施肥位置が秋冬作キャベツの生育に及ぼす影響
- 4 秋冬作キャベツの全量基肥栽培における施肥位置と収量(中部支部講演会)
- 被覆尿素の施肥位置が秋冬作キャベツ(年明け採り)の生育に及ぼす影響
- 下水汚泥コンポスト連用鉱質土壌畑における重金属の挙動
- Monograph of the new species of bark beetles and ambrosia beetles (Coleoptera: scolytidae and platypodidae) from some tropical countries, intercepted at Japanese ports : Shizuo Ohno Collection
- 木材の圧縮成形加工による楕円断面手すりの作製
- 木材の自己接着によるボード成形
- 熱プレスによる木材の圧縮加工--薄板を用いた敷居滑りの作製
- 熱プレスによる木材の高温圧縮
- マメ科植物の道管におけるベスチャード壁孔について
- 17 畜産の盛んな赤黄色土露地野菜地帯の河川水質 : (1) 平水時における窒素、リンの動態(中部支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 23-30 黄色土露地野菜地帯における河川、地下水等の硝酸性窒素動態(23.地域環境)
- 23-19 黄色土野菜畑における家畜糞堆肥施用による浸透硝酸性窒素の低減 : キャピラリーライシメーターによる浸透硝酸性窒素量の定量(23.地域環境)
- 赤黄色土露地野菜地帯における河川及び地下水の硝酸性窒素動態
- 鉱質土壌畑での全量基肥栽培における施肥位置が秋冬作野菜の生育に及ぼす影響
- 新発見の樹種の木材組織 : 南米のフタバガキ科の樹木 : Pakaraimaea dipterocarpacea Maguire et Ashton : dipterocarpaceae フタバガキ科
- 南米の木材標本
- 早成樹種の木材組織(その5): アカシア・マンギューム : Acacia mangium Willd. : Leguminosae マメ科
- 早成樹種の木材組織(その4): イピルイピル : Leucaena leucocephala (Lank.) de Wit. (L. latisiliqua (L.) Gillis, L. glauca (L.) Benth) ; Leguminosae マメ科
- 早成樹種の木材組織(その3): タイワンセンダン : Melia azedarach L. ; Meliaceae センダン科
- 早成樹種の木材組織(その2): リバーレッドガム : Eucalyptus camaldulensis Dehn. (E. rostrara Schl.) ; Myrtaceae フトモモ科
- 早成樹種の木材組織(その1): ホワイト・アルビジア : Albizia falcataria Fosb. (A. falcata Back, A. moluccana Miq.) ; Lequminosae マメ科
- 木質系エンボスマットの開発
- 廃木材の利用による木材ファイバーと不織布の積層マット
- 熱プレスを用いた木材の圧縮加工--加熱条件と木材の性能
- 広葉樹材の圧縮加工
- 熱プレスによる木材の圧縮加工--圧縮木材の強度特性と変形の固定
- マレイン酸水溶液による木材の圧縮変形の固定
- 木材の圧縮変形挙動に及ぼす圧縮方向,含水率および温度の影響
- 金属アルコキシド溶液を用いる無機質複合化木材の作製
- 水性塗料の焼付け乾燥条件と塗膜性能
- 金属アルコキシドによる無機質と木材の複合化
- 樹脂含浸処理木材の寸法安定性と機械的性質
- 樹脂含浸による木材の改質
- 木材接着の接着強さと疲労特性
- 木製いすの強度性能
- 針葉樹材を用いた家具接合部の性能
- 薄層除去法によって測定した樹幹の残留応力分布について
- 適地適木のための広葉樹植栽の樹種選定について
- 南米産木材に関する研究(2): ペルー国チンゴマリア産樹木 : (その2)マメ科以外の樹木の組織について
- 南米産木材に関する研究(1): ペルー国チンゴマリア産樹木 : (その1)マメ科の樹木の組織について
- 黒笹古窯跡出土木材の材質
- 南米の木材標本(その2)
- 年輪のない熱帯樹木の成長速度に関する研究
- アカマツの枯死過程における生長応力
- 19 木質繊維マットの雑草木抑制効果(中部支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- リサイクル木材を利用した緑化資材の開発と種々の緑化試行(1)木質系マットを用いた緑化モデル設計と試験施工
- 9 キャピラリーライシメーターを利用した黄色土露地野菜畑における窒素収支(中部支部講演会)
- キャピラリーライシメーターを利用した赤黄色土露地野菜畑における窒素収支
- 5 秋冬作キャベツの全量基肥栽培における施肥位置と収量(第2報)(中部支部講演会)
- 知らなきゃ損する新技術(4)アルミ蒸着フィルム寒冷紗によるてん茶の直掛け被覆
- 樹木年輪(1945-1983)の^C濃度変動
- 穴あけ法による樹幹の内部応力(生長応力)の測定
- リサイクル木材を利用した緑化資材の開発と種々の緑化試行 : (1)木質系マットを用いた緑化モデル設計と試験施工
- リサイクル木材を利用した緑化資材の開発と種々の緑化試行(2)マットを用いた草押えおよびマルチング効果試験
- リサイクル木材を利用した緑化資材の開発と種々の緑化試行(3)木質セメントブロックによる小川の護岸整備
- 1-26 愛知県蛇紋岩地帯の二次林における微量元素動態(1.物質循環・動態)
- 新芽の密度測定による熟度判定の試み
- リサイクル木材を利用した緑化資材の開発と種々の緑化試行(3) : 木質セメントブロックによる小川の護岸整備
- 204 低密度木質系断熱材の開発とその性能に及ぼす密度の影響(長期優良住宅を支える木質材料,長期優良住宅と木材・木質材料,オーガナイスドセッション11)
- 203 竹繊維による木製プラスチック様自己接着成形体の力学的強化(長期優良住宅を支える木質材料,長期優良住宅と木材・木質材料,オーガナイスドセッション11)
- リサイクル木材を利用した緑化資材の開発と種々の緑化試行(2) : マットを用いた草押えおよびマルチング効果試験
- リサイクル木材を利用した緑化資材の開発と種々の緑化試行(4)屋上緑化の試み